日誌

新規日誌4

今日の授業の様子です!

〇1年生 図工「好きな〇〇を絵にあらわす」
自分の好きな色、好きな食べ物、好きな遊び、好きな花など、4つのものを絵に表しました。

〇2年生 算数「2けた+2けたのたし算」
2けたのたし算の仕方を考えました。

〇3年生 国語「登場人物の気持ちを考えよう」
物語文に登場する人物「ルウ」の気持ちが表れている表現を探しました。

〇4年生 算数「0を含むかけ算の筆算」
0を含むかけ算の筆算の仕方を考えました。

〇5年生 外国語「アルファベット」
4年生までの学習したアルファベットの大文字や小文字について復習しました。

〇6年生 算数「点対称な形」
点対称な形の性質を調べました。対応する辺や対応する角の大きさ、対称の中心から対応する点までの長さなどについて調べ、等しくなっていることが分かりました。

活発に外遊び!!

 初夏を思わせるような陽気に誘われ、子どもたちは活発に外遊びを楽しんでいます。
ジャングルジムや鉄棒等の固定施設を使って遊ぶ子、校庭で鬼ごっこをする子、冒険の丘の木陰で過ごす子など様々ですが、外の空気を吸ってとても気持ちよさそうに過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハナミズキ等の花が満開です!

西小学校の敷地内にあるハナミズキやツツジの花が満開です。
白やピンク、オレンジ色の花が、新緑の黄緑色に映えてとてもきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業の様子です!

〇2年生 算数「グラフと表」
「グラフと表を見て詳しく調べる」学習をしました。
グラフは数の多い、少ないが分かりやすいこと、表は数が分かりやすいことを理解しました。

  

〇3年生 音楽「春の小川」
歌「春の小川」のイメージを思い浮かべ、感じが伝わるように歌う練習をしました。

  

〇5年生 社会「世界の国々」
世界にどのような国があるのかを調べ、その国の国旗の意味することを学びました。

  

〇5年生 理科「アブラナの花のつくり」
アブラナの花が咲いた後、実がどのようにしてできるのか調べました。
調べた結果、めしべのもとのふくらんだ部分が育って実になることが分かりました。

  

体育の授業の様子です!

〇6年生 「陸上運動(短距離走)」
50m走の記録を測定しました。
併せて、新体力テストのボール投げに備えた練習もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇4年生 「走・跳の運動(リレー)」
調子よく走ったり、バトンをスムーズに受け渡したりするための工夫をしながら、4人1組で200mリレーをしました。

  

  

〇1年生 「体つくりの運動遊び(基本的な運動の体の動かし方)」
整列や準備運動の仕方、基本的な運動の体の動かし方について学習しました。
準備運動中には、元気な掛け声が校庭に響き渡りました。