文字
背景
行間
ブログ
2018年10月の記事一覧
今日は、たてわり班遊び!
今日は、給食終了後「たてわり班遊び」でした。リーダーである6年生は、今日のために企画・準備をしてきました。今日も給食の前後の時間を使って、遊びの場作りの準備で頑張っていました。そんな努力に支えられながら、みんなで楽しく活動することができました。6年生のみなさん。お疲れ様でした!
その気にさせる、バイプレーヤー・・・
今日も各学年、学芸会の学習に取り組んでいました。学年によっては、大道具や小道具を使い始めたり、衣装を用意したりすることもあります。道具や衣装は、子供たちの「その気」を高める、良き「バイプレーヤー」になります。演じる場面のイメージを高めるために一役買ってくれます。
子供たちが真剣に、そして楽しく活動する姿が、今日もたくさん見られました。
子供たちが真剣に、そして楽しく活動する姿が、今日もたくさん見られました。
今日も頑張りましょう!
今日は、10月30日(火)です。いやぁー、今日も実に良い天気です。校舎4階に上がると、ついつい西の山々の写真を撮りたくなってしまいます。今日の富士山がきれいです。校庭の木々も、色鮮やかになってきました。気持ちの良い空気の中、今日も永山キッズは頑張ります。
本日、快晴!
今日は、10月29日(月)です。くもひとつない快晴の朝。気持ちよく、新しい一週間がスタートしました。
今日は、全校朝会。最初に、スポーツの大会で優秀な成績をおさめた人の表彰を行いました。友達の頑張りは、うれしいですね。大きな拍手、照れつつも晴れやかな顔。印象的でした。
生活指導担当の先生からは、今週の生活目標についてお話がありました。今週の生活目標は、「時間を守って行動しよう」です。よく、「時間はあるもの・与えられるもの、ではなく、時間は作るもの」と言われます。一人一人の心がけやみんなの行動が、メインの活動に費やせる時間を生み出したり、増やしたりすることができます。逆に言えば、時間を守らず、一人一人が好き勝手に行動すれば、時間はどんどん減っていきます。
時間は作り出すもの!そんな意識を持ち、心地よい緊張感を味わいながら生活していけると良いです。
今日は、全校朝会。最初に、スポーツの大会で優秀な成績をおさめた人の表彰を行いました。友達の頑張りは、うれしいですね。大きな拍手、照れつつも晴れやかな顔。印象的でした。
生活指導担当の先生からは、今週の生活目標についてお話がありました。今週の生活目標は、「時間を守って行動しよう」です。よく、「時間はあるもの・与えられるもの、ではなく、時間は作るもの」と言われます。一人一人の心がけやみんなの行動が、メインの活動に費やせる時間を生み出したり、増やしたりすることができます。逆に言えば、時間を守らず、一人一人が好き勝手に行動すれば、時間はどんどん減っていきます。
時間は作り出すもの!そんな意識を持ち、心地よい緊張感を味わいながら生活していけると良いです。
永山地域運動会!その3
運動会スタッフの一員として参加した、永山小の先生も頑張っていました!
永山地域運動会!その2
永山地区の小学生、幼児、そして保護者の皆さん、地域のみなさん、たくさんの人が集まり、楽しく活動することができました。
この日のために、企画・準備を進めてくださり、楽しく進行してくださった皆さんに、感謝!です。
永山キッズもたくさん参加していました。何だか、やっぱり、うれしいです。
この日のために、企画・準備を進めてくださり、楽しく進行してくださった皆さんに、感謝!です。
永山キッズもたくさん参加していました。何だか、やっぱり、うれしいです。
永山地域運動会!その1
今日は、10月27日(土)です。今日は、「永山地域運動会 スポーツ大会&いも煮会」が行われました。朝方まで降った雨の影響で、会場を瓜生小学校の体育館にして開催されました。
ベースボール型の運動
今、4年生以上の学年では、体育の授業でベースボール型の運動に取り組んでいます。
「ティー・ボール」と言います。ピッチャーはいません。ホームベース上に台(ティー)を置き、その上に乗せたボールをバッターは打ちます。守備陣は、ボールを取り、一定の人数でコールをします。それまでの間に、バッターランナーはどれくらいベースランニングができるかで、点数が決まります。
少々ルールが複雑なベースボールですが、場の設定やルール等を工夫することで、体育の単元として楽しく活動できる運動になります。
「ティー・ボール」と言います。ピッチャーはいません。ホームベース上に台(ティー)を置き、その上に乗せたボールをバッターは打ちます。守備陣は、ボールを取り、一定の人数でコールをします。それまでの間に、バッターランナーはどれくらいベースランニングができるかで、点数が決まります。
少々ルールが複雑なベースボールですが、場の設定やルール等を工夫することで、体育の単元として楽しく活動できる運動になります。
学芸会の学習
11月の16日・17日に舞台での発表を予定している学芸会。その学習が始まっています。運動会と同じで、当日ももちろん、日々取り組む活動そのものが学芸会です。「練習」でもありますが、「学習」なのです。
台本の読み合わせをしたり、台詞の伝え合いをしてみたり、舞台で全体的な動きをイメージしてみたり・・・。学年ごとにいろいろな進め方で取り組んでいます。学年によっては、場面ごとや役ごとに集まり、自分たちで動きや表情、台詞の伝え方などを相談し、アイディアを出し合いながら進めていました。ここにも「対話的」な活動があり、その積み重ねが一人一人の主体的な姿を引き出していくことでしょう。楽しみです!
台本の読み合わせをしたり、台詞の伝え合いをしてみたり、舞台で全体的な動きをイメージしてみたり・・・。学年ごとにいろいろな進め方で取り組んでいます。学年によっては、場面ごとや役ごとに集まり、自分たちで動きや表情、台詞の伝え方などを相談し、アイディアを出し合いながら進めていました。ここにも「対話的」な活動があり、その積み重ねが一人一人の主体的な姿を引き出していくことでしょう。楽しみです!
今週も頑張りました!
今日は、10月26日(金)です。少々雲は多いものの、青空広がり、少々暑ささえ感じるような一日となりました。今週も、みんな頑張りましたね。
校庭を歩いていると、木々の葉の色づきに気がつきます。ふと見ると、誰かが集めたのでしょうか。たくさんの松ぼっくりがありました。趣深い、今日この頃です。
校庭を歩いていると、木々の葉の色づきに気がつきます。ふと見ると、誰かが集めたのでしょうか。たくさんの松ぼっくりがありました。趣深い、今日この頃です。
秋が深まり・・・
校庭では3年生が体育の授業で頑張っていました!
生活科見学15
モノレール、電車を乗り継ぎ、永山駅から学校まで最後の歩き。だんだん疲れてきてはいますが、しっかりと歩きます。
学校で、解散の会です。今日仲良く活動した1年生と2年生が向き合い、「ありがとうございました!」のあいさつをしました。リーダーとして頑張った2年生。2年生の話を良く聞いて頑張った1年生。みんなの力で、とても良い一日となりました。
学校で、解散の会です。今日仲良く活動した1年生と2年生が向き合い、「ありがとうございました!」のあいさつをしました。リーダーとして頑張った2年生。2年生の話を良く聞いて頑張った1年生。みんなの力で、とても良い一日となりました。
生活科見学14
さぁ、学校に帰りましょう。行きと同じくらい、しっかりと行動できるかな?
生活科見学13
コアラ館にも行きました。コアラは、背中を向けていました。
生活科見学12
午後は、クラスごとに見学をしています。
生活科見学11
グループ行動が終わり、お弁当タイムです。お弁当もグループで一緒に食べています。
生活科見学10
ライオン!
生活科見学9
ぞう!
生活科見学6
2年生のリード、1年生のフォロー。頑張ります。
生活科見学7
2年生がガイド役となり、動物についての説明をします。今日のために、しっかり準備&練習をしてきました!
生活科見学8
わかくさ学級は、ひとつのグループになり、行動します。もちろん、2年生がリーダーです。
生活科見学5
グループでの行動が始まりました。
生活科見学4
これから、班ごとにアフリカ園を見て回ります。2年生は、1年生をリードして頑張ります。
生活科見学3
無事に、多摩動物公園に到着しました。たくさんの学校が来ています。さぁ、しっかり行動しましょう!
生活科見学2
電車、モノレールを乗り継いで、現地を目指します。
生活科見学1
今日は、10月23日(火)です。今日は、1年生と2年生が、生活科見学で多摩動物公園に行きます。少々天気が心配ですが、出発しました!
わかくさ合同遠足17
先週金曜日に合同遠足で昭和記念公園へ出かけ、頑張ったわかくさ学級のみんな。今日は、生活単元学習で、事後のまとめの学習に取り組んでいました。
前半は、現地で撮ってきた写真をスライド形式にしてみんなで観ました。現地では3グループに分かれて行動していたので、別のグループの様子も観ることができ、みんなうれしそうでした。自分の写真が出てくると、その場面のことを思い出したり、一緒に活動した他校の友達の名前を言ったりと、振り返る良い場面となりました。
その後、学習グループに分かれて、思い出の作文(日記形式)に取り組みました。現地での写真をプリントアウトして活用しながら文章を作っていく人、まず文章を書き、自分で絵を描き込んでいく人、一人一人が力を発揮しやすい進め方で取り組んでいきました。できあがりが楽しみです。
前半は、現地で撮ってきた写真をスライド形式にしてみんなで観ました。現地では3グループに分かれて行動していたので、別のグループの様子も観ることができ、みんなうれしそうでした。自分の写真が出てくると、その場面のことを思い出したり、一緒に活動した他校の友達の名前を言ったりと、振り返る良い場面となりました。
その後、学習グループに分かれて、思い出の作文(日記形式)に取り組みました。現地での写真をプリントアウトして活用しながら文章を作っていく人、まず文章を書き、自分で絵を描き込んでいく人、一人一人が力を発揮しやすい進め方で取り組んでいきました。できあがりが楽しみです。
全校朝会
久しぶりに校庭で全校朝会を行いました。月曜日が振替休業日であったり、天気が悪かったりで、放送朝会の日も多かったので、本当に久しぶりです。今日は、校長から話をするのではなく、ちょっとしたアクティビティに挑戦せいてみました。
校長の合図で、「二人組」から始まり、「5人組」「クラスごと」と、【輪になって手をつなぐ】というものです。だんだん大きな輪をつくるにつれて、声をかけあったり、助け合ったりする必要が出てきます。そして「学年ごと」の輪を作り、最後は、「全校でひとつの輪になれ!」と声をかけました。少し時間はかかりましたが、しっかりと手と手をつなぎ、見事に全校でひとつの大きな輪ができました。もちろん先生方も一緒です。
永山小で出会った仲間たち。けんかをすることもあるでしょう。トラブルになることがあるかも知れない。でも、この出会いに感謝しつつ、共に生きていく。そんなつながりが豊かに続いていくといいなー、と思います。
大きな輪から、元の列に並びましたが、あっという間にきれいに整列することができました。うーん、永山キッズ、やるなぁー!
生活指導の先生からは、今週の目標について話がありました。先週に引き続き、「姿勢を良くしよう」という目標です。足をしっかりと床につける。背筋を伸ばす.。おなかと背中はげんこつ一つ分空けて座る。具体的なポイントも教えてもらいました。
校長の合図で、「二人組」から始まり、「5人組」「クラスごと」と、【輪になって手をつなぐ】というものです。だんだん大きな輪をつくるにつれて、声をかけあったり、助け合ったりする必要が出てきます。そして「学年ごと」の輪を作り、最後は、「全校でひとつの輪になれ!」と声をかけました。少し時間はかかりましたが、しっかりと手と手をつなぎ、見事に全校でひとつの大きな輪ができました。もちろん先生方も一緒です。
永山小で出会った仲間たち。けんかをすることもあるでしょう。トラブルになることがあるかも知れない。でも、この出会いに感謝しつつ、共に生きていく。そんなつながりが豊かに続いていくといいなー、と思います。
大きな輪から、元の列に並びましたが、あっという間にきれいに整列することができました。うーん、永山キッズ、やるなぁー!
生活指導の先生からは、今週の目標について話がありました。先週に引き続き、「姿勢を良くしよう」という目標です。足をしっかりと床につける。背筋を伸ばす.。おなかと背中はげんこつ一つ分空けて座る。具体的なポイントも教えてもらいました。
富士山は雪化粧
今日は、10月22日(月)です。昨日は雲一つない晴天でした。そして今日もとても良いお天気です。気持ちよく一週間のスタートを切りました。
丹沢から連なる、道志、奥多摩、秩父の山々の奥に富士山が見えます。今年は、9月末に初冠雪を記録した富士山。もうすっかり白く雪化粧をしています。長野県の浅間山や山梨県の甲斐駒ヶ岳も冠雪を記録したようです。
丹沢から連なる、道志、奥多摩、秩父の山々の奥に富士山が見えます。今年は、9月末に初冠雪を記録した富士山。もうすっかり白く雪化粧をしています。長野県の浅間山や山梨県の甲斐駒ヶ岳も冠雪を記録したようです。
わかくさ合同遠足16
3時50分頃、予定通り学校に到着しました。一日、たっぷりと活動し、疲れもあるかと思いますが、たくましく、しっかりと行動することができました。
さぁ、帰ったら荷物の後始末も頑張りましょう!
さぁ、帰ったら荷物の後始末も頑張りましょう!
わかくさ合同遠足14
さぁ、学校へ帰りましょう。
わかくさ合同遠足15
帰りも、もちろん交通機関を乗り継いで、しっかり帰ります。
わかくさ合同遠足13
全員集合。解散の会です。
わかくさ合同遠足12
腹が減っては、遊びができぬ!さぁ、お弁当の時間です。
わかくさ合同遠足9
どのグループも楽しそうです。
わかくさ合同遠足10
みんな大好き。雲の海
わかくさ合同遠足11
園内の移動は、頑張って歩きます。もちろん、今日は交流グループで。
わかくさ合同遠足8
グループごとに、楽しく、仲良く遊びます。
わかくさ合同遠足6
合同遠足の開会式をしました。
わかくさ合同遠足7
園内では、学年ごとに交流のグループを作って行動します。
わかくさ合同遠足5
無事、昭和記念公園に到着しました。
わかくさ合同遠足4
みんな、電車が大好きです。車内では、マナーを守って過ごせるかな。
わかくさ合同遠足1
今日は、10月19日(金)です。少々天気が心配ですが、わかくさ学級が校外学習に出かけます。多摩市の特別支援学級の合同遠足で、昭和記念公園に行きます。
わかくさ合同遠足2
現地までは、交通機関を乗り継いで行きます。自分で切符を買います。
わかくさ合同遠足3
日常の生活の中で、切符を購入したり、管理したりする機会が少なくなってはきましたが、大切な生活スキルです。こつこつと機会を捉えて、経験していきたいものです。
3年生社会科見学12
無事学校に戻ってきました。出発して約7時間の活動でした。全体的には、しっかりと活動できたと思います。
今日は、多摩市内をめぐりました。社会科の学習ではありますが、ぜひ私たちが住む街「多摩市」のことに興味関心を高めながら、自分の暮らしや将来などについて、子供たちなりに考えていけると良いなーと思います。多摩市から東京都へ、東京都から全国へ、全国から世界へ!視野や知識が広がっていくと良いですね。
一日、よく頑張りました。
今日は、多摩市内をめぐりました。社会科の学習ではありますが、ぜひ私たちが住む街「多摩市」のことに興味関心を高めながら、自分の暮らしや将来などについて、子供たちなりに考えていけると良いなーと思います。多摩市から東京都へ、東京都から全国へ、全国から世界へ!視野や知識が広がっていくと良いですね。
一日、よく頑張りました。
3年生社会科見学11
国産のキクラゲ。大変珍しいそうです。
岸農園さんでの学習が終わり、これこら学校に戻ります。
岸農園さんでの学習が終わり、これこら学校に戻ります。
3年生社会科見学9
市役所に寄って、トイレ休憩です。これから歩いて、岸農園さんに向かいます。
3年生社会科見学10
岸農園さんに着きました。農園内を見て回っています。作物についてや、大変なことなどについて、教えてくださっています。
3年生社会科見学6
セリの模擬体験をしました。実際にセリに関わっている方が進めてくれました。
カウンタ
1
1
0
8
1
7
3
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。