ブログ

2020年7月の記事一覧

にっこり 時に協力し合って

 3年生の図工の授業です。帯状になったボール紙を台紙に張って、それぞれが考えたデザインへと作品を作っていきます。帯になったボール紙を台紙に対して直角に貼っていくのはなかなか難しいです。周囲の友達と協力し合い、手を貸したり、ボンドが渇くまで一緒に押さえたりしていました。それぞれの作品も素敵ですが、友達と協力し合う姿も素敵ですねー。

了解 ていねいに音読しよう!

 1年生の国語の学習です。音読をしている様子です。最初に、どこを読んでいるのかを、しっかりとわかるために、指を添えて読む文章を追っていきました。その後、もう一度みんなで音読をしました。こういうステップをしっかりと踏みながら、丁寧に音読をする力を高めたいですね。丁寧に読むことで、お話の意味がわかったり、様子をイメージしたりする力もついてきます。だんだん、指で追わなくても読めるようになっていきますが、今は手間をかけ、丁寧に、大事に読んでいくことが大切です。

戸惑う・えっ がんばっています!

 5年生の家庭科の授業です。針と糸を使って、手縫い作業の学習に取り組んでいました。道具の正しい使い方を確認し、糸を針の穴に通し、糸の末端を処理して、生地にさしたり抜いたりしていきます。玉止め、玉結びなどの技術も学んでいきます。
 もちろん、集中力が必要ですね。「朝、1時間目だから大変なんだよー!」と言いつつも、頑張っている人もいました。集中力も必要ですし、目と手や指先が協応して動作を進めていく力が求められます。意外ですが、空間認知の力なども必要になるはずです。
 かくいう私も、苦手な分野でしたが、なぜか嫌いでなく、好きな活動でした。中学生の頃は、破れた野球の練習着を自分で縫ったものです。仕上がりは・・・それなりでしたが。

にっこり ずいぶん背が伸びました!

 今日は、7月9日(木)です。登校の頃はどうにか雨に降られずに済みましたが、雨降り模様の一日です。
 東昇降口を出ると、ずいぶん背が伸びたヒマワリたちがいます。もう、子どもたちの身長くらいに伸びているのではないでしょうか。まだ花は咲いていませんが、夏の花ヒマワリは、開花に向けて、エネルギーを貯めているところです。

曇り 雲のご機嫌

 今日は、7月8日(水)です。全国的に見ると、今日も各地で強い雨が降っています。多摩市では、時折雨が降り、強い風も吹きましたが、晴れ間が見えたり、午後には雨も上がりました。外遊びができて、子供たちもうれしそうでした。
 雲の表情も様々。その表情から雲のご機嫌が見えるようです。午後に見た雲は、なんだか起こっているような表情でした。もしも、雷様や風神様がいるのであれば、こんな雲の上に乗っているのかなぁ・・・そんなことを考えてしまいました。