今日のできごと
ちょっとしたことですが…
ちょっとしたことですが、感動したことをご紹介させてください。
トイレ工事の関係で1階の掃除ロッカーがなくなってしまい、空き缶を掃除用具入れに使用しています。この写真の何に感動したのかといいますと、きちんと掃除用具が整頓されて片付けられていること!整理整頓することは、当たり前ではありますが、職員が整頓せずともきちんと片付けられる5・6年生の存在!さすが、高学年です!
また、廊下の黒ずみ汚れを落とすスプレーにスポンジもこの通り!これからも使ったら、きちんと片付けられる柳沢小を目指し、指導してまいります。
1年生 生活科 あきとあそぼう
9月16日 5時間目
1年生が あきを見つけに裏校庭へでかけました。
林の中で見つけたのは・・・
松ぼっくり、緑色のしいの実、朱色に染まり始めた葉 などなど
見つけたことに大喜び! 拾って紙袋に入れて大満足!
次は、秋の作品づくりに挑戦です!
4年生が校外学習に行ってきました!
4年生が15日木曜日、筑波山へ校外学習に行ってきました!
天気は、快晴とはいかず、霧がかかり、足下もぬかるんでいましたが、最後までみんな頑張って登り切りました!
登山開始早々に、「疲れた・・・」「まだ?」という声が聞こえていましたが、歩き慣れてきたころには、「楽しい!」という声に変わってきました!しかし、少しずつ疲れも出てきて、すべりやすい岩場で転んでしまう子も!
そうすると、すぐに「大丈夫?」「がんばろ!」と仲間の優しい声かけが聞こえてきます。急な斜面では、さっと手を出し、助け合うシーンも見られました!
ようやく頂上へ到着!みんなで頑張って登ってきました!ここからお昼の場所までもうひと踏ん張り!
お昼休憩が始まると、相当お腹が空いていたのでしょう。どの子ももりもりお弁当を食べていました!
楽しみにしていたおやつタイムにお土産タイム。とてもいい顔で過ごしていました!
下山は、ケーブルカーで!出発時には、「おー!」と歓声が上がっていました!
仲間とともに筑波山を登り切った4年生。来年は、高学年の仲間入り、5年生!今回の学びや経験をこれからの生活に生かして参ります。朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。子どもたちから思い出話をたくさん聞いてあげてください!
9月12日・13日 夏休み校内作品展への来校ありがとうございました
9月12日・13日
「夏休み校内作品展」を開催しました。来校ありがとうございました。
子どもたちは、各クラスの担任の先生と一緒に、作品展を見て回りました。
図工室、理科室、家庭科室に展示されている作品を見て、子どもたちは
感心したり、自分の作品を褒められて照れくさそうにしたり、楽しく見学
していました。
夏休み期間を有意義に過ごした成果が表れています。
作品の中には、野田市小中学校児童・生徒自然科学作品展審査会にて
金賞2名(うち1名は千葉県の作品展へ出品となりました)
銀賞2名
を受賞した作品もあります。
9月9日 5年生と6年生の委員会活動
9月9日(金)柳沢小学校には、毎月、5年生と6年生の委員会活動の日があります。
学校の中心となる高学年が、学校全体の環境を整えたり、みんなのための活動を自分たちで進んで行ったり
するのが委員会活動です。
写真は、栽培委員会の活動の様子です。花壇の草取りを一生懸命にしていました。
みんなが集まる昇降口前の花壇。夏の名残の花がまだまだ咲いています。