学校の様子
窓
本日、玉川中学校同窓会の入会式が行われました。
お二人の同窓会顧問のご臨席のもと、新たに会員となる3年生が参加しました。
ご存知の方もいると思いますが、「窓」には学校という意味があり、「同窓」には、同じ学校で学ぶという意味があります。
同窓会は、「同じ学校で学んだ者が、その学校を支えていく」ことを目的に作られた組織です。
校長からは、「同窓会の一人として、これからも玉川中学校を応援してほしい。」という話をしました。
顧問からは「3年間の中学校生活をもとに大きく成長してほしい。」「同窓生として玉川中学校を支えてほしい。」というお話がありました。
また、3年生代表からは「これからそれぞれの道を歩んでいくが、切磋琢磨し合った仲間や支えてくださった先生方の言葉を思い出し、やり遂げる意志を持って生活していきたい。」「玉川中学校で学んだことを今後の生活にいかしながら努力を重ねていきたい。」「玉川中学校の同窓生として、地域を担う柱になるよう精進する。」という誓いが述べられました。
君たちが巣立ってしまうことはとてもさみしいけれど、これからも同窓生という立場でつながっています。
いつまでも玉中を応援してください!
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
清々しい朝でした。
清掃活動を行う生徒の顔もさわやかです!
【1年:保健体育】
マット運動の学習です。
側転や倒立前転、伸膝前転、頭はね跳びなど、それぞれが上達したい技に挑戦しました。
【1年:国語】
新聞づくりの学習です。
漢字を題材にした新聞を作っています。
【2年:英語】
世界遺産に関する学習です。
自分が行きたい世界遺産を紹介する英文を書いています。
【3組:音楽】
タブレットを使ってすごい授業をしていました。
イラストが音になるアプリを使って曲づくりをしました。
【4組:社会】
オセアニア州の学習です。
オーストラリアの都市についてまとめました。
【3年:理科】
3年間のまとめです。
発展問題に取り組みました。
【3年:国語】
「高瀬舟」の学習です。
範読を聞きました。
いよいよ卒業式が来週に迫ってきました。
3年生の晴れ舞台です。
3年生のみなさん
卒業式までに・・・
やり残しがないよう、やるべきことを終わらせてください。
感謝するべき人に、しっかり感謝の気持ちを伝えてください。
体調を崩さないでください。
しっかり心を整えてください。
いい卒業式にしますよ。