学校の様子
ぼくのおかげ
1年生の調理実習が行われました。
グループごとに「豚肉のしょうが焼き」「油揚げの味噌汁」「ポテトサラダ」を作ります。
メンバーで協力しながら「洗う」「切る」「煮る」「焼く」などの作業を進めます。
すごくスムーズに進んでいるグループがあったので、「スムーズだね!」と声をかけたところ、
「ぼくのおかげです!」と、心強い返答が。
料理好きで、時々家でやっているのだそうです。
何でもそうですが、やっている子は要領がいい!
「料理好き男子なんです。」と、女子に言われ、少し嬉しい様子でした。
そして料理は出来上がり、なんとわたしのところにまで・・・。
どうです、このできばえ。
すべてをおいしくいただきました!
ごちそうさま!
<今日の玉中生>
【1年:英語】
学年末テストの振り返りです。
テストを返され、悲鳴にも似た声が・・・。
【1年:道徳】
「花に寄せて」という題材です。
星野富弘さんという詩画作家の生き方について考えました。
※星野富弘さんについて詳しく知りたい方は、ぜひ検索!
【2年:英語】
玉川村周辺地域の名物や名所を宣伝する文章を考えます。
もちろん英文です。
【2年:理科】
電圧の学習です。
直列回路と並列回路を流れる電流の関係を調べました。
【3年:数学】
標本調査の学習です。
データのとり方を考えました。
【3年:国語】
「わたしを束ねないで」という詩の学習です。
作者の思いについて考えました。
言葉の意味や詩の意味を考えるって、大事なことですね。
力を合わせて・・・
2年生の数学は、「確率」の学習です。
まとめの練習問題に取り組んでいたのですが、多くの子どもたちの頭を悩ませる難しい問題がありました。
「4人でじゃんけんをした時に、あいこになる確率は?」
自分で考え、友達と考え、グループで考え・・・
自分の力で何とかしようと努力したり、「こうすればいいんじゃない?」と、知恵を出し合いながら解決しようと力を合わせたりする姿がとてもよかったです。
<今日の玉中生>
【1年:英語】
単元のまとめです。
プリントの問題に取り組んでいます。
【1年:音楽】
卒業式の歌の練習をしています。
パートで音を合わせ、その後、全体でハモります。
【2年:美術】
学年末テストの振り返りです。
できはどうだったかな?
【3年:英語】
単元のまとめです。
プリントの問題に取り組みました。
【3年:体育】
バスケットボールの学習です。
1対2でオフェンスの練習をしました。
もうすぐ試合ができそうです。
体調を崩す生徒が減ってきました。
これからも体調管理へのご協力をお願いします。
意味
卒業式の全体練習が始まりました。
約1ヶ月後に控えた卒業式に向けて、これから複数回の練習を重ねながら仕上げていきます。
ところで、卒業式はなぜ行うのでしょう?
3年生にとって、どんな意味があるのでしょう?
1、2年生は、どんな気持ちで臨めばよいのでしょう?
何でもそうですが、ただ参加するのと、意味や意義を考えながら参加するのとでは、過程における行動や成果に大きな違いが生まれます。充実感や満足感も別なものになります。
意味を考えながら、意義を考えながら、取り組むことが大事ですね。
解放
学年末テスト2日目です。
今日も、1、2年生は、各教科のテストに真剣に取り組みました。
そして、すべてのテストが終わった子どもたちは・・・
これから給食ということもあり、どこかニコニコ、そしてほっとした表情をしています。
「呪縛から解放された!」という感じです。
「テストどうだった?」
と、聞くと
「ばっちりです。徹夜した甲斐がありました!」
「難しかったです・・・。」
「アウトです!」
など、反応は様々でしたが、とにかくみんな、お疲れ様!
<今日の玉中生>
今日も、3年生のみ通常授業です。
【3年:数学】
三平方の定理を使って、立体の対角線の長さを求めました。
【3年:理科】
日食と月食の学習です。
月の見え方や日食、月食の仕組みについて考えました。
【3年:国語】
世界的に考えていきたい問題について話し合いました。
SDGs、ユニセフ、国際協力、などの言葉が出ていました。
【3年:家庭】
おもちゃづくりです。
完成したら、こども園に届ける予定です。
今週もあっという間でした。
村長さんと・・・
本日、玉川村長さんに「ふくしまゼロカーボン宣言事業」最優秀賞受賞の報告をしてきました。
元生徒会長と二人で村役場を訪ねましたが、村長さんをはじめ、副村長さん、教育長さん、教育課長さんと、そうそうたる皆様にお出迎えいただき、受賞を称えていただきました。
初めて入る村長室というだけでもドキドキしている私とは裏腹に、元会長は、相変わらず物おじしない態度で村長さんたちとお話ししていました。
さすがです。というか、大物です。(笑)
そ~っと
今日と明日の2日間は、1・2年生の学年末テストです。
2日間の長丁場ですが、今年度のまとめとなるテストですので、力の限り頑張る子どもたちです。
今日と明日は、子どもたちの邪魔にならないように、そ~っと応援します。
2日間、全力で頑張れ!
<今日の玉中生>
3年生だけは、通常授業です。
【3年:数学】
三平方の定理を使って練習問題を解いています。
【3年:国語】
担当の先生が、卒業に向けた話をしてくださっています。
目が、すごく真剣です。
玉中食堂
1年生の家庭科では、調理実習の計画を立てていました。
今回のメニューは、豚肉の生姜焼きとポテトサラダと油揚げの味噌汁です。
定食屋だったら人気上位のメニューです。
作るのも、食べるのも、今から楽しみですね!
玉中食堂、まもなく開店!
<今日の玉中生>
【1年:数学】
学年末テストに向けた勉強です。
それぞれ苦手なところを復習しています。
【2年:国語】
自分を主人公とした物語を書いています。
読み手を引きつけるような表現を工夫しながら書いています。
【2年:技術】
ブロックを使って様々な道具や機械の動きを再現しています。
【3年:体育】
バスケットボールの学習です。
今日は、フェイントからのシュートです。
【3年:美術】
てん刻づくりです。
名前の漢字をてん刻用にデザインしたり、イラストを入れたりして、イメージは出来上がっています。
出来上がりが楽しみだね。
忘れてはいけないこと
今日は、全学年で放射線教育が行われました。
理科担当の先生に加え、県の環境再生プラザから職員が来て、放射線に関する様々なことを教えてくださいました。
我々大人にとっての放射線は、東日本大震災の時の原発事故を思い出させるものなのですが、中学生以下の子どもたちにとっては、そのような記憶がほとんど無く、大震災や原発事故と結びつくものではなくなっています。
私たちが味わった恐怖や悲しみを、こういった教育活動を通して子どもたちに伝え、そして、正しい知識を教えながら、子どもたちが私たちと同じ苦しみを決して味わうことのない世の中になることを願っています。
【1年】
放射線に関する基礎知識を学びました。
【2年】
放射線量や被爆について学びました。
【3年】
風評について考えました。
この先ずっと、忘れてはいけないことです。
ギター侍
1年生の音楽の様子です。
これまでも、たびたび紹介してきましたが、ギターを使った学習をしています。
前の時間までに音階を学んできたので、今日からいよいよ、曲の演奏に入ります。
演奏に入る前にギターの調律(音合わせ)をしていたので、生徒に冗談を言ってみました。
わたし「お見送り芸人しんいち みたいに頼んだよ。」
生徒A「あ、はい・・・。」
これまでは、テツandトモやギター侍など、ちょっと古い芸人の名前を出すことが多かったので、今日は自分なりに新しい芸人の名を出したつもりでしたが、反応が薄い。
わたし「知ってる? お見送り芸人。」
生徒A「いえ。」
わたし「えっ? 知らないの? ざんね~ん!」
生徒A「あ、ギター侍だ。」
わたし「こっちか・・・。」
はじめてのギターで、どんな曲が演奏できるようになるのか楽しみです。
<今日の玉中生>
【1年:英語】
単語に入っている「O(オー)」の発音について確かめていました。
【2年:美術】
学年末テストにむけて、学習内容を振り返っています。
【2年:数学】
確率の学習です。
くじを引く順番によって、当たりの確率が変わるかどうか、考えました。
今日で単元の学習内容がすべて終わったので、次の時間はテストです。
【3年:実力テスト】
最後の実力テストです。
今週も、いい一週間になりますように!
続・最優秀(すごいぞ会長!)
先日の記事の続編です。
本日、令和4年度「ふくしまゼロカーボン宣言」事業の表彰式に、元生徒会長とわたしの二人で参加してきました。
内堀福島県知事より最優秀賞の賞状をいただき、
その後、スライドを使って本校の取り組みを紹介しました。
現在3年生の生徒たちが2年生の時に取り組んだSDGsに関する取り組みの中から、今回は食品ロスをなくす取り組みについて紹介しました。
ご存知の方もいると思いますが、発表した元生徒会長には、大人顔負けの落ち着きがあります。
今日は最初の発表者だったにもかかわらず、やっぱり落ち着いた表情で淡々と取り組みを発表してくれたのでした。
そんな元会長に知事からは「トップバッターだったので緊張したでしょうが、そんなことをまったく感じさせない、堂々とした発表でした。取り組みの内容も素晴らしかったですが、プレゼンが素晴らしかったです。感心しました!」と、発表を絶賛する講評をいただきました。知事、ありがとうございます!
知事に褒められるなんて、すごいぞ会長!
今回このような賞をいただいたので、玉川中学校ではこれからも、SDGsやゼロカーボンの取り組みを推進していきたいと思っています。
※最優秀賞5校と優秀賞5校が受賞です。中学校の最優秀賞は本校のみでした。
ところで、今日は天気が最悪で、行きも帰りも雪の中。
特に帰りは道路状況が悪く、時間がかかってしまいました。
かわいそうだったのが元会長で、わたしと2人きりだった往復約3時間の車の中は・・・、
「発表より緊張しました!」
だそうです。(笑)
確かに帰りの車では寝たふりをしていました。
保護者のみなさん
今日は、悪天候にもかかわらず、授業参観および懇談会にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちの成長の様子は見ていただけたでしょうか?
子どもたちは、日々、成功や失敗を繰り返しながら、また、嬉しいこと、悲しいこと、悔しいこと、うまくいくこと、いかないことなど、様々なことを経験しながら成長しています。
これからも、共に子どもたちに寄り添いながら、成長に関わっていきたいと思っています。
何かありましたら、いつでも学校へご相談ください。
これからもよろしくお願いします。