日誌

カテゴリ:今日の出来事

1年生栄養指導

 5月28日(金)、4校時に泉中学校の栄養教諭の先生に来校していただき、1
年生に「しょくじのマナーをしり、みんなでたのしくたべよう」というめあてで、
はしの持ち方などを教えていただきました。




学習状況調査

 5月27日(木)、6年生が全国学習状況調査(国語・算数・意識調査)を、5
年生と4年生がとちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科・意識調査)を、3年
生が矢板市学力調査(国語・算数・意識調査)を実施しました。


花壇整備(後半)

 5月26日(水)、10時20分から10時35分のふれあいタイムに、2年生、
3年生、5年生が校舎前の花壇にサルビアの苗を植えました。今回は、花壇の北側
1列に植えました。後片付けまでしっかりできました。





花壇整備(前半)

 5月25日(火)、10時20分から10時35分のふれあいタイムに、1年生、
4年生、6年生が、校舎前の花壇にマリーゴールドの苗を植えました。密集を避け
るため縦割り班を半分に分けて実施しました。今回は、花壇の南側2列、植えまし
た。2年生、3年生、5年生は、校舎内の清掃をしました。





1年生生活科

 5月24日(月)、1年生が生活科でアサガオの種まきをしました。一
人一人が植木鉢に土を入れ、種をまき、ペットボトルのジョウロで水をあ
げました。みなさん、たいへんよくできました。しっかり世話をしていき
ましょう。



2年生生活科

 5月20日(木)、2年生が1校時に、生活科で野菜の観察をしました。記録カードに絵と言葉
で野菜苗の様子、葉の数、草丈、葉を触った感触などをまとめていました。みなさん、がんばって
ください。





新体力テスト

 5月19日(水)、2校時と3校時に新体力テストを行いました。50m走やソ
フトボール投げ、立ち幅とび、反復横とび、長座体前屈、上体起こし等の記録を測
定しました。高学年の児童は、種目を実施したり、記録測定の補助をしたりしまし
た。




学校運営協議会

 5月18日(火)、泉小多目的室において、学校運営協議会を開催しま
した。子供たちの様子を参観していただいた後、委員の委嘱状の交付、会
長、副会長の選出、そして、学校長から学校運営の基本方針について説明、
学校運営基本方針についての話合いがありました。



1年生遠足

 5月13日(木)、1年生が宇都宮動物園に遠足に行ってきました。動物を見
たり、動物にえさをあげたり、乗り物に乗ったり、遊具で遊んだり、いろいろな
ことをしてきました。雨に降られることもなく、楽しいひと時を過ごすことがで
きました。








ランランタイム

 5月13日(木)、10時20分から10時35分のふれあいタイムに、ランラ
ンタイムを実施しました。4年生、5年生、6年生が外周のコースを、1年生、2
年生、3年生がトラックを走ります。1年生は、遠足なので、参加しませんでした。
 みなさん、お疲れさまでした。

3年生遠足

 5月12日(水)、3年生がりんどう湖ファミリー牧場に遠足に行きま
した。牧場内を散策したり、遊具で遊んだり、乗り物に乗ったりして、グ
ループごとに楽しく過ごしました。







2年生遠足

 5月11日(火)、2年生が遠足でなかがわ水遊園に行ってきました。魚館を見学したり、びゅ
んびゅんごまを作ったり、ザリガニの観察をしたり、広場で遊んだり、楽しい1日を過ごしました。







読み聞かせ

 5月7日(金)、おはなしポットの会の皆様によります、今年度最初の読み聞かせです。子供た
ちは、この機会をとても楽しみにしています。
 おはなしポットの会の皆様、いつもありがとうございます。令和3年度もよろしくお願いいたし
ます。


1・2年、3・4年交通安全教室

 5月7日(金)、3校時に1・2年生、4校時に3・4年生が、泉駐在所のおま
わりさんによる交通安全教室を行いました。信号のない横断歩道や信号のある横断
歩道の渡り方、道路の歩き方などを教えていただきました。おまわりさん、ありが
とうございました。





3年生社会科校外学習

 4月22日(木)、3年生が社会科校外学習を行いました。スクールバ
スに乗って矢板市の西、中央、南、東、北の順に回り、地形や土地利用の
様子を見てきました。車窓から見たり、バスを降りて見たりして、気付い
たことをメモしました。メモしたことを今後の社会科の学習に生かせるよ
うにしていきたいと思います。