文字
背景
行間
今日の給食(R3)
今日の給食 12月20日
今日は、豆腐 についてのお話です。
豆腐は、大豆を水に漬けてすりつぶし、煮たものをこして、にがりを入れて固めて作ります。畑の肉といわれる大豆の栄養がたっぷり入っています。
豆腐は、今から1200年ほど前に中国のお坊さんが作ったと言われています。日本には奈良時代に伝わり、現在まで食べ続けられています。
今日は、マーボー豆腐にしました。さくら市産のねぎやみそ、栃木県産のにらを使っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ マーボーどうふ
・ ポークしゅうまい
・ いそべあえ
今日の給食 12月17日
今日は、とうもろこし についてのお話です。
とうもろこしと小麦、稲は世界の三大穀物とよばれます。とうもろこしの原産地は、南アメリカのアンデス山脈です。ポルトガル船により日本に伝えられました。
明治の初めには、アメリカで栽培しやすい品種が開発され、北海道での栽培がさかんになり、国内でもよく食べられるようになりました。
とうもろこしは、食物せんいが多く、おなかの調子をよくする働きがあります。
今日のどさんこ汁には、とうもろこし、じゃがいも、玉ねぎなど北海道でとれた野菜が入っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ やさいかきあげてんどん
・ おかかあえ
・ どさんこじる
今日の給食 12月16日
今日は、牛乳 についてのお話です。
給食には毎日牛乳がついています。
牛乳には、みなさんが大きくなるために大切なたんぱく質、脂肪、カルシウム、ビタミン類がたくさん含まれています。小学生のみなさんは、ぐんぐん成長しているので、たくさんのカルシウムが必要な時期です。
牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれるカルシウムより体の中に吸収されやすいので、学校だけでなく,家でも同じくらい飲むとよいですね。
カルシウムは、チーズやヨーグルト、小魚、海藻、小松菜、豆腐などにも多く含まれています。
今日のメニュー
・ 食パン ・チョコクリーム ・ 牛乳
・ メンチカツ
・ ポテトサラダ
・ にくだんごスープ
今日の給食 12月15日
今日は、ヨーグルト についてのお話です。
もともとは、トルコ語のかき混ぜるという意味の「ヨウルト」からヨーグルトと言われるようになりました。
牛乳に乳酸菌を入れてかき混ぜ、発酵させるとヨーグルトができます。
ロシアのお医者さんがブルガリアに行った時、ある村にお年寄りが多いことに気付きました。伝統食のヨーグルトをたくさん食べていることが、長生きの秘訣と紹介したことから世界中に広まりました。
ヨーグルトは、おなかの調子をよくしてくれる体によい食べ物です。今日のヨーグルトは、栃木県産の牛乳で作っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ ポークカレー
・ ひじきとまめのサラダ
・ 県産ヨーグルト
今日の給食 12月13日
今日は、とり肉 についてのお話です。
とり肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化の良い肉です。とり肉を部位で、大きく分けると、もも、胸、手羽、ささみ、になります。
たんぱく質を豊富に含んでいて、体をつくるもとになります。
今日は、とりひき肉をそぼろにしました。とりそぼろ、いり卵、ほうれん草のおひたしを、きれいにごはんにのせて三色丼にして食べましょう。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ セルフさんしょくどん
(とりそぼろ いりたまご おひたし)
・ なめこじる