日誌

新規日誌4

今日の授業の様子です!

〇2年生 算数「グラフと表」
「グラフと表を見て詳しく調べる」学習をしました。
グラフは数の多い、少ないが分かりやすいこと、表は数が分かりやすいことを理解しました。

  

〇3年生 音楽「春の小川」
歌「春の小川」のイメージを思い浮かべ、感じが伝わるように歌う練習をしました。

  

〇5年生 社会「世界の国々」
世界にどのような国があるのかを調べ、その国の国旗の意味することを学びました。

  

〇5年生 理科「アブラナの花のつくり」
アブラナの花が咲いた後、実がどのようにしてできるのか調べました。
調べた結果、めしべのもとのふくらんだ部分が育って実になることが分かりました。

  

体育の授業の様子です!

〇6年生 「陸上運動(短距離走)」
50m走の記録を測定しました。
併せて、新体力テストのボール投げに備えた練習もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇4年生 「走・跳の運動(リレー)」
調子よく走ったり、バトンをスムーズに受け渡したりするための工夫をしながら、4人1組で200mリレーをしました。

  

  

〇1年生 「体つくりの運動遊び(基本的な運動の体の動かし方)」
整列や準備運動の仕方、基本的な運動の体の動かし方について学習しました。
準備運動中には、元気な掛け声が校庭に響き渡りました。

  

  

今日の授業の様子です!

〇1年生 図工「ねんどでごちそう」
1年生は、粘土で食べ物をつくる学習をしました。
自分好みの食べ物を夢中になってつくりました。

  

〇2年生 国語「ふきのとう」&「日記を書こう」
登場人物などを確かめながら音読をしました。
また、日記を書くための準備をしました。

  

〇3年生 体育「走・跳の運動(かけっこ)」
短い距離を調子よく走ることに挑戦しました。
気温が高かったこともあり、途中で水分補給をしながら活動を続けました。

  

 

ビデオレター撮影2日目(加藤先生へ)

今日のビデオレター撮影は、異動となった加藤先生に感謝の気持ちを伝える場となりました。
多くの子どもたちが自主的に集まり、お世話になったことや楽しかった思い出を語るとともに、「ありがとう」の気持ちを子どもたちの素直な言葉で表現することができました。

  

  

とちぎっ子学力調査&全国学力調査を実施しました!

4年生・5年生を対象に、とちぎっ子学力調査(国語・算数・理科)を実施しました。
本格的な学力調査ということもあり、初めのうち子どもたちに緊張があったようですが、3教科とも無事に終えることができました。

  

  

とちぎっ子学力調査と同時に、6年生を対象に、全国学力調査(国語・算数・理科)を実施しました。
6年生ともなると、事前の学習や準備も怠りなくできているようです。
とちぎっ子学習状況調査(児童質問紙)及び全国学習状況調査(児童質問紙)については、後日オンラインで実施予定です。