新規日誌4
今日の授業の様子
5年生の書写では、文字の大きさに気を付けて「読む」を毛筆で書きました。
漢字をやや大きく、ひらがなをやや小さく書くことで、全体のバランスが整うことに気付きました。
6年生の社会科では、「書院造の他に、どんな室町文化が現在まで伝わっているのか」について調べました。
調べることで、今に残る室町文化がたくさんあることが分かりました。
日産モノづくりキャラバン(5年生)
5年生が、日産自動車の出前授業である「モノづくりキャラバン」の体験学習をしました。
モノづくりキャラバンとは、車をつくる過程を実際に模型の車で体験することで、モノづくり(車づくり)を通して大切なことを学ぶ学習です。
組立A→組立B→組立C→組立D→検査までにかかった時間を計測して、より早く正確に作業することを体験しました。
モノづくり(車づくり)では、安全第一で、良い車を、より早く、より安く、がモットーとなっているそうです。
そのためには、チームワークによる改善が大切なポイントとなるとのことです。
子どもたちの体験したことは、集団で活動する上で大いに役立つこととなりました。
社会科の授業(3年生・5年生)
3年生の社会科では、高根沢町でよく生産されている農産物を調べるための方法について学習しました。
春菊、梨、枝豆、いちご、しょうがなどについて、タブレットで検索する際に必要なワード入力の仕方を確認しました。
5年生の社会科では、日本の食料生産について学習しました。
天候の変動などにより、食料生産の仕方に変化が見られることに気付きました。
国語の授業(4年生)
4年生の国語の授業では、「ごんぎつね」を読んで、「ごん」や「兵十」の気持ちを考えました。
新見南吉作の名作「ごんぎつね」は長く読み親しまれている作品です。
兵十に悪いことをしてしまったごんの償いたいという思いとは裏腹に、兵十に火縄銃で撃たれてしまうという結末の寂しさに、子どもたちの心は動かされていました。
運動会に向けて「ソーラン」の練習加速!
10月21日(土)開催予定の運動会に向けて、5・6年生による「ソーラン」の練習が熱を帯びてきました。
体の動かし方が分かってきて、曲のリズムにのって少しずつ動けるようになってきました。
細かな動き方や全体で動きをそろえるところはこれからの課題なのですが、だいぶ形になってきたようです。