学校の様子

2023年6月の記事一覧

今日も玉中魂

県南中体連総合大会2日目です。

今日は、昨日の試合を勝ち上がっていた卓球の男子団体、女子団体、男子個人、女子個人の生徒と、剣道部の個人戦に出場する生徒が大会に参加しました。

卓球の団体戦では、決勝トーナメント1回戦に男・女が登場し、熱戦を繰り広げました。

団体は、男女とも決勝トーナメント1回戦で敗れましたが、
全員が自分たちの力を精一杯出し切りました。

そして、負けてしまったことは残念でしたが、勝つこと以上に嬉しいことがありました。

勝負をかけた最後の試合に臨んでいる生徒を、会場にいる玉中生・玉中教員・玉中保護者全員が、心を一つにして応援していたのです。
ポイントを取るたびに歓声を上げ、拍手し、サーブの前には「頑張れ!」の声をかけ、仲間を鼓舞し続けたのです。
すごくいい姿を見せてもらい、本当に感謝です。

 

一方、剣道部の子どもたちも頑張りました。
特に、これが最後の大会となる唯一の3年生が意地を見せ、1回戦を突破して2回戦に進みました。

後輩に、大切なことをたくさん教えてくれました。
試合に挑む「姿」で教えてくれました。

また、けがのため試合に出場できなかった部長(3年生)は、多くの1年生に声をかけながら補助役員の仕事を務めました。
こちらも、後輩に大切なことを教えてくれました。
仕事に取り組む「姿」で教えてくれました。

今日も、玉中魂をたくさん見せてくれてありがとう!


選手のみんな、お疲れ様!
先生方、ご指導ありがとうございました!
保護者のみなさん、応援ありがとうございました!

続・玉中魂

県南中体連総合大会1日目が終わりました。

どの競技においても、子どもたちは、今できることに精一杯取り組んでいました。
それぞれの玉中魂を見せてくれました。


みんな、お疲れ様!

先生方、ご指導ありがとうございました!
保護者のみなさん、応援ありがとうございました!

玉中魂!

県南中体連総合大会1日目です。
子どもたちは、出発式をすませ、バスで各試合会場に向かいました。


保護者の方も見送りありがとうございます。


頑張れ子どもたち!
見せろ、玉中魂!


これから応援に向かいます。

負けてたまるか!

明日はいよいよ中体連の県南総合大会です。
試合を明日に控えた子どもたちは、最後の練習に黙々と取り組んでいました。

自分にできることを精一杯やる!
悔いを残さない!
仲間を信じて頑張る!
絶対に勝ちたい!

そんな言葉を口にしていました。
健闘を祈ります!

保護者のみなさん。
子どもたちの応援や大会参加へのご支援とご協力を、よろしくお願いします。

 

<今日の玉中生>
【1年:数学】
正負の数の学習です。
学び合って正解を求めます。

【1年:英語】
教材文を読んでいます。
何回も読んでいます。

【2年:美術】
日本的な模様を描きます。
作業が進んできました。

【2年:家庭】
住居について学習をしました。
グループになって、部屋の使い方や部屋割りについて考えました。

【3年:理科】
化学変化と電池の学習です。
タブレットを使って、一人ずつ電池の仕組みを説明しています。(テスト)

こちらはテスト前の準備中。

【3年:英語】
単元のまとめの問題に取り組みました。

今週も、いい一週間になりますように!

3年生の英語の授業の一コマです。

教材文を・・・、
①一人で読んで

②ペアやグループで読んで

③全体で読みます

この時間だけでも3回以上読んでいます。
声に出して読むことは、話す、聞く、考える、等の作業が同時に行われるので、会話だけでなく英語力全体のレベルアップにつながります。
子どもたちが小学生の時に毎日取り組んでいたであろう「音読」と一緒です。
声に出すことが大事なのです!

 

<今日の玉中生>
【1年:技術】
木工製作の学習です。
それぞれに作りたいものを決め、製作に取り組んでいます。

【1年:体育】
ハードルの学習です。
今日は雨のため、体育館で目標タイムなどを設定しました。

【1年:理科】
動物の分類の学習です。

【1年:国語】
「ダイコンは大きな根?」の学習です。
接続詞の使い方などに焦点を当てて、表現の工夫について考えました。

【2年:英語】
食文化を題材とした教材の学習です。
こちらの英語の授業も、たくさん読んでいます。
声に出しています。

【2年:理科】
単元テストです。

【2年:国語】
プレゼンの準備です。
まもなく発表です。

【2年:保健体育】
交通事故防止の学習です。
自転車の安全な乗り方についても考えました。
自転車による死亡事故の賠償金が1億円と聞いて、皆びっくりです!

【3年:音楽】
カントリーロードの学習です。
いい声を響かせています!

【3年:美術】
自画像を描きます。

【3年:理科】
イオンの学習です。
タブレットを使いながら化学変化の仕組みを説明します。

 

今週も頑張りました!

来週は、いよいよ中体連の県南総合大会です。
天気だけが心配です。

新しい仲間

最近、2年1組に新しい仲間が加わりました。
その名は「ジョージ」「カブトムシセンパイ」

どちらもカブトムシですが、生徒番号をもらっています。

幼虫なので、まだ土の中で生活をしています。
まもなく顔を現します!

 

<今日の玉中生>
【陸上朝練:駅伝練習】
今日も黙々と。


後ろ姿が凜々しいです。

 

【1年教室】

これを読んで、張り切って一日をスタートさせる子どもたちです。

 

【3年:朝の会】
ディスカッションタイムです。
今日のお題は「新しい部活を作るなら」。

生徒A「帰宅部がほしい!」
なるほどね。

 

【1年:数学】
問題の解き方を友達に説明しています。

 

【1年:英語】
I wanat ~の表現を学習しました。

 

【1年:社会】
時代区分についての学習です。

 

【2年:体育】
50m走です。
記録を測定しました。

 

【2年:美術】
扇子の形の台紙に日本的な模様を描いていきます。

仕上がりが楽しみです。

 

【2年:国語】
プレゼンの準備をしています。

タブレットをフル活用です。

 

【3年:数学】
「有理数」「無理数」について学習していました。
久しぶりに聞きました。
意味も再確認しました。
生徒と一緒に学んでいます。

 

【3年:英語】
日本に来た外国人を題材とした学習です。

 

今日から6月。
衣替えです。
校舎内は白が多くなりました。
爽やかです。