日誌

2017年6月の記事一覧

【家庭科ボランティア】5年1組

『手縫いに挑戦しました!』
 8名のボランティアさんのご指導のもと、5年1組の児童が手縫いの学習をしました。
 針に糸を通す・玉結び・玉留め・名前の縫いとりを学習しました。速い子はボタン付けまで学習を進めることができました。
 はじめは、うまくできずに苦戦していましたが、徐徐にコツをつかんだ様子で、「楽しい!」と言いながら取り組んでいました。
 今週もボランティアさんたちにお世話になり、学習していきます。
(担当:尾崎教諭)

【親子学習会】1年生

『仲よくボール送り』
 子どもたちは、お父さん・お母さんたちと一緒に、笑顔でボールを運んでいました。たぶん教室では見ることのできない嬉しそうな表情が見られたときでした。 
(担当:石川学年主任)

【6年風土記の丘校外学習】

『百聞は一見にしかず』
 遠い遠い昔のことで、机上の学習ではたりなかった部分が、しっかりと埋められた気がしました。
 那珂川館と湯津上館では、丁寧な説明をしていただき、当時の復元したものを実際に見ると、感嘆の声が上がりました。
 勾玉作りは全員が楽しんで取り組み、出来栄えに満足し持ち帰りました。
 夏休みや土日を利用して、家族でまた行きたいという声もありました。 
(担当:塚原学年主任)