ブログ

2019年11月の記事一覧

にっこり おいしくできたよ!・・・わかくさ

 3時間目と4時間目。家庭科室でわかくさ学級が調理学習に取り組みました。今日は、ポップコーン作りです。以前にもやったことはありますが、今日は、出来上がったポップコーンにどんな味をつけるのか・・・。リーダーを中心に班で話し合い、5種類の味のポップコーンが出来上がりました。
 楽しい調理ですが、火を使う場面もあり、集中して、しっかりと注意を向けていくことも大切です。また、グループで進めるので、自分勝手に進めてはいけません。担った役割をしっかりと果たすことも大切です。できあがったそれぞれの味のポップコーン。おいしかったです。
 これから他の学年との交流給食がありますが、その時にポップコーンを作って、一緒に食べる予定です。今日は、その良き練習となりました。

にっこり お米の学習・・・5年生

 5年生は午後、コスモスホールでお米に関わる学習に取り組みました。パルシステムの方に来ていただき、稲やお米のことについてレクチャーしていただいた後、先日学校で収穫した稲から、自分たちの手で脱穀したり、もみ殻を取り除いて玄米を取り出す作業に取り組みました。
 すり鉢ボールにもみ殻付きの米を入れ、野球のボールでこするようにしてもみ殻を取り除いていきます。うまく息を吹きかけると、ボールに玄米が残るわけです。今は機会があるので、こういう作業はあっという間に、そしてきれいに行われるわけですが、機械などない頃は、人の手でこつこつとやっていたのでしょう。

にっこり こぐま保育園へ・・・3年生

 3年生のコスモスの学習単元「どうだ永山」の活動の一環で、「永山の良いところ」について、グループで分担をして永山地区のいろいろな場所を訪問していきます。今日は、お隣にあるこぐま保育園に行ってきました。
 園長先生に、保育園の概要や大切にしていることなどのお話を伺った後、それぞれ質問をしました。こぐま保育園の卒業生が多く、昔の思い出話なども交えながら、今の保育園の様子について学びました。
 園児用の小さなテーブルと椅子に座った3年生の子どもたちが、やけに大きく見えました。

にっこり 福祉の学習

 昨日(10月31日)の午後、4年生は学年全体で福祉の学習に取り組みました。前半は、地域で盲導犬(アイ・メイト)と共に過ごされている方をお招きし、日常の生活や盲導犬との関わりなどについてお話を聞きました。盲導犬と共に、いろいろなことにチャレンジされていることをお聞きし、「すごいな」とみんな驚いていました。子供たちからの質問の中で、「私たちに何ができますか」と質問していた人がいました。「まず、声をかけてくれるとうれしいです。」そうおしゃっていました。勇気がいることではありますが、できることを見つけつつ、小さな一歩を踏み出せるといいのだと思います。
 後半は、点字体験です。点字に詳しい方々をお迎えし、点字の基本を学び、実際に点字を打つ体験をしました。6個の点の組み合わせで文字を示していること、読む人が左から右に読み取っていけるよう、打つときは右から左に打っていくことなどを知りました。
今回の経験を生かし、きっと町のいろいろなところに点字で情報が示されていることにも気づいていたり、興味関心をもったりしていくことでしょう。

にっこり 保健委員会による集会

 昨日の朝の児童集会の様子です。昨日は、保健委員会による集会でした。自分たちで撮影し、演習した動画映像を使って、食事による栄養摂取の大切さについて発表をしました。ドラマ仕立ての場面があり、図をつかった説明があり、クイズもあり、先生へのインタビューありと、盛りだくさんでわかりやい映像は、みんなの興味関心をしっかりと引き付けていました。よく頑張りましたね!ありがとう!
 苦手な食べ物の克服の仕方などについても触れていました。食欲の秋です。ぜひ、みなさんもできるところで挑戦してみてはいかが・・・。
 終わった後、委員会のみんなが集まり振り返りをしました。いろいろな先生方からも「良かったよ!」と声をかけてもらい、頑張りが実感でく、うれしそうな表情をしていた姿が印象的でした。

晴れ あれ、暑いぞ!

 今日は、11月11日(金)です。昨日、今日と青空広がる良い天気です。そして今日は、昨日よりも気温が上がり、暑いくらいの天気です。天気予報では、25度を越える夏日になるところもあると言っていました。我慢できず、ネクタイを外してしまいました・・・。