柳小diary

今日のできごと

野田市役所水道部出前授業、面白かったよ!

7月14日(木)

4年生2クラスで野田市水道部による出前授業がありました。

市内の各学校で出前授業をしてらっしゃるそうで、今日が最終日とのことでした。

水道水を作る過程を、子どもたちにわかりやすく学んでもらおうという工夫がたくさんありました!

赤く色づけされた水をきれいにする ろ過実験をして、実際に水がきれいになる様子を見ると

子どもたちから

「水ってこんなにきれいになるんだ」

という感想が聞こえてきました。

また、野田市の水道水が入ったペットボトル飲料を受け取ると、

「野田市の水って、安全でおいしい、と書かれている」「早く飲みたい!」との感想が。

水道部の皆様、水への興味・関心が高まる出前授業をありがとうございました。

本日、柳小交通安全の日

7月13日(水)

今日は、柳小交通安全の日です。

昨夜からの雨が残る中、子どもたちは傘をさして登校です。

学校前の道路は、グリーンベルトになっていますが、周りの様子を

よく見ながら歩いてほしいです。

柳沢小の教員2名で青色防犯パトロール車で注意をよびかけました。

下校時はコース別集団下校です。夏休み前最後の集団下校、地域の方への

感謝を忘れず、安全に帰りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 水遊びと草取り がんばっています

7月11日(月)

1年生の生活科授業で、水遊びをしました。

大きなたらいに水をはって、ペットボトルで作ったおもちゃを浮かべて遊びます。

今日も晴れて暑くなりました。水遊び最高ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、サツマイモ畑の草取りです。

木陰で水分補給をこまめにしながらがんばりました。

苗で植えたサツマイモがしっかりと根付いています。

第1回 学校評議員会議を行いました

7月9日(土)

令和4年度第1回学校評議員会議を行いました。

昨年に引き続き、5名の方に学校評議員をお引き受けいただいています。

日頃から、柳沢小の子どもたちを温かく見守ってくださっている方ばかりです。

会議で話し合われた主な内容は

・学校設備 トイレ改修工事について 柳沢歩道橋改修工事について エコステーションについて

・授業参観 1人1台端末を使って学習している様子を参観

      西武台千葉高等学校の生徒がボランティアで学習支援に入っている様子を参観

・読み聞かせ オンラインでの実施を検討

・教員の人材育成 若手教員の人材育成はどうあるべきか

         ベテラン層と連携しながら教師力を向上させる工夫を実施している

・学校周辺の環境 西山市民の森の整備について 校地内の樹木伐採について

・交通安全 自転車の停め方や道路歩行について

 

 貴重なご意見を賜りました。今後の学校経営に活かして参ります。