ブログ

2019年11月の記事一覧

曇り 今週末は展覧会!

 今日は11月11日(月)です。明け方には雨も上がりました。少々肌寒く感じる朝ですが、みんな元気に登校してきました。とは言え、マスクをしている人や少し咳が出る人も見かけます。体調には気を付けてきたいですね。
 校庭の状態も良くなったので、外で全校朝会を行いました。最初に、ポスターのコンクールで優秀な賞をいただいた人がいたので、改めて表彰状の授与を行いました。永山小の仲間の頑張りが認められ、うれしいですね。次に、11月から特別支援教室(ひばり)で専門員として着任した先生を紹介しました。みんなしっかりとあいさつをすることができました。
 校長からは、先日行われた即位礼正殿の儀や、昨日行われた祝賀パレード(祝賀御列の儀)に触れました。その中で、令和という新しい時代が始まったこと、そして「平和」という言葉が繰り返し、繰り返し述べられていることを伝えました。「平和な時代」それは皆の願いです。
 「では、平和ってなんだろう?」そんな問いかけをしてみました。なんとなくイメージできるものの、具体的にとらえるのは意外と難しいのかもしれません。「戦争がない世の中」「人と人が争うことのないこと」「人と人が傷つけあわないこと」なども例として挙げましたが、きっと「平和」は、それを願う人の心の持ちようによって見えてくるものなのかもしれません。そして「平和」は誰かに与えられるものではなく、自分たちで作っていくもの。私たちにできることがきっとあるということを伝え、一人一人に「平和」の意味を考えてみよう、そう話しました。
 看護当番の先生からは、生活目標でもある「落ち着いて生活をしよう」について、お話がありました。先生自身の生活の中での経験もあり、子供たちは関心をもって、落ち着いて!聞くことができていました。

にっこり 週末金曜日

 今日は、11月8日(金)です。今週も頑張りました!日々の学習を頑張りながら、いよいよ来週に迫った展覧会に向けて、作品の仕上げに取り組む人、展示の準備を進める人、ガイドをするための準備や練習に取り組む人、それぞれに頑張っていました。来週からは、いよいよ体育館への作品の搬入が始まっていきます。楽しみですね!

にっこり うれしかった!

 あいさつ週間で、児童の玄関の前に立って子供たちと挨拶を交わし合っています。こちらから挨拶をしたのですが、昨日も一昨日も目は合わせるものの、うつむき加減であいさつをすることができなかった人がいました。でも、今日、しっかりとこっちらを向き、小声でしたが、あいさつを返してくれました。きっとドキドキしながらあいさつをしてくれたのだと思います。すっごく、うれしかったです!
 校庭では元気に遊ぶ永山キッズの姿が見られ、なんだか一人で「うれしかったモード」に浸ってしまいました。

晴れ 街も秋色に

 今日は、11月7日(木)です。しばらく良い天気が続きそうです。うれしいですね。毎朝、永山駅で降りて学校に向かうのですが、駅の周りの木々もだんだん色づいてきました。さえずりの森が色づくころは、きっときれいでしょうね。駅周辺にはイルミネーションも設置され始めています。冬支度も始まっているのですね。

笑う 自主学習のすすめ

 5年生の教室で見つけました。「自主学習」での取り組みが紹介されていました。自分でテーマや題材を決め、調べたり、自分なりの考えや考察をしたりしながら取り組んだものでした。
 与えられた課題にしっかりと取り組み、やり遂げる力はとても大切です。宿題もそのひとつです。その力を土台として、「自主学習」に取り組む習慣、意欲が高まっていくといいな、と思います。「自分で課題を見出し、課題解決のための筋道、方法、考察に取り組み、自分なりのまとめをしていく。」これからの学習の在り方として、とても重要になります。
 中学生になると、定期試験や受験勉強なども乗り越えていかなければなりません。特に高学年の人たちには、自ら進んで学習に取り組む「自主学習」の習慣を、身に着けてほしいな、と願っています。

にっこり 紅葉が楽しみです

 校庭の木々も少しずつ秋色に姿を変えてきています。たくさんの木々に囲まれた永山小学校の校庭。もう少し秋が深まると、とてもきれいになることでしょう。楽しみです!

にっこり きょうも快晴!

 今日は、11月6日(水)です。今日も雲一つない晴天です。昼間の日差しは暖かさを感じますが、朝晩はぐっと気温が下がってきました。北海道などでは、最低気温がマイナスになるところも増えてきました。気温が下がり、昼間との気温差も大きいためか少し風邪気味の人もいるようです。空気も徐々に乾燥してきています。手洗いやうがい、調整しやすい上手な重ね着等も心掛けながら元気に過ごせるようにしていきましょう。
 あいさつ週間2日目。今日も元気なあいさつで一日がスタートしました。

にっこり 身体を動かそう!

 今朝は放送朝会を行いました。実はこの3連休、頑張りました!1日目は、13kmくらいのランニング。2日目は、10kmくらいのウォーキング、3日目は、低山ですが18kmくらいの山歩きをしました。おかげで、両足は筋肉痛で困ってます。そんな話から始めました。
 私に比べれば、永山キッズは若い!(当たり前ですが・・・)細胞も生きが良く、これからどんどん成長をしていくわけです。特に、小学校の6年間での体つくりや、運動能力の向上は、これから長く生きていくための土台となります。いい季節にもなったので、積極的に身体を動かしていこう! そんな話をしました。
 先週末に、本年度の体力テストの結果(個票)一人一人に渡しました。ご家庭でもご覧になったことと思います。他人との比較ではなく、今の自分の記録をベースにして、自分なりの目標をたてながら、運動に取り組んでいけるといいな、と思っています。ぜひ、それぞれのご家庭でも話題にしたり、目標作りのサポートをしたりしていただけるとうれしいです。

にっこり クリーン大作戦

 給食終了後、「クリーン活動」に取り組みました。もうすぐ展覧会もあり、学校にたくさんのお客様をお迎えします。また、きれいな環境で気持ちよく生活をしていこう、という気持ちも込めながら、校庭を中心に清掃活動を行いました。
 たてわり班ごとに集まり、担当する場所で落ち葉や木の枝、雑草や小石等を拾い集めました。6年生を中心に、班で声をかけあいながら取り組むことができました。
 よく頑張りました。

にっこり あいさつ週間です!

 今日は、11月5日(火)です。3連休明けの朝は、青空広がる気持ちの良い朝となりました。今週も頑張りましょう。
 今週は「あいさつ週間」です。日ごろから気持ちのよいあいさつができる永山小学校の子どもたちですが、いつも以上に気持ちを込めて、気持ちの良いあいさつを交わしあえるといいなーと思っています。私たち大人も、良きお手本となりながら、気持ちの良いあいさつを交わしあいましょう。いつも言いますが、「あいさつ週間」が良き「あいさつ習慣」になることを願っています。