柳小diary

今日のできごと

9月7日 5年生 東部地区3校合同稲刈り体験

9月7日 柳沢小、東部小、東部中の3校で合同稲刈り体験をしました。

始めの会で、地域の方の挨拶、紹介、稲の刈り方、鎌の取り扱い方などを教えていただきました。

3本ずつ植えた苗は、成長して分けつし、24本になるそうです。24本を3束ずつ麻紐または藁で

束ねて向きを揃えて並べました。

1時間、一生懸命に稲刈りをしてみんな汗だくでしたが、協力し合いながら稲を刈り、収穫の充実感

を味わうことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食では、「白米がおいしい!」と言って、いつも以上にお米を味わって食べていました。

9月6日 3年生 野田踊り がんばります!

9月6日 野田の郷土芸能を体験し、伝統を引き継ぐ学習を総合的な学習の時間で取り組みます。

柳沢小学校では、長年に亘り、坂東先生に日本舞踊と礼法を教えていただいてきました。

新型コロナウィルス感染症予防対策を講じながら、3年生が真剣に「野田踊り」を覚えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月5日 柳沢 米の国 収穫間近です

9月5日 5年生が植えた稲が実りの秋を迎えています。

柳沢 米の国 では、黄金色に色づいた稲穂が頭を垂れています。

9月6日に稲刈りをして、9月7日の「東部地区3校合同稲刈り体験」に持って行き

脱穀してもらう予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月1日、元気にスタートです!

長い夏休みが終わり、柳沢小のみんなが学校に帰ってきました!

児童昇降口を開けると、「おはようございます!!」の元気なあいさつが聞こえてきました。

久しぶりに会う友だちと、笑顔で話す様子があちらこちらに見られました。

 

夏休み明け全校集会の様子です。校長室と各教室をつないで、オンラインで行いました。

 

                             校長先生のお話

校長先生のお話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                             学校生活のお話、悩みや相談の連絡先について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                             体育委員会さんの発表