文字
背景
行間
日誌
卒業式全体練習
19日(水)の卒業式まで残すところ10日となりました。昨日(6日)は体育館で全体練習を行いました。歌や呼びかけの練習にみんな真剣に取り組みました。「最高の卒業式にしましょう!」と子ども達に伝えました。校長室での6年生との会食は昨日で3日目です。また、いろいろな話をすることができました。
6年生を送る会
心配された雪も大きな影響がなく、通常の日課で活動を進めています。
3時間目に、「6年生を送る会」を開催しました。5年生を中心に企画、運営を行いました。すてきな飾りつけをした体育館で、「思い出を作ろう6年生だれでしょうビンゴ」や「じゃんけん列車」などを楽しく活動しました。6年生からは、「たのしいせいかつをありがとうございました」のメッセージが下級生に送られました。心温まる会になりました。また、6年生との会食は今日で二日目です。今日の4人もいろいろな話をしてくれました。
6年生との会食
3月は、本格的な雪でスタートしました。明日の朝の路面凍結が心配されます。
今日から7日(金)まで、校長室で6年生との会食を行います。6年生は20人なので、一日4人ずつ校長室で給食を一緒に食べます。今日が初日でしたが、小学校生活の思い出や中学校でがんばりたいことなど、いろいろと話を聞かせてくれました。卒業式までの授業日数が今日を含めて13日となりました。残り少ない小学校生活ですが、健康に留意し、がんばりましょう!
授業の様子
気温が上がり、とても穏やかな日となりました。春が近づいていることを感じます。
2時間目の授業の様子をお知らせします。
1年生:体 育 平均台を使って、運動しています。
2年生:音 楽 楽器ごとに合奏の練習をしています。
3年生:国 語 発表会の感想を伝え合っています。
4年生:算 数 ドリルパークなどで復習をしています。
5年生:外国語 英語で塩谷町を紹介しています。
6年生:図 工 彫刻刀で版画の制作をしています。
引き継ぎ
2月も下旬を迎えますが、まだまだ寒い日が続きます。
今年度の授業日数も残り20日を切りました。
学校では、来年度に向けて6年生から5年生への引き継ぎが始まっています。
国旗当番もその一つです。6年生が5年生に掲揚や降納のアドバイスをしています。
6年生「4月からよろしくね!」
5年生「おまかせください!」
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。