今日のできごと
オリエンテーション(5年)
何を学ぶのか
なぜ学ぶのか
どのように学ぶのか
これらの動機付けはとても大切です。
5年生の場合を覗いてみましょう。
1組では、漢字学習の進め方を行っていました。
漢字の学習は、当然、低学年と同じはずがありません。
担任が、漢字学習の手順とポイントを丁寧に解説していきます。
高学年では、字形を繰り返すことよりも
語彙の力を高めることに重点が置かれます。
意味が説明できない熟語は調べるようになっていますね。
この学年のよいところは、納得すると
「あー、なるほど!」と声をあげるところ。
きちんと聞いている証拠です。
2組は、家庭科のオリエンテーションでした。
5年生になって初めて学ぶ教科です。
ページをめくる音が聞こえてきます。
家庭科学習の進め方をじっくりと読んでいます。
今年は調理実習ができるといいね。
担任は、
「教科書を学ぶだけでなく、学んだことを
家や自分の生活で活かすことこそが大切」
と、まとめていました。
これは、家でのお手伝いが期待できるかもしれませんね。
はじめての~(2年)
2年生は、音楽室で音楽を学習しています。
音楽室の学習にも慣れてきたかな。
後ろの席の子に聞いてみると…
「(自分が)大きくなった気分」
とのこと。なるほど。
場所が変われば、気持ちも変わりますね。
さて、音楽ワークがはじめて配付され、
みんな興味津々です。
まずは、名前を書くところから。
すると…
「先生、全部漢字で書けたよ!」
「ぼくも!」
「見てー!書けたよ!」
この辺りは昨年と変わっていませんね。
素直さは残ったまま。かわいいです。
今日の一番の盛り上がりは、
「え?え?」
「どうなってるのー!?」
動く黒板(五線譜の黒板と普通の黒板があるため)に
驚いていました。
なぜか、「すごーい!」と拍手が。
これには音楽担当も反応に困っていました。
「勉強、難しそう」
『大丈夫だよ、黒板が動くだけだよ』
不思議なやりとりでした。
ひらがな(1年)
ひらがなを書く学習が始まっています。
1年生の教材は、カラフルですね。
「『く』がつくものって何かな?」
「では、『つ』がつくもの分かる人?」
書くだけでなく、担任が声をかけていきます。
ここで、この時期の1年生「あるある」。
質問に対して「はーい!」と元気よく挙手するのですが、
指名して、いざ回答を言う時になると
「…」
様々な理由があると思いますが、
何より、「参加したい」のです!
ですので、担任も、
「あれ、忘れちゃったかな?
でも、元気よく手が挙げられたね」
と、声をかけていきます。
モニターを見る目も真剣。
授業への参加意識が、学級への所属感も高めていきます。
流れに乗れたかな?
入学式が終わって1週間。
1年生以外の学年にも落ち着きが見られます。
新しい学年、新しい学級に慣れてきたのでしょう。
「今年こそ!」「勉強をがんばるぞ!」など、
この時期は意欲が高いです。だからこそ大切。
音楽の学習もいつもどおり。
旋律の重なりを聞き分けようと、耳に集中していました。
今日は、少々肌寒いですが、体育も元気いっぱい。
間隔を十分にとって、基本の運動に取り組んでいました。
どこからか、カレーの匂いが漂ってきます。
1年生は、初めてのカレーかな。
お家で給食のカレーの感想を聞いてみて下さい。
はじめての給食(1年)
1年生にとっての初めての給食。
幼稚園は給食だったかな?お弁当だったかな?
給食当番さんが、白衣を着て頑張っていました。
汁物には職員が付きますが、
可能な限り、自分たちで準備をするようにしています。
事前に練習したせいか、なかなかスムースです。
静かに待っていますね。立派です。
配膳された子からは、
「おいしそー!」との声が。
他の子たちも興味津々です。
みんなで「いただきます」をします。
楽しみにしていた最初の給食ですが、
残念ながら、現在の状況から「黙食」です。
ですが…
みんな、よく食べていました。
魚のふりかけが人気で、ごはんをおかわりする子が多かったです。
笑顔とセットで「おいしい!」との声も。
これからの給食も楽しみにしていてね!