日誌

日誌

10月31日(火) 元気にリレー 朝の活動:1日のスタートです

【 元気にリレー 】
 午前中、大宮小の上は雲一つない快晴で、暖かさも感じました。
 業間は体力づくりで、折り返しリレーでした。
 元気に全力疾走しました。
 

【 朝の活動:1日のスタートです 】
 子どもたちは登校すると、毎日、様々な朝の当番活動に取り組んでいます。
 子どもたちが登校したとたんに、学校全体が動き出します!

 6年生は、当番で国旗を揚げています。
 

 昇降口ではふれあい班(縦割り班)が、あいさつ運動をしています。
 

 運動委員会の児童は、校庭にラインを引いています。
 

 飼育緑化委員会の児童は、校舎の前の花壇に水をあげています。
 

 集会委員会の児童は、朝の活動内容を放送しています(火曜日はガッツタイムの国語)。
 活動内容は曜日によって違いますが、放送の最後は毎日同じ次のメッセージです。
『今日も元気にあいさつをして、楽しい1日にしましょう!』
 

10月30日(月) ドレミファソ・1年:音楽 4年:体育 パズル

【 ドレミファソ・1年:音楽 】
 けんばんハーモニカを演奏しました。
 ドからソの音をつかってひきました。
 楽器にふれる喜びや、友だちと音をそろえる楽しさを実感しました。
 

【 全力で打ち、走塁しました・4年:体育 】
 4年生の体育は、2つに分かれてティーボールのゲームをしました。
 ボールを打って走塁したり、捕って投げたり、攻守を交代しながら進めました。
 
 
 
【 パズルに挑戦! 】
 立体パズルを寄贈していただきました。
 木のぬくもりが温かく、完成するときれいな市松模様になります。
 パズルは複数いただきました。
 子どもたちが空間を認知する能力の育成にもつながると考えます。
 
 
 大人にとってもかなりの難しさです。

10月27日(金) 交通安全教室を行いました

【 交通安全教室を行いました 】
 県民生活部くらし安全課から、講師の方が来てくださいました。
 不審者への対応や交通ルールについて、クイズも交えてお話くださいました。
 最後に、代表児童が自転車シミュレーターを体験しました。
 交通安全の大切さを確認することができました。
 
 
 
 自転車シミュレーターでは、夜道の走行も体験しました。

10月26日(木) 音楽ってすばらしい! 町たんけん 秋の収穫

【 音楽ってすばらしい! 学校でこんにちは!  『学校訪問演奏会』】
 ソプラノとピアノの演奏者の方をお招きしました。
 「ふるさと」などの日本の曲やミュージカル、オペラなどのすばらしい演奏を鑑賞しました。
 一曲ごとに、感動の拍手が沸き起こりました。
 県民の歌やドレミの歌は子どもたちも一緒に歌い、音楽の素晴らしさを体験しました。
 
 
 
 

【 町たんけんをしました・2年 】
 2年生が、自分たちの町をもっと知るために、町たんけんをしました。
 調べたいところを計画してそこに行き、働く人にインタビューしました。
 大宮保育園や日々輝学園、風見診療所、大宮駐在所など、たんけん場所は班によって様々です。
 引率ボランティアをお引き受けくださった保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。
 
 
 
 

【 秋の収穫・3年 】
 3年生が教材園の収穫をしました。
 サトイモや落花生が出てくるたびに、歓声が上がりました。
 来週はここに、パンジーやビオラを植えていきます。
 
 
 

10月25日(水) 校庭の美化 こん虫をいただいたお礼 音読発表会

【 校庭の美化 】
 先週に続き、今日の大宮小タイム(昼休み後の時間)も落ち葉集めと除草でした。
 ふれあい班(縦割り班)単位で活動しました。
 
 

【 こん虫をいただいたお礼です・3年 】
 こん虫をくださった方に、3年生が絵を添えたお礼の手紙をかきました。
 絵はどれも力作です。
 こん虫を見た驚きと感動が、子どもたちの観察力も高めたのだと思います。
 
 

【 音読発表会④ 】
 今朝は第4回の音読発表会でした。
 今回は1・3・5年生が発表しました。
 聞いていた学年の児童からは、「長い詩を音読してすごい。」などの感想が出されました。
 
 

10月24日(火) 空気でっぽう、水でっぽう・4年・理科 電子黒板

【 空気でっぽう、水でっぽう・4年・理科 】
 校庭で「空気でっぽう」と「水でっぽう」の実験をしました。
 自分で考えて様々に条件を変えながら、実験を繰り返しました。
 

【 電子黒板の活用・4年:算数 】
 授業の中では、電子黒板も有効に活用しています。
 教科書にも対応した内容で、子どもたちの理解を深めています。
 

【ミラクル!ミラーステージ・5年:図工  】
 5年生の図工は、鏡の反射の仕組みを利用した作品作りが始まりました。
 鏡に映る形を想像しながら、楽しい世界を作っていきます。
 

【 こん虫を観察しています 】
 先日いただいた珍しいこん虫を、各学級で観察しています。
 めったに見られないこん虫に、子どもたちは大喜びです。
 
 

10月23日(月) 校内点描 校舎内外の安全を確認しました

【 校内点描 】
 次第に青空が広がってきました。
 子どもたちのいない校舎の中は、ひっそりとしています。
 
 

【 校舎内外の安全を確認しました 】
 台風21号の接近を受け、本日は臨時休業(休校)としました。
 朝まで強風が吹き、校舎の中にも風の音がヒューヒューと響きました。
 朝のうちに全教職員で点検し、校舎内外の安全を確認しました。
 風で飛ばされた物品(リサイクルで集めた空き缶等)を集める復帰作業も行いました。
 
 

10月20日(金) 段差プレートを設置 県学校音楽祭 金銭教室

【 段差プレートを設置しました 】
 昇降口前の土が流されて、段差が大きくなってきていました。
 段差プレートを設置して、土の流失を防ぐとともに、段差も解消しました。
 

【 県学校音楽祭・中央祭に向けて 】
 県学校音楽祭の中央祭が近づきました(10月23日(月)県教育会館)。
 今日は、本番前最後の練習でした。
 地区学校音楽祭と同様に、大宮小らしいすばらしいハーモニーが披露できることを期待しています。
 
 
【「お金」について考えました・5年 】
 栃木県の金融広報アドバイザーの方が来校し、5年生で金銭教室を行いました。
 お金の誕生の歴史から、お金の機能、むだづかいしないための心得などについて、お話をいただきました。
 子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
 
 

10月19日(木) ドッジボール・2年 校内にもハロウィン

【 ドッジボール・2年 】
 今日の2年生の体育は、雨天のため体育館でドッジボールでした。
 全員が一体となって、目まぐるしいゲーム展開を楽しんでいました。
 
 

【 校内にもハロウィン 】
 ハロウィンも、生活の中で季節を感じる1つになってきました。
 校内の環境にも、ハロウィンが見られるようになりました。
 

10月18日(水) 学びの「秋」です 「秋」集め 「秋」見つけ

【 学びの「秋」です 】
 教職員も研修しています。
 今日は講師の先生をお招きし、人権をテーマに研修しました。
 子どもたちの“幸せ”のために、人権感覚を磨きました。
 
 

【 「秋」を集めました 】
 今日の大宮小タイム(昼休み後の時間)は落ち葉集めと除草でした。
 朝の集会に続き、ふれあい班(縦割り班)での活動でした。
 たくさんの落ち葉や草が集められました。
 
 
 
 
【 「秋」を見つけました 】
 今朝は、ふれあい班(縦割り班)対抗で、「秋みつけビンゴ集会」を行いました。
 始めに3×3の9マスに秋の言葉を入れて、次に先生が1人ずつ秋の言葉を言っていきました。
 ビンゴになるたび、歓声がおこっていました。
 最後に全員で「小さい秋みつけた」を歌いました。
 
 
 

10月17日(火) 修学旅行に向けて・6年 きらきら号・6年

 
 アクセス数が20,000を超えました。
 ご覧いただき、ありがとうございます。
  
【 修学旅行に向けて・6年 】
 6年生の修学旅行まで、あと2週間です(11月1・2日(水・木))。
 1日目は班別活動で、鎌倉の歴史ある社寺などを見学します。
 パソコンや地図、資料などを使って、班ごとに活動内容を話し合っています。
 
 

【 「きらきら号」が来校・6年 】
 栃木県警の薬物乱用防止広報車「きらきら号」が来校しました。
 薬物乱用の恐ろしさについて、6年生がお話を聞いたり、パネルを見たりして考えました。
 最後に声をそろえて、「(薬物乱用は)ダメ。ゼッタイ。」を確認しました。
 
 

10月16日(月) こん虫大集合! 図書司書の先生 1年・図工

【 こん虫大集合! 】
 珍しいこん虫をたくさんいただきました。
 ヘラクレスオオカブトやアマミノコギリクワガタなどがいます。
 理科の授業などで観察していきます。
 
 
 

【 図書司書の先生が来てくれています 】
 今週からまた、図書司書の先生が来てくれています。
 昼休みには、図書室で本の貸し出しを手伝ってくれました。
 今日は雨天ということもあり、たくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。
 

【 どんな色にへんしんするかな?:1年・図工 】
 「とんとんぬり」をしました。
 黄色や青の絵の具に1てきずつ水を加えて、色を変えがらぬりました。
 すてきな色のぼうしにぬり上がりました。
 
 

10月13日(金) 研究授業を行いました:2・4年算数 読み聞かせ

【 算数の研究授業を行いました:2・4年 】
 2年生と4年生で、算数の研究授業を行いました。
 子どもたちの学力向上に向けた取組です。
 授業後の研究会では、講師の先生方から子どもたちの学ぶ姿によい評価をいただきました。
 
 
 
 
 

【 ボランティアの方々による読み聞かせ 】
 今朝は、今年5回目のボランティアの方々による読み聞かせでした。
 子どもたちは、お話の世界に入り込んで聞き入っていました。
 今後も、読書活動の推進に力を入れてまいります。
 
 
 

10月12日(木) 始業式を行いました 2学期が始まりました

【 始業式を行いました 】
 各学年の代表児童が、しっかりと目標を述べました。
 校歌斉唱でも、元気な声が響きました。
 式後の学習の話では、「できた やった!!」という充実感を得るためにも、がんばるよう話がありました。
 
 
 
【 2学期が始まりました 】
 今日から2学期です。
 学校の中に、子どもたちの元気な声がもどってきました。
 先生のメッセージも、子どもたちを迎えています。
 

10月10日(火) 校内点描:今日は「目の愛護デー」です

【 校内点描:今日は「目の愛護デー」です 】
 今日は「目の愛護デー」です。
 10月10日が「目の愛護デー」とされたのは、「10・10」を右に90度回転させると眉毛と目の形にみえることからだそうです。
 本校の保健室の前も、「目の愛護デー」にちなんだ掲示をしています。
 「かくれているのは?」をめくってみると、いろいろな動物が現れて、その動物の目に関するエピソードが出てきます。
 
 

10月8日(日) 校内点描:お礼のメッセージをお渡しします・2学年

【 校内点描:お礼のメッセージをお渡しします・2学年 】
 9月26日(火)、2年生は校外学習で、町図書館と湧水の里しおやに行ってきました。
 その後、子どもたち1人1人が、職員の方々へのお礼のメッセージを書きました。
 次のような掲示物にしてお渡しします。

 〈 図書かんのみなさんへ 〉
 

 〈 みちのえきのみなさんへ 〉
 

10月6日(金) 「あゆみ」が渡されました 1学期が終了しました

【 「あゆみ」が渡されました 】
 「あゆみ」(通知表)が渡されました。
 1年生にとっては、初めての「あゆみ」です。
 学級全体で説明があった後、1人1人にも丁寧に説明されて渡されました。
 

【 1学期が終了しました 】
 今日で1学期が終了しました。
 終業式では、各学年の代表児童が、意見発表をしました。
 1学期に学習や生活でがんばったことなどを、堂々と発表することができました。
 
 次の校長の話では、校訓の「かしこく やさしく たくましく」を振り返りました。
 映像を映しながら、子どもたちのかしこく、やさしく、たくましい姿を確認しました。
 
 
 
 

10月4日(水) タネのリレー バトンとタッチのリレー 音読発表会

【 タネのリレー 】
 生活科で観察してきたアサガオのタネをとりました。
 このタネは、来年の1年生にリレーして、そこでまた育てて観察していきます。
 実は今年の1年生が観察したアサガオも、去年の1年生からリレーされたタネを育てたものでした。
 
 

【 バトンとタッチのリレー 】
 大宮小タイム(給食後の時間)でリレーを行いました。
 1・2年生は折り返し(タッチのリレー)で、3~6年生はトラック(バトンのリレー)で行いました。
 仲間の全力疾走に、声援が飛びかっていました。
 
 
 
 
【 音読発表会 】
 今年度3回目の発表は、2・4・6年生でした。
 工夫をこらし、真剣にまた楽しそうに発表していました。
 少しひんやりした朝の体育館に、子どもたちの元気な声が響きわたりました。