ブログ

ながやま日記

ノート・レポート 読み聞かせ ありがとうございます!

 PTA読み聞かせグループ「てんとうむし」の皆さんによる読み聞かせです。季節感のある内容の絵本、季節の行事に関わりのある工夫など、子供たちはしばし、お話の世界の中で楽しい時間を過ごしました。
 来週から「読書旬間」もスタートします。秋らしい、過ごしやすい気候にもなってきました。読み聞かせ、読書、調べ学習での活用、ブックトーク等々・・・。本との関わりを増やしながら、心を豊かにしていきましょう。

晴れのち曇り 遠くでは台風も発生していますが・・・

 今日は、10月6日(火)です。日本のはるか南では台風も発生しているようです。まだどんなコースを辿るのかはわかりませんが、週末にはかなり近づくかもしれません。でも、今日の多摩市は良い天気。気持ちの良い一日となりました。校庭での活動も身体をたっぷりと動かして、頑張れそうです!
 3年生は、4時間目に校庭へ出て、ダンスの練習と80メートル走の練習を、曲線の走路を使って行いました。自分のコースを最後までしっかり走ることが、今日のめあてとなりました。

にっこり 子どもたちの「その気」を高めたい!

 今日は放課後の時間を使い、体育担当の先生方を中心に、校庭に短距離走の走路を作る作業に取り組みました。今週くらいから、各学年で短距離走の学習にも取り組んでいきます。一人一人、自己の目標をもちながら頑張ってほしいのですが、コースをしっかりと作ることで、子どもたちの「その気」が高まるといいなー、そう願いながら走路を作りました。

曇り 傘マークが多いかな・・・

 今日は、10月5日(月)です。時折雲のすき間から青空が見えることもありましたが、一日曇り空。少々蒸し暑さも感じる月曜日となりました。今週も、朝の元気なあいさつでスタートしました。天気予報では、今週は傘マークがついている日が多いようです。天気はどうでしょう・・・。
 運動会は行えなくなってしまいましたが、体育の学習の良き目標として、仲間と共に汗をかき、作り上げていく活動として、「NAGAりんピック」として学習に取り組んでいきます。短距離走と各学年での表現運動の取り組みの中で、「全力を出そうとしている自分・出せている自分」に出会って欲しいということ、そしてそばにいる仲間たちの頑張りや成長にも気づき、互いに共有できること。放送朝会で伝えました。
 ふと気が付けば、街中に金木犀の香りが広がっていますね。

おなかが鳴ります!

 わかくさ学級、低学年の人たちの図工の作品です。「ふりかけかけて、おいしいごはん、『いただきまーす』」という作品です。目の前に大きなどんぶりを描き、白い絵の具でご飯のように塗り、そこに細かで色様々な紙片をちりばめて、たっぷりふりかけがかかったご飯と、おいしそうに食べようとする自分の表情を描きました。
 見ているだけでおいしそう!なんだかおなかがすいてきます。食欲の秋だもんねー。

グループ 6年生 林業体験2

 丸太の切り出しは、ひとり2回から3回ずつ挑戦しました。3cm~5cmの厚さに切り出します。切る人と、木を押さえるひとと交代で取り組みました。わかくさ学級の6年生も、しっかりとのこぎりを動かし、切っていました。
 できるだけ薄く切り出すことにも挑戦をし、太陽の光が透けて見えるくらい、見事に薄くきることができた人もいます。写真の木は校長作ですが、全然敵いませんでした・・・。
 自然の家周辺で生きる動物たちの資料や、いろいろな木の実、そして自然の家にできていた、キイロスズメバチの巣を見せていただきました。幼虫(蜂の子)、さなぎ、成虫と変態していく様子も見ることができました。
 短い時間ではありましたが、様々な準備をしていただき、とても素敵な体験ができました。本当にありがたいな、と思いました。切り出した丸い木、上手に乾かして、何か作ってみたり、使ってみたりしましょう!

グループ 6年生 林業体験1

 新型コロナウイルス感染症のために、八ヶ岳移動教室を断念せざるを得なかった6年生たち。今日、現地で行うはずだった「林業体験」を出前授業の形で行うことができました。長野県の八ヶ岳自然の家の方々、周辺にお住いのスタッフの皆さん、総勢11名もの方々が来校してくださいました。きっと朝早くに現地を出発されたのだと思います。
 もちろん現地で行う体験と同じ内容で行うことはできませんが、教室内での座学(森林の成り立ちや手入れの大変さについて)と、現地で伐採した白樺の気を使ったのこぎりでの切り出し体験しました。

晴れ 良い天気!暑いくらい

 今日は、10月2日(金)です。昨晩の天気予報では、ぐっと気温が下がるかも知れないと言っていたのですが、お日様が上がるにつれてグングン気温が上がり、少し動くと汗ばむくらいの天気になりました。でも、なんだか気持ちがいいです。
s

にっこり リース作り

 1年生たちが、毎日世話をし、きれいな花が咲き、種がたくさん収穫できた朝顔です。今、生活科の時間に、その朝顔のツルを使った「リース作り」に取り組んでいます。どんなリースになって完成するか、楽しみですねー。

にっこり ようこそ!わかくさ水族館へ!

 わかくさ学級のプレールーム前の廊下の壁に、ダイナミックな水族館が登場しました!
わかくさ学級の人たちが描いた海の生き物が、大きな水槽を泳いでいるように展示されています。とっても素敵ですよ。休み時間などに、ぜひ観に行きましょう!

にっこり キャリア・パスポート

 3年生が取り組んでいる様子です。「キャリア・パスポート」を使いながら、自分自身の生活を振り返り、これからの成長したい姿をイメージしながら、新たな目標や取り組みの方向を考えていく学習です。「キャリア・パスポート」は、その取り組みを支えるワークシートのようなもので、一人一人が継続し、積み重ねていくものとなっていきます。
 3年生たちは、昨日振り返ったことを踏まえながら、今日はこれからの目標と、それぞ実現するために、具体的にどんなことを取り組んでいきたいかを考えていました。

病院 保健室より

 保健室前の廊下の壁の掲示が新しくなりました。10月10日が「めの日」であることに関連して、目のことについての内容が掲示されています。みなさん、「め」を大切にしていますか。長い間テレビやゲーム類のモニターを見ていると、自分で思っている以上に目は酷使され、披露していきます。目が疲労したり、乾燥したりすると、目の健康に重大な影響が出てくることもあります。

にっこり 後期 始業式

 今日は、後期の始業式を行いました。昨日の終業式同様、放送朝会で行いました。式に先立って、昨日の終業式に、とても良い態度で臨むことができた子供たちの姿、その素晴らしさを司会である副校長先生から紹介されました。そばで聞いていて、すごくうれしかったです。きっとみんな、今日もしっかりと始業式に臨むことができたと思います。
 今日の児童代表の言葉は、6年生の各クラスとわかくさ学級の代表、4人の人がそれぞれの思いを話しました。
 どの人も、自分の思いや願いをしっかりと伝えてくれました。特に新型コロナウイルス感染症のために大きく変わってしまった学校生活への正直で切実な思いが語られました。落ち着いた話し方、されど力強い言葉に胸を揺さぶられる思いでした。わかくさ学級の代表の人も、自分の役割をしっかりと果たせたこと、そしてもっと自分を高めていきたいという思いを、決意の言葉にして伝えていました。みんな、すてきでした。
 うーん、今日は校長の話など、なくてもいいくらいだったなー。思わず思ってしまいました。

にっこり 後期スタート!

 今日は、10月1日(木)です。10月がスタートです。そして、永山小学校の「後期」が始まりました。少しだけでも、新鮮な心持ちで登校することができたなか・・・。
後期も頑張っていきましょう!

花丸 「あゆみ」を手渡しました

 今日は前期の終業式です。各学級で一人一人に「あゆみ」を手渡しました。一人一人の児童に、担任から一言ずつ言葉をかけながら手渡しました。ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒にご覧いただき、家族の中で良き話題となるといいなーと思います。
 わかくさ学級では、クラスごとに手渡しました。一人一人の頑張りをクラスのみんなで共有できるよう、それぞれが頑張った姿を担任の先生が紹介していました。これから頑張ってほしいところについても紹介し、期待の言葉をかけていました。
 わかくさ学級のあゆみは、各教科や領域について、目標や具体的に頑張り、乗り越えてほしいことを「個別の目標」として設定し、その目標にむかっていく姿や、学習の成果、達成の状況などを、一人一人に応じて評価していきます。できたことは自信に、できなかったことは次の励み、目標に!確かな一歩一歩を踏みしめていくことが大切です。
 担任の先生も、「できたこと、頑張ったことを大切にしていきましょう!」と言葉をかけていました。自分の成長を肯定的にとらえる姿勢が、苦手なことへ立ち向かっていく力となります。きっと!

にっこり 6年生 コスモスの学習

 6年生は、コスモス(総合的な学習の時間)で、オリンピック・パラリンピックを通して、アスリートたちの生き方や、これからの「共に生きていく社会」の在り方などの学びを通して、自己の生き方を考えました。パラリンピックを中心に、それぞれ競技や選手にスポットを当て、調べ学習を進めました。学習の成果として、新聞形式にまとめていきました。今、4階の6年生の教室前の廊下の壁に掲示されています。休み時間などに、ぜひ見てくださいね。

にっこり 前期 終業式

 8時40分から放送で行いました。お互いの姿は見えませんが、校舎内に良い緊張感が生まれていることを感じることができました。
 校長からは、まず、例年とは異なる状況にも関わらず、時に辛抱しながら頑張ってきた姿を讃えました。明日からはすぐに後期が始まるので、気持ちの切り替えや、新鮮な思いを持ちにくいかもしれないということもあり、校長から「心機一転」という言葉をみんなに送りました。「心機一転」・・・ある事をきっかけにして、新たな気持ちや態度で事に臨むこと。明るい、前向きな気持ちで切り替えていくこと。・・・という意味です。各クラスで、担任の先生にお願いして黒板に書いてもらいました。辞書を使って調べるクラスもあったようです。また、「心機一転」をクラスの今と結び付けてながら話題にしてくれる学級もありました。うれしかったです。
 さあ、みんな!何か新たな目標を見つけながら、この学期の節目を良ききっかけにして、前進していきましょう。
 児童代表の言葉は、2年生、3年生、4年生の各クラスの代表の人たちが、前期を振り返って作文を読みました。どれも実感として伝わってくる、素晴らしいものでした。みんな校長よりも、ずっと落ち着いて発表することができていました。やるなー。
 最後に校歌です。心の中で、校歌の一番を、その歌詞の意味をかみしめながら歌いました。

花丸 頑張った前期 おしまい!

 今日は、9月30日(水)です。いよいよ9月も最終日。みんなで力を合わせて頑張ってきた前期が今日でおしまいです。例年とは違う状況の中で、みんなよーく頑張ってきましたね。えらいっ!自分自身で、そしてクラスの仲間と、家族と・・・頑張ってきた姿を振り返り、お互いの成長を確かめ合う一日にしましょう!

にっこり 流れる水の様子・・・5年生

 朝5年生が畑で作業をしていたのは、理科の学習の準備でした。土を山状にして、そこへ水を流し、その様子や変化を実際に体験してみる実験を行いました。3か所に分かれて、それぞれで行いました。じょうろで勢いよく水を流す場合と、紙コップを使って少しずつ水を流す場合とで、状態や変化の違いを観察しました。記録係の人が中心になって、観察した結果を、ノートに記録していきました。
 さて、どんなことに気づくことができたかな。

曇り 今日も頑張ろう!

 今日は、9月29日(火)です。9月&前期も残すところあと2日間となりました。今日も頑張りましょう!
 雲の多い空ですが、過ごしやすい一日となりました。ふと校庭を目をやると、収穫などが終わった畑で、土お越しをする5年生たちの姿が・・・。身体を使って働く姿が素敵でした。1年生たちは、体育の授業で気持ちよさそうになわとびをしていました。
 いい季節になってきましたね。