新着情報
日誌

日誌

交通安全教室

28日(月)に交通安全教室を行いました。道路の正しい歩き方や自転車の点検の仕方、乗り方について説明をしていただきました。連休中も無事故で過ごせるように祈っています。

学年始PTA

昨日23日(水)、学年始PTAを行いました。保護者の皆様には、おいそがしいところ、また足元の悪い中来校いただきましてありがとうございました。授業参観、総会、学年懇談、専門部会、運営委員会とハードなスケジュールにも関わらず、御協力いただきまして感謝申し上げます。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。


授業の様子

さわやかな春の日となりました。校庭を吹き抜ける風に心地よさを感じます。1時間目の授業の様子をお知らせします。

1年生:算数 かずをかこう

2年生:国語 漢字の練習

3年生:国語 物語文

4年生:国語 漢字の練習

5年生:算数 体積を求める

6年生:社会 日本の政治

2組:国語、算数 漢字の練習、かずをかこう

どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

オキナグサ

学区内(大久保の鬼怒川河川敷)にオキナグサの群生地があります。オキナグサは、塩谷町希少植物保護条例で指定されている保護植物だそうです。オキナグサ(翁草)は、種子についた白く長い綿毛が白髪の老人(翁)に似ていて、それが名前の由来とされています。写真ではわかりにくいですが、広い範囲に群生しています。これだけの面積に群生しているのは日本でもあまり類を見ないそうです。保存に力を注いでくださる地元の方のおかげだと感謝いたします。今朝、「ふれあいの里しおや」の駐車場に車を停めて、現地に赴きました。鳥のさえずりや川のせせらぎを聞きながらの有意義な散策ともなりました。恥ずかしながら、塩谷町での勤務が通算20年目になりますが、初めて訪れました。学区や塩谷町の自然や文化の素晴らしさをこの目で確かめ、子ども達に伝えていきたいと改めて感じたところであります。