日誌

新規日誌4

栃木県小学校教育研究大会図画工作科塩谷南那須大会開催!!

本日、西小学校を会場に栃木県小学校教育研究大会図画工作科塩谷南那須大会が開催されました。
大会の中で、5年生と6年生の公開授業が行われました。
5年生の授業の題材名は、「言葉から思いを広げて」です。自他の作品のよさや美しさを感じ取ったり考えたりする学習でした。作品から感じるイメージの言葉への表し方は、見る人により違ってくることに気付きました。

   

6年生の授業の題材名は、「言葉から想像を広げて」です。より思いが伝わるように、形や色の表し方を考えて作品をつくりかえる学習でした。自分の思いや言葉からイメージする情景が伝わるように、画面の構成を工夫して作品のつくりかえに取り組むことができました。

    

  

 5年生・6年生の授業ともに、子どもたちが図画工作科の授業を好きになるような工夫した取組が実践されておりすばらしかったです。

教育実習生の研究授業

昨日、教育実習生の研究授業が行われました。
2年生の算数「8の段の九九のつくりかた」について学習しました。
①かける数が1増えると8ずつ増える ②かける数とかけられる数を入れ替える ③かけられる数を分けてたす という3通りの考え方で、既習事項をもとに8の段の九九の計算ができることが分かりました。

   

  

3年生社会の授業「警察署の役割について」

3年生の社会では、警察署の役割について学習しています。
昨日は、さくら警察署の警察官の方々に来校いただき、「警察署の仕事」や「110番通報のしくみ」などについて教えていただきました。また、実際に警察手帳を見せていただいたり、手錠に触れさせていただいたりしました。最後には、パトカーにも乗せていただきました。
子どもたちは、初の体験にワクワク、ドキドキが収まらない様子でしたが、警察署が社会のために大切な役割を担っていることを十分に理解できたようです。

   

  

大塚さんによる「交通安全講話」

昨日、オーリアル(株)大塚訓平さんによる交通安全講話が、1年生を対象に行われました。
大塚さんからは、以下の3つの約束について話がありました。
1 自分の命を大切にすること
2 交通ルールを守ること
3 車いすマークのある場所には車を停めないこと
講話の最後には、スウェーデンで交通安全用に使われている反射材の「グリミス」を一人一枚ずついただきました。
大塚さん自身の教訓からお話いただいたことを心にとめて、交通事故に遭わないよう安全に過ごしてほしいです。