日誌

2017年6月の記事一覧

5年【家庭科ボランティア】

速報! 『みなさん、生き生きしています!』
            ありがとうございます。
 子どもたちも、伸び伸び生き生き活動しています。安心感があるようです。「亀の甲より、年の功ですね。」吉澤先輩・・・。次回もよろしくお願いいたします。お世話になります。




【認知症サポター養成講座】4年3組

『思いやりの輪「オレンジリング」』

 6月22日の3、4校時を使い、認知症についてたくさんのことを学びました。
「認知症になってできることができなくなっても、良いところはそのまま」という考え方を大切にしていきたいです。
  今回頂いたオレンジリングは、今はまだ一人一人の小さなオレンジの輪でしかないかもしれませんが、いずれは多くの人々で結ばれた大きな思いやりの輪になっていくことを願います。 (担当:本郷教諭)




【認知症サポター養成講座】4年2組

 『広がれ!オレンジリング!!』
  6月22日の1,2校時に、「認知症サポーター養成講座」を行いました。
 認知症とは、脳の病気であり、誰でもかかる可能性のある病気だと知りました。
 認知症の方への対応で、“3つのない”を学びました。
   【 してはいけない3つのない】
     ・おどろかせない
     ・いそがせない
     ・ばかにしない
  認知症を正しく理解して、支えていける認知症サポーターになり、周りの人々にも広げていきたいです。 (担当:磯田教諭)