学校の様子

学校の様子

CPR

5、6校時に2年生の生徒を対象とした「CPR講習会」が行われました。
CPRとは「cardiopulmonary  resuscitation」の略で、「心肺蘇生法」のことを言います。
講師は、石川消防署玉川分署のみなさんで、このところ毎年ご協力をいただいています。

今年もありがとうございます!

 

生徒たちは、テキストを使った講義を受けた後、ダミー人形を使って実演をします。

多くの生徒にとって初めての体験でしたが、人命救助につながる貴重な経験です。
みんな、真剣な表情で講習会に参加していました。

いざ、という時の行動につながるといいですね。

 

 

<今日の玉中生>
【朝:登校】
今日も寒い朝でした。
でも、みんな元気に登校です。

 

 

【1年:社会】
南アメリカ州の学習です。
地理的な特徴をまとめました。

 

【1年:国語】
「君たちはどう生きるか」と「たのしい制約」の2つの文章を読んで考えたことを話し合いました。

 

 

【2年:数学】
証明の学習です。
三角形の底角の性質を使った問題に取り組みました。

 

【2年:社会】
「名誉革命」「独立戦争」「フランス革命」など、市民などが政治参加を求めて起こした革命についてまとめました。

 

 

【3組:道徳】
「どうせ無理 という言葉に負けない」という資料を読んで、あきらめない心について考えました。

 

【4組:自立】
個人ごとの課題に取り組みました。

 

 

【3年:英語】
「世界が100人の村だったら」の学習です。

書かれている内容について、英語でまとめていきます。

 

【3年:国語】
「誰かの代わりに」の学習です。
文章を読んで、内容をつかみました。