日誌

日誌

3年生が食に関する指導を勉強しました

 4時間めに、3年生が、栄養教諭による食に関する指導を受けました。「健康な体のためにはどんな食べ方をしたのがよいだろう」という学習のめあてを立て、今日の献立である「サンマのみぞれ煮、中華サラダ、わかめと卵のスープ」などを例にとって、わかりやすく説明していただきました。
 今日の給食では、嫌いな物でも食べようとしている人が増えたようです。アレルギーがあるなどの事情がある場合を除き、好き嫌いしないで食べられるといいですね。
 

2時間めの様子です

 1年生は、テストの間違い直しをしていました。100点をとった子が、うれしそうに私にテストを見せてくれました。
 2年生は、「5人の3倍は何人か」をグループで話し合い、考えを黒板に貼っています。この後グループで発表するような流れになるでしょう。
 3年生だけは、3時間めの終了間際の様子を紹介しています。「地面の温度の調べ方を確認しよう」というめあてで、「℃」の書き順、読み方を勉強しました。
 4年生は、秋のイメージを膨らませて詩を作ろうとしていました。イメージを膨らませるために、グループでウェビングという技法で話し合うそうです。
 5年生は、「学習を楽しく進めて行く方法を考えよう」として、学力向上推進リーダーの先生の指導で、先進事例の授業風景を見ながら勉強していました。
 6年生は、修学旅行のまとめをしていました。やがて、発表する計画だそうです。
  
  

地区特別支援学級児童生徒作品展に行きました

 今日は、塩谷中学校で、塩谷地区特別支援学級児童生徒作品展が開催されています。本校からも出品しました。力作ぞろいでした。本校の支援学級の児童も、町内の小中学生と一緒に校外学習として見学しました。仲よし運動会や今日のような作品展などの校外学習を通して、他の学校のお友だちとも仲良くなっています。

5時間めの様子です

 5時間めの終わり頃に、各教室を訪問したため、すでに片付けに入っていたクラスもありました。

 1年生は、くり上がりのあるたし算を勉強していました。さくらんぼ算で10になるようにたす数を分けます。難しくなってきました。


 2年生は、校外学習のお礼の手紙を書いていました。塗り絵もはみ出さずに上手に塗れている子が多くなりました。器用になってきましたね。


 3年生は、ハンドベースボールでした。1・2年生の体育でのゲームは、鬼遊びややさしいゲームでしたが、3・4年生では、サッカーのようなゴール型ゲーム、バレーボールのようなネット型ゲーム、そして今日のようなベースボール型ゲームのように、ゲームが細分化されていき、それぞれのゲームに合った、体の動き方を身に付けたり、勝つための作戦をたてる思考力を伸ばしていきます。


 4年生は、ソーラン節をリコーダーを練習していました。


 2組は、プリント学習など、個別の学習をしていました。


 5年生は、総合の学習が早く終わり、片付けをしていました。


 6年生は、ミシンや手縫いで、らくらくナップの仕上げをしていました。

更生保護女性会の皆様ありがとうございました

 塩谷町更生保護女性会からチューリップの球根をいただきました。今日は、わざわざ会の方6名が来校して、土の掘り方や球根の植え方を教えていただきました。一人につき3つの球根を植えました。きっと入学式の頃、きれいに咲いているでしょう。更生保護女性会の皆様、ご多忙のところありがとうございました。

  

読書週間が始まりました

 今日から11月9日金曜日まで、校内読書週間です。今週は朝の活動がすべて読書になります。図書室の本を借りると、スタンプがたまり、ビンゴになると、しおりがプレゼントされます。11月12日月曜日の13時35分からは、教師が読み聞かせをします。
 また、家読週間も11日月曜日まで実施します。読書を宿題にしますので、「家読カード」に読んだ書名と感想を記入し、12日月曜日に担任へ提出することになっています。
  
  

あげさまで無事帰ってくることができました

 ガイドさんのクイズ&トークにノリノリだった人、キッザニアで稼いだキッゾの札束を扇子のように広げてニコニコ数えていた人、本物の国会議事堂を見上げてポカンと口を開けていた人、夜の横浜の海を見てウットリとしていた人、鎌倉の大仏の金箔をすぐ見つけた人、班別行動でケンカしそうになった人、3時間しか寝なかった人、ホテルの自動販売機で柿の種を買った人などを載せたバスが、無事帰ってきました。運転手さん、ガイドさん、ツアコンの方、保護者の皆様、たくさんの御協力ありがとうございました。子どもたちは、貴重な経験をすることができ、一段と「かしこく、やさしく、たくましく」なったようです。