文字
背景
行間
豊っこ日記
6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」
11/12(金)、6年生は家庭科の時間、「1食分の献立」について学習しました。
「1食分の献立」を考える活動を通して、主食・汁物・おかずの要素と6つの食品群を学ぶことができました。
「開校10周年記念展覧会」開会!
11/12(金)、「開校10周年記念展覧会」が開会しました。
1年生にとっては、初めての展覧会。
子どもたちは、目をキラキラと輝かせながら、他の学年の作品も鑑賞しました。
鑑賞した作品の中から、お気に入りの作品をタブレットで写真を撮りました。
4年生 麦まき
11/11(木)、4年生が多摩市青少年活動サポーターの方々を講師にお招きして、畑の肥料まき
や麦まきを行いました。
麦が発芽した後、麦ふみなどお世話をしていきます。この麦が、5年生時の麦刈り、脱穀、粉挽き、
「多摩そば」づくりへと続いていきます。
落ち葉拾い集会
11/11(木)、落ち葉拾い集会を行いました。
月曜日の大雨と昨日の強風で、落ちたたくさんの葉っぱを全員で拾いました。
2年生 国語「お手紙」
11/9(火)、2年生が国語の時間、「お手紙」の音読劇を行いました。
がまくん、かえるくん、かたつむりくん、ナレーターに分かれ、各グループで動きや読み方を工夫
して音読劇に取り組みました。
開校10周年記念式典
本日、豊ヶ丘小学校開校10周年記念式典が開かれました。
たくさんの来賓の方々に出席していただき、10周年をお祝いをしました。
5・6年生の態度が本当に立派で、さすが高学年という姿で式典に臨んでいました。
また、5・6年生出演のお祝い動画も5・6年生の思いがこもっている動画でした。
開校10周年記念集会
28日にオンラインで、開校10周年記念集会が開かれました。
5・6年生の運営委員会が立派に司会進行を行ってくれました。
各学級のお祝い動画、各学級の生中継は、どの学級も盛り上がっていました。
いよいよ、30日に開校10周年記念式典が行われます。
(5・6年生、教職員、来賓の方が出席します。)
開校10周年記念運動会
10月9日(土)に開校10周年記念運動会が開催されました。
どの学年も、全力で取り組みました。
団体演技も素晴らしかったです。
6年生 式典会場準備
10/27(水)、6年生が「開校10周年記念式典」に向けて、会場準備と清掃を行いました。
体育館や廊下、階段、メモリアルホールを隅々まできれいにしてくれました。
1年生 プログラミング学習
10/26(火)、1年生が算数「なんばんめ」の学習で、プログラミングを体験しました。
ろぼくんを動かして、犬を助けるために、自分で思考錯誤したり、お友達と学び合ったりして、「正解」
が一つではないプログラミングを楽しみながら学習することができました。
3・4年生 ジャイアンツアカデミー
10/25(月)、3・4年生が読売巨人軍のコーチをお招きして、ベースボール型ゲームを行いました。
3年生はボールを投げて、4年生はバットでボールを打って行いました。
ボールを投げる時には、捕る相手のことを思いやることが大切なことを教わりました。
ミニスポマンデー
10/25(月)、10月の「ミニスポマンデー」は、全員で短なわを行いました。
音楽に合わせて、「前とび」「グーパー跳び」「グーチョキ跳び」などをリズムよく跳びました。体を
動かし、気持ちよく週のスタートをきることができました。
5・6年生団体演技「Power」
90名以上の子の動きや縦横の列がぴしっとそろっている点が「さすが高学年」です。
6年生の「小学校最後」の運動会での表現をご期待ください。
運動会 全校練習
運動会まで残り3日。学校全体が「運動会モード」になっています。
5・6年生 運動会係活動
開閉会式、救護・掲示、用具、放送、審判・スローガンの各係において、「運動会を成功させよう」と
一生懸命に係活動に取り組む5・6年生の姿が頼もしいです。
選抜リレー練習
力強い走りで、本番が楽しみです。
1・2年生 運動会練習
「Mela!メラ」の練習を行いました。
初めて、衣装を身につけ、ボンボンを持って練習しました。
1年生はかわいらしく、2年生はとてもかっこよかったです。
児童朝会
「読書チャレンジ2021」」のチャンピオンへの表彰と本日から始まる教育実習生のあいさつがあり
ました。
豊ヶ丘小学校の子どもたちの話を聞く態度がとても立派です。
運動会に向けて
よく見ると、様々な石が落ちていました。
転んだ時に痛そうな石を中心に拾いました。
約15分間でしたが、たくさんの石を拾い、バケツが一杯になるほどでした。
2年生 生活科「もっと知りたい たんけんたい」
した。
6月に豊ヶ丘図書館と豊ヶ丘児童館に探検したことを振り返り、タブレットの地図アプリを活用して、
町にあるものを調べました。
3・4年生 「ソーラン節」練習
今日も暑い中、一生懸命に「ソーラン節」や隊形移動の練習を行いました。
4年生 地域未来塾
5・6年生の運動会係活動のため、図書室で行いました。場所が変わっても、漢字やわり算の筆算に
黙々と取り組む4年生の学習に取り組む姿勢がとても立派でした。
5・6年生 運動会係活動
開閉会式、救護・掲示、用具、放送、審判の各係に分かれて、運動会に向けて、準備や話し合いを行い
ました。
2年生 国語「かん字のひろば」
文しょうを書きました。」など日記を書くように、文章を自分で考えて書きました。
6年生 プログラミング「拡大図と縮図」
昨年度、「帯グラフと円グラフ」の学習で行ったプログラミングの経験を生かし、多くの子たちが自力で、
正方形や正三角形の拡大図と縮図を描くことができました。
1年生 算数「10よりおおきいかず」
0から20までの「かずのせん」を用いて、どちらの数が大きいかを考えました。
6年生 原爆先生特別授業
8月6日の広島に投下された原爆について、また、8月6日から9日間の広島の町の様子についての
お話を聞き、子どもたちは戦争について学習しました。
6年生 算数「拡大図と縮図」
GIGAスクール構想で配備されたタブレットやプロジェクター、スクリーンを使って、全コースの子供
たちが分かりやすいように、各コースで指導方法を工夫して、授業を展開しています。
9/14(火)、本日は「縮尺」の意味について理解し、地図などの縮図から実際の長さを求める学習を
行いました。
6年生 外国語「家の手伝いや1日の生活についてたずねあう」
や「I played soccer.」など答えたりしました。
何度も繰り返し発音することで、自信をもって英語で尋ね合う6年生の姿が見られました。
1年生 音楽「うみ」
鑑賞した後、タブレットのロイロノートを使って、気が付いたことをみんなで共有し合いました。
2年生 食育「やさいはかせになろう」
(久しぶりの田中先生との対面に、子どもたちは大喜びでした。)
花の写真を見たり、ブラックボックスの中にある野菜を触ったりして、その野菜をあてる活動を通して、
楽しみながら野菜について学ぶことができました。
3年生・5年生 分散給食
ています。配膳や片付けもずい分とスムーズに行えるようになりました。
6年生 算数「拡大図と縮図」
google classroom とロイロノートを用いて、自分の考えを発表したり、教科書に書き込んだ拡大
図と縮図を写真に撮り、提出箱に提出したりとタブレットを活用して学習に取り組みました。
3年生 道徳「親切、思いやり」
優しい人になりたい「わたし」が、相手に対して行う親切や思いやりの例を通して、優しい人とはどん
な人かについて考えさせ、相手の状況を捉えて親切な行為を行おうとすることを一人一人考え、発表し合
いました。
5年生 社会科「わたしたちの生活と食料生産」
ついて、全国の給食や豊ヶ丘小学校の給食の材料の分類分け等を通して考えました。
1年生 国語科「は を へをつかおう」
助詞を入れ替えることにより、「ねこがねずみをおいかける」が「ねこをねずみがおいかける」になっ
てしまったり、「わたしはボールをかごになげた」が「わたしをボールにかごがなげた」になってしまっ
たりと、子どもたちは助詞について楽しみながら学習することができました。
4年生 国語科「詩を味わおう」
詩「忘れもの」の表現の工夫に目を向け、場面や気持ちを想像し、感じたことや考えたことを伝え合い
ました。
1年生 計測・保健指導
計測前には、新型コロナウイルス感染症対策の合言葉「あいてますか」のお話やウイルスに負けない強
い体をつくるお話を聞きました。
学校再開
新型コロナウイルス感染症対策として、新たに次のことを行いました。
・校舎に入る前の「健康観察表」の確認
・昇降口でのサーモグラフィでの検温
・1時間目の学級担任による健康観察
・人数の多い3年生と5年生は、隣の教室を利用しての分散給食
鼻出しマスクやあごマスクなどは、適切にマスクを着用するよう引き続き指導していきます。
また、放課後のドアノブや電気スイッチ、水道、階段に加え、当面の間、児童机とトイレレバーの消毒
も行うなど新型コロナウイルス感染症対策を行っています。
各学級では、タブレット持ち帰り・オンライン授業に向けて、「グーグルミート」「クラスルーム」の
扱いについて準備を行いました。
「子供の居場所作り」
居場所作り」を行いました。
家から持ってきたドリルでの学習、タブレットを用いての「ミライシード」NHKの学習動画の視聴、
読書等を行いました。
1年生 図書ボランティアによる読み聞かせ
夏休み間近ということで、「知らない人についていかない」というお話をしていただきました。「とよ
がおか しょう」くんと一緒に、一人でお家に帰る時や一人で留守番している時に気を付けることなどを
学習しました。
図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
4年生 学校林での活動
「多摩丘陵の夏」というテーマの番組制作に向けて、北豊ヶ丘小学校卒業生にインタビューした際に、
学校林の思い出についてお話されたことがきっかけで、本校に取材にいらっしゃいました。
4年生が学校林で「夏の生き物」を探す様子や休み時間に遊具で遊ぶ様子を撮影したり、子どもたちに
インタビューしたりしました。
6年生 主権者教育「模擬投票」
給食の食べ残しを減らす方法について、3人の給食大臣候補がその解決策を説明し、自分への投票を有
権者(6年生)にアピールしました。
6年生は、3人の演説を聞き、本物の記載台と投票箱を使用し、投票を行うことを通して、選挙の仕組み
や投票の意義について学びました。
朝7時、一番に投票する人は投票箱の中が空になっているか地域の代表として確認するなどを知ることも
できました。
6年生 キャンプファイヤー練習
安全・健康面に十分に気を付けながらも、昨年度中止になってしまった分も合わせて楽しみ、小学校生
活最高の思い出の一つとしてほしいと願っています。
3・4年生 ボッチャ体験
ボッチャ体験を行いました。
4年生は昨年度に引き続いて2回目だったため、ゲームを思いっきり楽しみました。負けそうな状況
でも、ジャックボールを弾き飛ばして形成を一気に逆転するなどパワーと頭を使ってゲームを行う姿が
さすがでした。
3年生は、「障がい」のあるなしにかかわらず、誰もが楽しめる「ボッチャ」の説明を聞き、ボール
の投げ方を練習した後、ゲームを実際に行いました。
4年生 東京都水道局・水道キャラバン
出前授業を受けました。
360度映像やAR映像、演示実験の様子を見て、普段使われている水道水がどのようにして私たちの
もとへ届くのかについて改めて学ぶことができました。
最後には「水道キャラバンツアーガイド認定証」をもらい、嬉しそうに持って帰りました。
※他への転用はご遠慮ください。
6年生 プール開き
4年生以来、2年ぶりの豊ヶ丘小学校での水泳学習でした。
水慣れの後、クロールや平泳ぎを泳ぎました。け伸びのきれいさやばた足の力強さは、さすが6年生です。
きのこパーティー
校外学習が延期になった1年生と学校林に行きました。
あちらこちらにきのこが生えていました。1年生の
女の子が、たくさんのきのこを見て「きのこのパー
ティーだ。」と言っていました。なるほどと思うくら
いたくさん(数も種類も)のきのこが生えていました。
たてわり班顔合わせ
昨年度は1回も行えなかった異学年交流である「たてわり班」ですが、緊急事態宣言解除を受け、
実施いたしました。
6年生のリーダーを中心に、自己紹介と「震源地ゲーム」「フルーツバスケット」「絵しりとり」
「ハンカチおとし」などのゲームを各班で行いました。
小中交流会
貝取小と青陵中の先生方が本校の授業を参観(1教室5名までに限定)し、その後、生活指導や研究・
学力向上・体力向上等についての情報交換や協議を行いました。
集団登校
6年生(または5年生)があいさつも含めて、下級生のお手本となってくれているのがうれしいです。
集団登校に同行してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生 社会科見学
実物の出土品を見学したり、復元され竪穴式住居に入ってみたりと充実した学習ができました。
1年生 プール開き
水慣れを行った後、アザラシさん・ウマさん・カニさん・イルカさんなど動物のまねっこ遊びや水中じゃ
んけん、宝探しゲームを楽しみました。
3年生 プール開き
ボビングや潜りなど水慣れを行いました。
6月ミニスポマンデー
学級で練習を重ね、秋に実施した際に6月の記録をどれほど上回れるか、今から楽しみです。
おやじの会 芝刈り・カブトムシ小屋ネット張り
ました。
図書・園芸・学校林ボランティアも含めて、見えないところでも学校を支えてくださっていることに深
く感謝しております。本当にありがとうございました。
「オリパラの日」
について、オリンピアン等による走行映像及びトークショーの映像を通して、全学年の子供たちが学習し
ました。
・平均時速は40kmを超えること
・選手は、5000キロカロリーにも及ぶ膨大なエネルギーを消費すること
・個人競技であり、団体競技であること(「エース」を勝たせるために、「アシスト」と呼ばれる選手
が「エース」を助け、支えていること)
・「空気抵抗」と「チーム戦術」が勝敗に大きく影響を与えること
・将棋やチェスに似たスポーツであること
豊ヶ丘小学校の近くを通る「自転車競技ロードレース」についての理解を深め、魅力や奥深さを感じる
ことができました。
4年生 プール開き
水慣れとけ伸び・ばた足の練習、「宝探し」を行いました。
「トヨリンピック」
下級生のために、長なわを回す高学年の姿がすてきでした。
図書委員 読み聞かせ
読み聞かせ後、図書委員がクイズを出題しました。1年生は、読み聞かせをよく聞き、全員正解でした。
5年生 プール開き
水慣れから、浮きや「け伸び」を練習し、「クロール」を泳ぎました。
最後に「宝探し」を行い、2年ぶりの学校での水泳を満喫しました。
密を避けるために、間隔を上手にあけるのが、さすが高学年でした。
6年生 算数「分数の倍」
本校6年生の算数の学習は、基礎学力の定着を図る「じっくりコース」、基礎力の定着および充実を図る
「がっちりコース」、基礎力の定着及び充実・発展を図る「ぐんぐんコース」に分かれ、習熟度別指導を行
っています。
本日の授業から、x倍が分数でも整数のときと同じように計算することができることを学習しました。
2年生 プール開き
昨年度は水泳学習が行われなかったため、2年生にとっても小学校初の水泳学習でした。
今日は、バディや入水方法の他、マスクを外すタイミングなどコロナ禍での水泳学習上の注意点を学び、
水慣れを行いました。
4年生 理科「電気のはたらき」
「モーターをもっと速く回したり、豆電球をもっと明るくしたりするにはどうすればよいのだろうか」
という学習課題に対して、友達と協力して、課題の解決に取り組みました。
読書旬間
「毎日6さつ本を読む」「毎日15分だけでも読書」など一人一人が読書旬間に取り組みたい目標を決
めて、「よむよむ宣言」を行っています。
雨の多いこの季節は、外遊びができないことも多いですが、本を読む絶好のチャンスです。本に親しん
でいってもらいたいと思います。
読書旬間終了後、振り返りをして目標を達成した子には、しおりか優待券をプレゼントします。
1年生 登下校時の安全指導
る方法等について学習しました。
エアコンフィルター・扇風機清掃
当日は、「学校林整備活動」も行われました。園芸ボランティアや図書ボランティアも含め、本校は、
保護者や地域の方に支えられていることを強く実感しました。
本当にありがとうございました。
カシナガトラップ
を設置し、樹木への侵入を防ぐ取組を行っていただいております。
いつもありがとうございます。
「地域未来塾」スタート!
宿題が終わった後、タブレットを用いて、漢字やたし算の筆算に取り組みました。
5時間目が終わった後だったにもかかわらず、集中して自分から学習に取り組むことができました。
「体力テスト」週間
月曜日の1時間目は、2年生が50m走とソフトボール投げを行いました。
暑くも寒くもない天候の下、みんなが全力でゴールまで走りきりました。
子供たちの安全管理と正確な測定のために、空き時間の教員が補助に入って実施しています。
5・6年生 国士舘大学新体操部実演会
技を見ました。そのレベルの高さに大変驚かされました。
その後、リングやクラブ、ロープ、長なわ、エアーマットを用いてのマット運動等の体験を行いました。
1年生 算数「0のたしざん」
算数は、学級を半分に分け、1年1組教室で石井先生が、隣のESDルームで渡辺先生がそれぞれ指導を
行っています。
先生の問いに対して、多くの子が手を挙げて、発表することができています。発表するお友達を向いて、
話を聞くこともでき、1年生の学習の態度が立派です。
5年生 プール清掃
学校のために活動する姿が、さすが高学年でした。
5年生 麦刈り・脱穀
「祖元」や「キコネイ」など右から読む脱穀機の看板に、年季を感じます。
青少年活動サポーターや多摩市児童青少年課の皆様のお力により、この活動を続けることができていま
す。本当にありがとうございます。
5年生 特別の教科 道徳「わたしは飼育委員会」
い学校生活」や「集団生活の充実」について学習しました。
自分自身の委員会活動を振り返り、これからの委員会活動や係活動などの役割にどのように取り組んで
いくのかについて考え、学級全体で話し合いました。
1年生 学級活動「すごいぞ!ぎゅうにゅうパワー」
牛乳は、他の飲み物と比べて、ずっとカルシウム量が多いことや牛乳は色々な食品に加工できること、
小魚や海藻、豆腐にもカルシウムが多いことなどを学習しました。
プリントを渡す時の「はい、どうぞ」、受け取る時の「ありがとう」という1年生の言葉がすてきです。
4年生 社会「水はどこから」
私たちの生活を支える下水道の仕組みや、川や海の水を守るためには私たち一人一人の行動が大切なこ
となどを学習しました。
お話を聞く姿勢や下水道局の方に質問したり、発表したりする4年生の態度がとても立派でした。
6年生 総合的な学習の時間「SDGsについて」
しました。
どうすれば自分たちが豊かになり、かつ、どうすれば限りのある資源を次の世代まで残すことができる
かについて、グループで考えることができました。
3年生 音楽「リコーダーに親しもう」
前の音楽の時間に、「リコーダーをはじめましょう」という動画を見ました。リコーダーの歴史や演奏
時の姿勢、息のスピード、リコーダーの持ち方等について学んだことを、プリントにまとめました。
5年生 麦畑雑草取り
4年生の時に自分たちで種を蒔き、踏みつけた麦がたくましく生長しています。
雨や風で倒れてしまった麦穂を、支柱を立ててくださった青少年活動サポーターの皆様、本当にありが
とうございます。
2年生 交通安全教室
もともと交通公園へ行く予定でしたが、緊急事態宣言を受け、中止となってしまいました。そのため、
道路交通課の方に来校していただき、実施することができました。
自転車の安全な乗り方について学ぶことができました。
プール清掃
プール排水口の鉄蓋のネジやボルトが固定されていることを確認しました。
6年生 全国学力・学習状況調査
教科に関する調査(国語・算数)、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を行いました。
ジョージア料理
(ちなみに、5/26はジョージアの独立記念日だそうです。)
ジョージアの「シュクメルリ」と「ロビオ」を、給食用にアレンジした料理を、オリンピック・パラリ
ンピック教育の一環として味わいました。
3年生 ヤゴ取り
藻が食べやすくなったらしく、本日の朝、3羽のカモが集まっていました。
明日、プール清掃を行うため、5/26(水)、3年生がプールでヤゴ取りを行いました。プールの水を
抜くのも、ヤゴ取りを行うのも、2年振りだったため、大量のヤゴをつかまえることができました。
ヤゴがトンボの幼虫であることを知らない子が多いことにも驚きました。
6年生 外国語「季節ごとの行事を伝えよう」
winter や a fireworks festival などの単語を教わった後、友達同士で、In spring , we have Doll Festival.
などの言い方を練習し合いました。
2年生 国語「ともだちをさがそう」
落とさずに話したり、聞いたりすることを学習しました。
ミニスポマンデー
を行いました。
6月の体力テストに向けて、今月も「コオーディネーショントレーニング」の「くの字」「Sの字」
「ラディアン」に取り組みました。
8時25分の開始時刻にはほとんどの6年生が、はじめから「密」を避けるため、前後左右の間を開
けて、並ぶことができていました。さすが6年生です。
クラブ活動
たり、初めてクラブ活動を行う4年生も積極的に参加したりすることができました。
航空写真撮影
航空写真撮影後、全校集合撮影、各学級での写真撮影も行いました。
3年生 国語「漢字の音と訓」
「朝」「山」「小」の中国語の音声を聞き、中国語の発音から「音読み」が生まれたことを学習しました。
その後、「音」「訓」両方の読み方がある漢字を調べ、文章づくりを行いました。
3年生 図工「いろいろうつして」
いろいろな材料を触り、写すとどのような感じになるのかイメージしながら、生き物の版づくりを行いました。
6年生 国語「笑うから楽しい」
筆者の「主張」と「事例」にし、第1段落と第2段落それぞれの役割と要点について考えました。
体力集会
緊急事態宣言下のため、全校で集まらず、オンラインで行いました。
6年生 社会科「震災復興の願いを実現する政治」
をしたのか、また、震災復興の願いを実現する政治の仕組みについて学習しました。
4年生 外国語活動 Let's play cards.
尋ねたり、答えたりする表現について学習しました。
2年生 体育「多様な動きをつくる運動遊び」
はじめは、太鼓のリズムに合わせて歩いたり、走ったり、止まったりしました。
その後、ペアで棒をはさんで動いたり、キャッチしたりと、ペアで工夫して動くことができました。
1年生 生活科「いくぞ!がっこうたんけん」
「校長室でいすに座ってみたい」「音楽室でピアノをひいてみたい」「(屋上につながる)秘密の扉を
開いてみたい」など子供たち一人一人の願いをもとに学校中を探検しました。
4年生 国語「話す・聞く」
先生からのミッションを聞き、メモを取る活動から、「どんなメモの取り方が分かりやすい
だろうか」ということをみんなで考えました。
3年生 算数「わり算」
おはじきなど具体物を操作して、同じ数ずつ分けて答えを求める学習に取り組んでいます。
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。