学校の様子
一日のはじまり
今日も朝静かに落ち着いて本を読むところから一日がスタートしました。写真は2年生です。
移動教室11
2日目の活動が始まりました。みんな元気です!
移動教室10
1・2組が体育館でドッヂボールやアルティメットをして楽しんでいます。
移動教室9
食事係の奮闘により、予定より早く食べ始めることができました!
移動教室8
1日目の夕食です。(五味)
移動教室7
夕食の準備が始まりました。係の生徒が全員分の食事を配膳しています。
移動教室6
ケガすることなく無事に宿舎に戻ってきました。雪が散らついていて、気温は氷点下でした。
地域未来塾
毎週水曜日に開催されている地域未来塾は、1年生が移動教室に行っている関係で、3年生中心の回となりました。みなやる気がある生徒ばかりで、自主的に参加する態度はとても立派です。
1/29 授業の様子 校内別室
校内別室の授業の5時間目には、フォトコンテストが開催されました。それぞれが撮ってきた写真をお互いに見て、投票をするというものです。きれいな写真、不思議な写真、かわいい写真など、個性豊かな写真が集まりました。
移動教室5
移動教室4
スキー実習が始まりました!
1/29 授業の様子 5組
5組は2月14日の劇と音楽の会で披露する「真夏の果実」のハンドベル演奏の練習に余念がありません。みんな真剣な表情で、一生懸命取り組んでいました。とてもきれいな音色が響いていました。
1/29 授業の様子 2年生
社会科では、世界史で市民革命にかかわり基本的人権について学習しているところでした。技術科では、エネルギー変換の単元で、延長コードの製作の実習を行っていました。ハンダづけに苦労しているようでした。
移動教室3
1日目の昼食です。この日は、各自が持参したお弁当です。(五味)
移動教室2
移動教室 1
健康チェックを終え、八ヶ岳に向けて無事出発しました。予報によると、今日の富士見町の天候は曇で最高気温は1°Cです。
放課後の活動
3年生は、これからの私立都立の一般受験を控えて放課後自主学習にますます身が入っている様子でした。美術部では、3年生の卒業に向けてメッセージパネルを制作中でした。
5組 道徳授業
5組の道徳授業は、図書司書さんのサポートで図書室にて行われました。絵本を活用した読み聞かせとワークシートを活用した授業のあとには、絵本で扱われていた方言についての学習がありました。クイズ形式のものだったので、みんな楽しみながら学習に参加することができていました。
移動教室事前指導
スキーの移動教室がいよいよ明後日に迫り、6校時は移動教室前最後の学年集会が行われました。会では、きまりやマナーについての確認、室長•保健入浴•寝具美化•食事の各係長からの諸注意がありました。係長は、リーダーらしく立派な態度ではっきりと伝えることができていました。また、実習班や生活班ごとに列を作って素早く並ぶ練習も行いました。
オンライン英会話
2年生では、ネイティブの方々とオンラインで直接会話のやり取りをしながら学ぶ「オンライン英会話」が実施されました。ヘッドセットとタブレットを用いて、これまでの授業の成果を活かしながら、現地の方と会話を楽しむ様子がありました。