新規日誌4
毛筆ボランティア
3年生児童が毛筆ボランティアである佐藤さんの指導を受けながら、「元」の文字を練習しました。
はらいやはねの向きなどを意識して、ていねいに時間をかけながら書きました。
幼小連携事業「園児との交流会」
幼小連携事業の一環として、たから保育園、陽だまり保育園の園児を招いて、1年生児童が交流会を行いました。
園児のみなさんは、初めのうち少し緊張していたようですが、ぬり絵をしたり、折り紙をつくったりしているうちに徐々に打ち解けて、楽しいひとときを過ごすことができました。
ドッジボール大会優勝チーム(クラス)表彰
校長室において、昨日実施しましたドッジボール大会の優勝チーム(クラス)を表彰しました。
優勝したクラスの子どもたちは喜びを抑えきれず、賞状を受け取る代表児童と共に多くのクラスメイトが校長室前にやってきました。
賞状を受け取り、どの子もとても満足そうな表情でした。
全校運動「ドッジボール大会」
今日の全校運動では、各学年ごとにクラス対抗ドッジボール大会を開催しました。
冬休みが明けてからの練習開始となり、練習時間は思うように確保できなかったのですが、寒さを吹き飛ばすような白熱した試合が展開されました。
自分のクラスの友達が試合をするときには、大声を張り上げて声援をおくることができました。
各学年の優勝クラスは、下記のとおりです。
1年1組、2年1組・2組(同点)、3年3組、4年1組、5年1組、6年1組
優勝したクラスの児童のみなさん、おめでとうございます。
優勝したクラスには、明日賞状を贈る予定です。
こんな授業をしました!
◇6年生「図工」
多色塗り版画の作品を印刷しました。
描いた絵に調和するインクの色を選んで、丁寧に印刷作業を進めました。
◇5年生「家庭」
ミシンを利用して、エプロンづくりをしました。
アイロンがけの仕方も学び、さっそくやってみました。
◇4年生「算数」
小数のかけ算のひっ算の仕方を学習しました。
3.6✖7は、36✖7をもとに答えを導き出せることも分かりました。
◇3年生「算数」
3桁✖2桁のひっ算のやり方を学習しました。
◇2年生「音楽」
木琴を使って、「汽車ははしる」を演奏しました。
初めて使う楽器に、子どもたちは真剣そのものです。
◇1年生「図工」
絵本の物語をもとに、思い浮かべたことを絵に表しました。
子どもたちには、いろいろな場面の様子がイメージできています。
◇個別の支援教室「算数」
2.4✖7の答えを24✖7の答えから導き出す学習をしました。
◇日本語指導教室「算数」
2桁✖1桁、3桁✖2桁のひっ算のやり方を学習しました。