新規日誌4
相互授業参観・2年生音楽
2年生の音楽の授業で、授業力向上を目指して取り組んでいる相互授業参観が行われました。
他の教員の授業を参観することで、自分の授業の改善に役立てる取組です。
今日の授業は、曲の感じを生かして「ごんぎつね」を歌う学習でした。
相互授業参観は、11月末までに計20回にわたり継続的に実施する予定です。
2年生図工の授業「トコトコ動くおもちゃづくり」
2年生の図工では、トコトコ動くおもちゃづくりをしました。
今日は、動くおもちゃをよりよく作り直す活動をしました。
作っては動かしてみてを繰り返し、少しずつ改良されたおもちゃに近付いていきました。
子どもたちは、完成したおもちゃで遊ぶ日が待ち遠しそうです。
1年生図工の作品
1年生の図工では、袋からイメージをふくらませて作品作りをしました。
個々のアイディアを生かして、可愛らしい顔をした創造性の豊かな作品ができました。
6年生の親子給食
6年生が親子で給食を食べました。
今日のメニューは、牛乳パン、牛乳、、鶏肉のハーブ焼き、さつまいもサラダ、ポトフです。
保護者の方が給食を食べる機会は少ないですが、自分の子どもの頃を思い出して、我が子との会話を楽しみながら食べることができたのではないかと思います。
6年生親子のスマホ・ネット安全教室
6年生の親子ふれあい活動として、スマホ・ネット安全教室が行われました。
NTTドコモとオンラインでつなぎ、上手な情報活用の工夫とSNSによるコミュニケーションのリスクについて考えました。SNS等を利用した事件が大きな社会問題となっている今、小学生年代から情報モラル意識を高くもって生活することは、とても大切なことです。