学校の様子
給食の様子
今年度最後の給食でした。メニューは生徒の好きなハンバーグ。準備からワクワクしている様子が伝わってきました。食事がスタートするとすぐにお代わりのジャンケンが始まっているクラスもありました。
卒業式最後の練習
1時間目をクラスごとに過ごした後、2時間目以降は、明日の卒業式に向けて最後の練習を行いました。証書の授与から別れの言葉まで通しての練習でした。中学生としてのあとわずかな時間を噛みしめているようでした。練習の最後には、サプライズで3年の先生方からピアノ伴奏付きの歌のプレゼントがあり、コミカルな振り付けに沸きながらも、涙を流している様子が印象的でした。
3/18 授業の様子 2
1年生美術です。班ごとに示された絵を見て、それを言葉だけを使っていかに分かりやすく伝えるかという学習をしていました。班内で活発な意見交換がされていました。
3年生からのメッセージ
1年生の廊下には3年生からのメッセージが掲示されています。お礼や応援、アドバイスなど一人ひとりからの温かなメッセージです。
3/18 授業の様子
2年生では金曜日に球技大会を予定しています。今日は寒さに負けずサッカーで汗を流していました。
書き初め紙上展
東京都中学校書写研究会による書き初め紙上展に校内選考で推薦された生徒の作品が出品され、この度、6名の生徒が賞をいただきました。校内では、先週の卒業式の予行の際に表彰を行いました。1年生の部で「特選」に輝いた岩坪さんの作品と、2年生の部で「準特選」に輝いた志水さんの作品を紹介します。
5組 3年生を送る会
5組では3年生を送る会が実施されました。3時間目はホールで球技大会を行い、4時間目には教室でお別れのメッセージを伝え合いました。ドッヂボールでは大変な盛り上がりでしたが、4時間目には下級生も含めて、感極まってしまい、言葉にならない生徒が多く、これまでどのような気持ちで過ごしてきたのかがよ伝わってきました。
3年生 美化活動
いよいよ明後日に卒業式が迫ってきました。3年生全員で教室•特別教室•2階の廊下•昇降口などを分担して、大掃除をしてくれました。おかげで次の学年が気持ちよく使えます。
2年生 美術科作品
2年生が美術の時間に制作した「メディウムはがし刷り版画」が完成し、2階の廊下に掲示されています。テーマのひとつが「構図を工夫する」ということもあり、どれも個性豊かな作品に仕上がっています。色使いも独特なものとなっており、ひとつひとつじっくりと見て楽しませてもらってます。
笑顔と学びの体験活動
先週実施されたファンカッションの方々からサインをいただきました。当日の写真とともに額に入れ、校長室の前に飾ってあります(副校長先生と事務の方できれいに仕上げてくださいました)。校長室の前を通る時には、ぜひとも確認してみてください。
3年生球技大会 2
4時間目は男女混合のバレーボールでした。お互いに声を掛け合い、励まし合ってプレーする姿が印象的でした。
3年生 球技大会
3年生の球技大会は、3時間目に男子がサッカーとドッヂボール、女子はアルティメットとドッヂボールを行いました。
3/14 授業の様子 2
3年生は卒業式の練習がありました。一人ひとりの顔を確認しながら、証書授与を行うことができました。証書を受け取り、しっかりとこちら向いて礼をする姿は、とても凛々しく感じられました。
3/14 授業の様子
1年生の英語です。ALTのサシャ先生の最後の授業でした。サシャ先生の母国のジャマイカにちなんだクイズ形式の学習が行われていました。
3年生からの手紙
卒業式を目前に控え、3年生からお手紙(メッセージカード集)をいただきました。わざわざ直接校長室に来室して、手渡してくれました。思いがけないことだったので、ちょっとびっくりしました。面接練習や部活の応援のお礼、進学にあたっての決意、ホームページの感想などがとても丁寧に書かれており、あたたかな気持ちになりました。こちらこそ3年生には、心から感謝しています。これまで、諏訪中を支えてくれてどうもありがとう!
3年生 お別れ会
3年生の3•4時間目はお別れ会でした。出し物や司会など全て自分たちで進められていたうえ、とても盛り上がっていました。楽しい思い出がまた一つ増えたことと思います。演目は、バンド(3つ)•吹奏楽•ダンス•クイズ(お笑い)•ピアノとバラエティーに富み、あっという間の2時間でした。大いに楽しませてもらいました!
社会保険労務士による出前授業
東京都社会保険労務士会の方々においでいただき、働く時のルールや法律•社会保険などの仕組みを知り、働くことの意義を考えることをねらいとして、出前授業を行っていただきました。授業では映像資料による説明だけでなく、寸劇仕立てで分かりやすく示していただいたので、とても理解しやすいものとなっていました。また、ワークシートを使いながら、自分が社労士だったらという設定で考える機会もあり、より自分ごととしてとらえることができました。
ビブリオバトル 投票
1年生のビブリオバトルが終了しました。これまで4日間にわたって行ってきましたが、今日はタブレットを使って投票を行いました。どの発表が票を集めたのか楽しみです。
卒業式予行
卒業式を1週間後に控え、予行練習を行いました。卒業生入場から退場まで通しての練習でしたが、生徒は緊張感を保って臨むことができていました。合唱では、3年生がとても厚みのある声で、存在感を見せてくれました。予行終了後には、体育優良生徒と体育努力生徒•産業振興会表彰•バスケットボール部•バドミントン部•書き初め紙上展の表彰がありました。
ビブリオバトル 第3日目
今日は2年生の最終日でした。全てのクラスでの本の紹介を終え、明日はどの発表がよかったか、どの本を読みたくなったか投票を行います。