文字
背景
行間
日誌
メーン!
6年生が総合的な学習の時間「日本のよさをきわめよう」の一環として、「武道(剣道)に触れる体験」を行いました。町剣道部の先生3名が基本動作を実演しながら教えてくださいました。その後、子ども達も「面打ち」を体験しました。気合の入った「メーン」の掛け声が体育館に響き渡りました。貴重な体験をすることができました。3名の先生方、たいへんお世話になりました。6年生も20名全員が参加できました。
昔遊び
新しい週のスタートは、暖かい日となりました。花壇やプランターの花々も気持ちよさそうに咲いています。ちなみに、国旗掲揚塔のプランターは150周年を記念して「150」のレイアウトにデザインしています。(教頭先生作)
3時間目に2年生が「昔遊び」を体験しました。ボランティアの皆さんのご指導のもと、「リボンむすび」「けん玉」「だるまおとし」「こま」「めんこ」「はねつき」「竹とんぼ」「お手玉」「あやとり」をそれぞれのコーナーで実践しました。みんなすぐにコツをつかんで、楽しく活動することができました。インフルエンザが流行していますが、2年生11名全員が参加することができました。
授業の様子
やや気温は低めですが、校舎や校庭に太陽の光が降り注ぎ、さわやかな日となりました。高原山の雄姿もはっきりと確認できます。
冬休み明け2日目ですが、スムーズに気持ちを切り替えてみんな落ち着いて生活しています。
2時間目の授業の様子をお知らせします。
1年生:体育
タブレットを活用して、マット運動に挑戦しています。
2年生:音楽
合奏をするために、それぞれの楽器の練習をしています。
3年生:国語
詩の特徴をとらえ、楽しさを味わっています。
4年生:算数
〇や▢を使った式の意味や使い方を考えています。
5年生:外国語
What would you like?の使い方を学習しています。
6年生:理科
発電の仕組みについて、調べたり、実験したりしています。
令和7年スタート
13日間の冬休みが終わり、学校生活が再開しました。子ども達の元気な姿が戻ってきました。休み中は、保護者の皆様、地域の皆様に大変お世話になりました。朝の集会では、「明けましておめでとうございます。」のあいさつをし、子ども達には「読書」について話をしました。また、学習指導主任の先生から生活や学習についての話がありました。今年度も残り3カ月。健康に留意し、のびのびと生活してほしいと思います。
冬休み前集会
明日から13日間の冬休みが始まります。集会では、子ども達に「健康」に気を付けて生活をするように話をしました。また、たくさんの表彰も行いました。2025年が皆様にとってよい年でありますようにお祈りしています。
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。