日誌

学校の様子

修学旅行 3

開校式を行いました。これからトイレを済ませ新幹線に乗り込みます。

避難訓練

今年度第2回目の避難訓練は、火災を想定したものでした。先月の訓練より、参加する姿勢も避難にかかった時間も向上されていました。

学校花壇

南校舎の脇にある花壇には、ポリアンサスがきれいに花を咲かせています。5組の生徒が土を耕し、この花壇へと運び込んだのち、植栽してくれました。花壇の前を通る度、とても心が和みほっとする瞬間です。

修学旅行 前日指導

1時間目には、ホールにて前日指導を行いました。生徒は、実行委員長や各係長からの話に真剣に耳を傾けていました。校長からの話として、この旅行で見聞きしたことを一生ものの体験としてほしいこと、新たな自分作りにチャレンジして周りから頼りにされる人になってほしい、と伝えました。充実した3日間になることを願っています。

5/16 授業の様子

校庭からは毎時間大きな声が聞こえてきます。今日も体育の授業の中で運動会の練習が行われていました。写真は2年生のいかだ流しです。

祝 都大会出場

今年度も都大会に進出した部活動は、道路沿いのフェンスにPTAから寄贈された横断幕を掲げています。テニス部は、東京オリンピックの会場にもなった有明テニスの森公園で明日から都大会に臨みます。健闘を祈ってます!

数学検定申し込み

本日、数検の申し込みを行いました。登校時の受け付けとなりましたが、職員室前には何人もの生徒が申し込み封筒持参で集まってきていました。試験は6月21日に行われます。なお、漢字検定の申し込み日は、5月29日となっています。

 

5/15 放課後の活動

今年度第2回目の代表委員会が開かれました。今回も活発な意見交換がありました。学校の中心として、とても頼りになる存在です。

 

5/15 授業の様子 4

1年生数学少人数の講師の先生の授業です。とても積極的に参加し、大勢の手があがっており、先生も思わず誰に答えてもらおうか迷ってしまっていました。

5/15 昼休みの様子

図書室では1年生が多く利用していました。中には、自主的に学習している生徒が何人もいて、大変感心しました。

5/15 授業の様子 3

3年生の体育では、運動会に向けた練習が進んでいます。今日は、初めて大縄跳びの練習が行われました。校長室まで大きな掛け声がよく聞こえてきていました。初めての練習にしてはとてもよく跳べていたと思います。

5/15 授業の様子 2

1年生の授業です。英語ではリーディングの練習として、まずペアでお互いに話したあと、後方を向いて個人での練習を行っていました。社会科では、様々な気候帯の国について、班ごとに調べ学習を行っていました。どちらの授業も、とても熱心に取り組んでいました。

5/15 授業の様子

5組の国語では、古典の学習として和歌や俳句について学んでいました。その中で、和歌に親しむために百人一首を行っていました。また、美術ではパステル画に挑戦していました。