Yamazaki-syouの日記
市内小学校陸上大会
本日、6月1日は野田市小学校陸上大会がおこなわれます。
本校からも27名の選手が出場します。
朝早い集合でしたが、みんな元気に登校してきました。
お見送りの先生方に元気にあいさつをし、先ほど、選手団は学校を出発しました。
会場に行くのは難しいですが、応援よろしくお願いいたします。
「山小 本の広場」を開設しました!
本HP内に「山小 本の広場」というコーナーを開設しました。
山小の皆さんにたくさん本を読んでもらいたいからです。たくさん図書室を利用してほしいからです。
今回は読書紹介を書いてくれた人たちの中から、学年・学級の代表を選んで紹介しています。
ぜひ、ご覧ください!
ちょっとだけ、ここにも載せますね。
あおぞら学級 2年生 3年生
みんな、しっかり紹介しています!
水泳指導に向けて
6月20日(月)からの水泳指導開始に向けて、教頭を中心とした職員でプール掃除を行いました。
現在は乾燥をさせているところです。この後、給水をし、その状態での水質検査を行います。その検査に合格しましたら水泳指導を開始することができます。
上記の写真は4月20日ごろのプールの様子です。鴨がいました。
最近は暑い日が多くなってきましたので、プールに入ることが楽しみですね。
陸上選手壮行会・全校集会
来週の6月1日(水)は、野田市小学校陸上競技大会です。天気予報ですと週明けに天気が崩れそうですが6月1日は晴れそうです。
今日は陸上選手の壮行会を行いました。
いつものようにリモートでの全校集会です。
選手たちは元気よく、自己紹介(自分の参加する種目等)をしていました。
児童会からは「応援にいけないけれど学校で全員が応援しています」と励ましの言葉がありました。
陸上部代表からも「がんばります!!」という熱いメッセージが届けられました。
学校代表としての自覚を持ちつつも楽しんで競技に参加してほしいと思います。
そのあと、全校集会となりました。生活環境委員会からは3つの目標が出されました。
「先行あいさつを頑張ろう」「廊下歩行に気を付けよう」「放課後の過ごし方を考えよう」という3点です。
そのあとは6月の生活目標、「雨の日の過ごし方を考えよう」についてのお話がありました。雨の日は廊下等を走ると危険だということや、室内での過ごし方の一例として読書やクロームブックを使った調べ学習などをあげてくれました。(クロームブックは破損が心配なので、休み時間に利用する場合は職員の許可が必要となりますので安心してください。)
校長からは
・運動会はみんな頑張りました。おうちの方も地域の方もみなさんの頑張りをほめていました。
・夏休みまであと39回の登校。雨が多かったり暑くなったりしますが落ち着いて学習できるようにしましょう。
・笑顔のあいさつが増えてきました。家庭でも、地域でもあいさつをするときは笑顔でしましょうね。
・陸上部の選手について。朝早くから頑張ってきましたが、一番大切なことは「続けて練習してきたこと」です。毎日同じことを続けるというのは、①競技をする力、②頑張ろうという気持ち、の2つを伸ばしてくれます。一番大切なことは自分が持っている力を出し切り、満足することです。結果を気にすると自分の力を出し切れなくなるかもしれないので、結果よりも自分の満足する競技ができるかどうかを考えてください。
・陸上部で選手になれなかった人たちも、「毎日続けてきた」仲間です。きっと力になりますので自信を持ってください。
・3つの約束のこと(「進んで学習に取り組みましょう」「元気に過ごしましょう」「思いやりのある生活をしましょう」)
・3つの約束については自分が頑張りたいことをはっきりさせるとよいです。例えば「進んで学習の取り組む」で「自分は毎日読書を必ずする」とか「他の人より10分多く学習する」とかでもよいのです。
このような話をしました。
ご家庭でも話題にあげていただけると助かります。
自転車利用時の自転車保険への加入義務化について
先日、県の教育委員会より以下のような文書が届きました。
「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の一部を改正する条例の施行及び自転車損害賠償保険への加入促進について」
〇条例改正のポイント
自転車を利用するすべての職員、児童生徒は自転車保険へ加入する(義務化)
※利用者が未成年の場合は保護者
上のQRコードから県のHPに入ってみてみますと、令和4年7月1日より義務化とされるそうです。また、すでに加入されている保険(自動車保険や火災保険等)の個人賠償責任保障特約等で自転車事故に対応している場合がありますのでご確認ください。(個人賠償責任保険の多くは家族も補償範囲になっている場合が多いそうです)
県のHPにこのようなリーフレットが添付されています。
義務化まで残り1か月となりますのでご確認をお願いいたします。
また、併せてヘルメットの着用もお願いいたします。
3年生、市内巡り(校外活動)
今日は3年生が南部工業団地や福田地区、東部地区の様子を観察し、さらに野田市役所に行き8階展望から市内を眺めるという内容の「市内巡り」が行われました。
感染予防のため、1クラスで野田市移動教室用バス・あさかぜ号と野田市公用バス・サブ8の2台をお借りして余裕をもってバスに乗りました。午前中は1組、午後は2組が市内巡りを行いました。
南部工業団地では山崎小学区では見ることができない、工場がたくさん連なってる様子を観察しました。
また、福田地区では二ツ塚小の前を通り、清掃工場付近を通り、コウノトリの里の話をし、畑などがたくさんある様子を見ました。自然が豊かな部分も観察しました。
そのあとの東部地区ではたくさん広がる水田を見ました。子どもたちは広い水田を見て驚いていました。
普段からよく通る道でもバスのような高い位置から見る風景は違いますし、また、「学習」と意識して風景を観察するのでは見方が違っているのでしょう。
市役所につき、教育委員会の方にいろいろなお話を伺いながら8階の展望窓から様々なものを見ました。
スカイツリーもかろうじて見えていました。目吹大橋、観覧車、しょうゆ工場、高層ビル群、つくばエキスプレス・・一生懸命に3年生は探していました。
学校に帰る道では中央地区の様子も観察しました。歴史ある建物(興風会館など)や数多くの銀行、また、中央地区にはお寺が多いことなども見ました。
帰りのバスの中で「社会科、大好き!」と言っている子もいました。楽しく学べたのであればよかったと思います。バスの運転手さんにもきちんとお礼を言うことができていました。
楽しく学べた体験になったようです。
学校の近隣にお住いの方からの苦情
登下校の送り迎えにつきましては、4月11日にお配りし、このHPの「生活のきまり、その他お願い」にも添付している、「登下校の送り迎えについて」ですでにお知らせをしているところですが、再度、繰り返しのお願いとなります。
本日、「学校近隣の住宅や集合住宅などの駐車場や道路上に、駐停車して子どもを降ろしているために迷惑を被っている。」という内容の苦情のお電話をいただきました。通勤のため車を出そうとしたが、停車している車がいて出せなかったということや、帰ってきたら自分の駐車場内に車がいて迷惑だったということです。
登下校時の送迎は、このように近隣にご迷惑となってしまうことがありますし、また、登校中の児童の安全面を考えても危険な状況を作り出してしまうことが予想されます。実際、市内では停車している車を追い越そうとした車両が、登校している児童を驚かせたという事例もあります。
すでにお知らせの通り、学校周辺の道路はスクールゾーンでありますし、制限時速30Kmの道路です。これは子どもたちの安全を守るために設定されたものだと伺っています。
子どもたちの安全のため、また、近隣にご迷惑をおかけしないためにも登下校時の送迎はお控えいただきますよう、重ねてお願いいたします。
運動会紅白リレー・閉会式の様子
5月24日(火)に運動会当日に行うことができなかった、紅白リレーと閉会式を執り行いました。
紅白リレーは低学年が紅組、高学年も紅組が1位となりました。
閉会式では総合優勝が紅組と発表され、紅組の子どもたちは喜んでいました。
今日もたくさんの保護者の方に応援していただきました。ありがとうございました。
運動会の紅白リレー・閉会式について
本日は運動会でたくさんの応援、ありがとうございました。子どもたちも運動会を開催できたことを喜んでいたようです。
さて、雨天で中止になった、紅白リレー(低学年)と紅白リレー(高学年)の2つの競技と閉会式は、5月24日(火)の3時間目に行うこととします。休み明けで申し訳ありませんが、全員、体操服のご準備をお願いします。
なお、保護者の見学も可能とします。
よろしくお願いいたします。
令和4年度 かがやけ!山小大運動会
本日は2年ぶりの全校そろっての運動会が実施できました。
朝の予報では午前中は天気が持つということでしたが、途中で雨がぽつぽつ落ちてきました。
幸い、今年はテントの下に子どもたちはいるので多少の雨でも大丈夫だと思っていましたが、途中から雨足が強くなってきました。
子どもたちは一生懸命に走り、踊り、躍動していました。
途中、一旦休止をし、雨の様子を見ていましたが、雨雲は薄く明るくても雨が落ちていたり、暗くなっていても雨が落ちていなかったりと先が読めない感じでした。雨雲レーダーなども活用しながら天気の動向についての情報を精査しながら、学年の発表に関しては最後までやるという決断をしました。できる限り招集を児童席のテント近くで行うなども考えたりして子どもたちが雨になるべく濡れないように配慮をいたしました。
最後のリレーと閉会式は中止とし、学年の発表は全部行うことができました。
肌寒さも感じましたので教室に暖房を入れて温めておき、そこに帰れるように配慮いたしました。
子どもたちは全部できたことを喜んでいたようです。
子どもたちの様子を見に来てくださり、応援をしてくださり、ありがとうございました。
なお、紅白リレーに関しましては後日、行います。またお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。
本日の運動会は実施します!
現在は曇り空ですが、予報ですと午前中は天気が持ちそうです。
お知らせの通り、8:30開会式の日程で行いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
なお、「中止のみメールで連絡」としていましたのでメールは配信していませんのでご理解ください。
運動会 前日準備
明日の運動会に向け、今日の午後は5・6年生を中心に運動会の式場の準備をしました。
万国旗が揚がると子どもたちの歓声があがりました。確かに「運動会だなあ」という感じがいたしますね。
15:30まで5・6年生のみなさんは一生懸命に係の仕事や会場整備(石拾いなど)をしてくれました。ありがとうございました。
また、何度かお知らせしていますが、本年度の運動会は保護者席はありません。すべて立ち見となっています。ですから校舎内への入場も明日5月21日(土)の朝8時からとなっています。
また、駐車場のご用意はありませんので徒歩か自転車でのご来校をお願いいたします。
予行練習の様子
晴天でしたが暑さ指数は20度(気温は27度くらい)と、熱中症に関しては「安全」という天候の中、運動会の予行練習を行いました。
先週末の天気が悪かったために、全校で集まって練習するのは今日が2回目でした。戸惑いも所々にある予行練習となりました。
お借りしたテントのおかげで子どもたちは日陰で休むことができます。今日は風が爽やかで運動日和だったと思います。それでも途中で給水タイムをもうけるなど、体調には十分気をつけさせました。
応援も声を出さずに拍手でするスタイルです。
表現活動(ダンスなど)は入退場だけでした。当日が楽しみですね。
開閉開式は児童会の皆さんが司会をします。
三旗掲揚・降納は生活委員の皆さんが担当します。
土曜日の天気も予報では回復してきました。すっきりと実施したいですね。
PTA総会資料について
本日、以下のような文書を配付いたしました。
遅くなりましたが本年度のPTA総会資料ができましたのでこのHPから見ていただき、書面評決をしていただきたいという内容です。
なお、本HP上の総会資料のデータは、メールで送らせていただいたパスワードを入力しないと閲覧できないようになっています。よろしくお願いいたします。
ちなみに書面評決書の提出は5月26日(木)までとなっていますのでよろしくお願いいたします。
熱中症予防のためのテント
久しぶりのあおぞらの下、週末の運動会に向けて各学年ともに練習に励んでいます。
5・6年生が表現運動(ダンス)の練習をしていました。
子どもたちの後ろ側にテントが見えます。熱中症予防のためにテントを借用して設定しました。
今年は第2自治会連合会のみなさまにお骨折りいただき、各自治会のテントを借用させていただきました。
子どもたちのためにありがとうございました。
明日は月曜日にできなかった予行があります。天気もよさそうです。よろしくお願いいたします。
学級委員任命式・全校集会
5月13日(金)に学級委員任命式と全校集会をリモートで行いました。
まず初めは表彰です。
あおいそら運動南部支部から善行賞をいただいた6年生の表彰がありました。これは挨拶など模範となる生活ぶりが認められたものです。
あおいそら運動
「あ」あいさつをしよう
「お」思いやりの心を育てよう
「い」いけないことはしない勇気を持とう
「そ」そうだんと話し合いの輪を広げよう
「ら」らくなことだけを考えず、元気に頑張ろう
次は学級委員の任命式です。学級代表としてばんばってください。
その次は運動会のテーマの発表がありました。
「勝ち負けなんて関係ない!一生懸命最後まで!」というテーマに決まりました。
そのあとは計画委員会からはなまる週間のお知らせがありました。これは山小の児童の目標である、「進んで学習に取り組みましょう」「元気に過ごしましょう」「思いやりのある生活をしましょう」の3つについて学級で具体的な目標を立て、がんばるというものです。このように児童が主体的に取り組んでくれるのはよいことです。
今月の目標についての話もありました。時間を守って行動することが今月の目標です。
最後の校長からの話がありました。
・学級委員が任命されましたが、クラス全員の協力がないとよいクラスになりません。学級委員さんと協力してよいクラスにしてください。
・運動会のテーマに従って最後まで一生懸命に頑張ってほしいと思いますが、何を頑張るかというと、「1・自分の力を十分に発揮できるように練習を頑張る。2・身に来てくださる家族の方や応援してくださる地域の方に喜んでもらえるように頑張る。」の2点です。けがをせずに21日を迎えましょうね。
・ケガをしないためにも先日の交通安全教室で学んだ、正しい歩き方・正しい自転車の乗り方を意識しましょう。一時停止などをしっかりしましょう。
・マスクについては登下校中は周りに人がいなければしなくても結構ですし、休み時間などでも、息苦しさや暑さを感じた場合は周りに人がいないことを確認してから外しても結構です。マスクを外している人を見てもそのような事情があるかもしれないから注意しないでくださいね。
・いつもの3つの約束について(計画委員さんが確認してくれました。)
以上のような内容の話をしました。よろしかったらご家庭で話題に取り上げてください。
5月16日(月)の運動会予行は延期
5月16日(月)に予定されていました運動会予行は天候不順とグランド状況不良のため、5月19日(木)に延期いたします。ご理解ください。
民生委員・児童委員さんたちのあいさつ運動
5月12日(木)から野田市第4地区民生委員・児童委員さんたちによる朝のあいさつ運動が始まりました。
コロナ禍により子どもたちとふれあう機会が少なくなったことを受け、民生委員・児童委員の皆さんが自主的に取り組んでくださっています。
民生委員とは、厚生労働大臣に委嘱され、住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉に努める方々で、民生委員法に規定されているそうです。児童委員も兼ねているそうです.最近はテレビのコマーシャルでも紹介されていますね。(「クラスに学級委員がいるようにあなたの街には民生委員・児童委員がいます。困りごと、心配事など、誰に頼ればいいかわからない時は、どうぞお気軽に相談を」というCMです)
児童委員とは、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配事などの相談・支援等を行ってくださる方々です。本第4地区には民生委員さんの中に児童に関することを専門に担当する主任児童員さんもいらっしゃいます。
学校では民生委員・児童委員さん、主任児童員さんたちと連携をとり、いろいろな面でお世話になっています。
いつもありがとうございます。5月17日(火)まで活動をしてくれています。
3・4年生民舞(どっこいしょ)の指導
3・4年生は運動会の団体種目で民舞「どっこいしょ」を披露いたします。
ここ2年間、学年体育発表会でしたが、今年は2学年合同で行いますので踊りの外部講師をお呼びして練習しました。
全体指導を本校職員がしますが、細かな部分や修正したほうが良い部分などをアドバイスしていただきました。
「表情」と「元気よさ」が大切だとおっしゃっていましたので、顔の向きや手足の伸びなどをしっかり指導していきたいと思います。
子どもたちも指導されたことに気を払いながら練習をがんばっていました。
ちなみに職員室前の花壇では、毎年この時期恒例の紫蘭が咲いています。
The World Of Brassに参加しました
先週末の5月7日(土)に、柏の葉にあるさわやか県民プラザで催された「The World Of BRASS」に本校吹奏楽部が招待されました。
雨がぱらついている中でしたが、神奈川県や栃木県の中・高等学校や千葉県内の中・高等学校の吹奏楽部がたくさん集まる中、本校吹奏楽部は唯一の小学校吹奏楽部として参加させていただきました。
新年度が始まって間もないこの時期ですので、3月に卒業した中学校1年生の元吹奏楽部員のみなさんにもお手伝いしていただかないと参加できなかったのですが、南部中学校の皆様にご配慮していただき演奏することができました。大変ありがとうございました。
また、このような機会をいただいたことにも感謝いたします。
交通安全教室
昨日、5月9日(月)に野田警察署と野田交通安全協会の方をお呼びして交通安全教室を実施いたしました。
毎年この時期に交通安全を狙いとして、1・2年生には正しい道路歩行の仕方を、3~6年生は正しい自転車の乗り方について指導していただき、実際に体験しています。
1・2年生は道路を歩く時の3つの約束を確認しました。
(1)道路は右側を歩くこと。
(2)小学生は飛び出し事故が多いので、道路では「右・左・右」を必ず見るようにすること。
(3)信号は必ず「青」を確認してからわたること。
この3つです。道路を横断する時だけではなく、道路に出た時(家から出る時、交差点に差し掛かった時)には、よく周りを見ることが大切だと改めて感じました。
3~6年生は自転車に乗るときの5つの約束を確認しました。
(1)道路は車と同じ左側を通行すること。
(2)歩行者にやさしくしてあげること。
(3)交差点では安全確認をすること。(右・左・右)
(4)「ながら運転」をしてはいけないこと。
(5)夕方にはライトをつけること。(天気の悪い日は昼間からつけたほうがよい)
この5つです。特に「ながら運転」は「おしゃべりしながら」「食べ物を食べながら」など、小学生でもしてしまいがちなことに触れてくださいました。(大人だと「スマホを見ながら」が一番当てはまると思いますが)車の運転でも「食べながら」「飲みながら」は道路交通法の「車両等の運転車は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他装置を確実に操作し、かつ、道路、交通および当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないよう速度と方法で運転しなければならない」と記載されている部分に抵触するとのことです。我々も気を付けたい部分だと反省しました。
また、「歩行者にやさしく」は自転車でスピードを出しすぎることや歩道を通行することなどに対して、自ら一考するために重要なことだと実感しました。
毎年、自転車での事故が新聞やテレビなどで報道されます。自転車は便利な乗り物であると同時に危険な道具である(自分が被害者にも加害者にもなる可能性がある)ことを意識して乗るように今後も指導していきます。ご家庭でも同様なお声掛けをよろしくお願いいたします。
運動会練習が本格的に始まりました
4月末からリレーの選手決めや個人走、団体競技の並び方などの運動会練習はスタートしていましたが、連休明けの5月6日から本格的に練習がスタートしました。
5月6日は全校児童が校庭に集まり、開閉会式の隊形、流れなどを確認しました。
もちろん、感染予防のために例年よりも間隔を広く開け、はじめから「体操隊形」での整列となりました。
全校そろっての運動会は1~3年生は初めてです。「三旗掲揚」といっても半分の児童はわかりませんでした。4~6年生も2年ぶりの運動会ですし、戸惑っていました。
この日は日差しがあまりなく、体感温度もあまり高くなかったのですが、今後、さらに気温が上昇することが考えられます。水分補給はしっかりおこないますし、本校・「熱中症警戒対応マニュアル」に従い、黒玉熱中症計を使って暑さ指数をこまめに(朝7時、2時間目終了時、昼休み前など)計測して練習実施の判断をおこなってまいります。
全員そろっての準備運動の「菜の花体操」も2年ぶりです。2年生~6年生は学年運動発表会などでやってきたので覚えているようです。
ちなみに暑さ指数では以下のような基準となっています。(気温とは違います。輻射熱などいろいろな要素を加味して「黒玉熱中症計」が算出した「指数」です。
暑さ指数21~25度:「注意」
積極的に水分補給。激しい運動は熱中症の発生の危険があるので注意すること。
暑さ指数25~28度:「警戒」
積極的に・定期的に休憩。激しい運動をする時は30分おきに休憩をすること。
暑さ指数28~31度:「厳重注意」
激しい運動は中止。軽い運動でも10分~20分おきに休憩すること。
暑さ指数31度以上 :「原則運動中止」
外出を避けるレベル。
※前日の17時、当日朝5時に、国(環境省・気象庁)から「熱中症警戒アラート」が出される場合があります。(予想値が暑さ指数33度以上になった時に発令されるということになっています。)
運動会当日にそのようなアラートが出された場合は延期する可能性がありますのでご理解ください。
運動会について【ご案内とお願いの確認】
4月21日付でお知らせを配付しましたが、運動会について再度確認いたします。
今年度の運動会は、感染症対策を施すことになっているため、令和元年以前のものと変わっています。
以下に簡単にまとめましたのでご理解ください。
1 運動会の日程が午前中で終わるように組んであります。
感染症対策と熱中症対策をかねて、時間短縮に取り組みました。児童は昼食を教室でとった後、5時間目の学習(運動会の反省、片付けなど)を行ってからの下校となります。(14:50下校)
2 保護者席を設けず、立ち見席としました。また、児童との接触を避けるために参観ゾーンを設けました。
日程に関連していますが、昼食時の感染リスクを考え、児童の昼食は教室でとるようにしましたので立見席でのご案内とさせていただきました。参観のゾーンは下記の配付資料で確認してください。
※なお、保護者席の場所をご用意しておりませんので、例年のような当日朝早くからの開門はしません。児童登校後の8:00を保護者様の入校時間とさせていただきます。
3 三密を避けるために一家庭二名程度の参観でのご協力をお願いします。
参観の人数を制限することで密集を防ぐことを意図しています。また、不審者侵入防止策として、ご家庭に配付しているネームプレートの着用をお願いします。
ちなみに来賓・敬老のご招待も本年度は行っておりません。
学校評議員等、一部の学校関係者の方には職務上、お声をかけさせていただいております。
4 応援は拍手でするようにお願いいたします。
児童に声を出しての応援はしないように指導しています。ご協力をお願いいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なお、以下のような例年と同様なお願いも記載しております。
1 駐車場のご用意はございません。校地内・周辺の駐車は厳禁です。
緊急時に救急車両が入って来られなくなったり、駐停車できなくなる事態を考え、お願いしております。ご理解ください。
自転車置き場は正門の左の林の中、プール周辺お呼び校地東側フェンス(駐車場側ではない部分)をご用意しています。
2 花火は打ち上げません。実施延期の場合に限り、当日7:00にメールでお知らせします。このHPにも掲載します。
3 ごみのない運動会を目指しております。
ごみ等はすべてお持ち帰りください。また、教育活動としての運動会ですので飲酒・喫煙はおやめください。
4 写真・動画撮影はルール・マナーをお守りください。
競技の差支えにならないよう、撮影は参観席においてお願いします。また、撮影・録画したものを無断でSNSなどのネット上に載せるのはおやめください。
5 トイレは決められた場所でお願いします。
外トイレ、体育館トイレ、教室棟1階トイレを開放しています。防犯上の観点から、ご利用の際はネームプレートを着用してください。
6 防犯上、校内への立ち入りは禁止しています。
7 参観前に検温をお願いします。また、マスクを着用しての参観をお願いします。
8 後片付けのご協力をお願いいたします。
閉会式直後、テントの片づけをしますのでご協力お願いします。
以上のようなことをお知らせいたしました。ご理解・ご協力をお願いいたします。
校内の花々(4月25日撮影)
日に日に気候が変わる今日この頃です。夏日の日があったり、肌寒い曇り空の日があったり・・
その中で校内の花々は元気に咲き誇っています。
校庭の体育倉庫脇にある藤棚の藤の花がきれいに咲いています。
甘い匂いにつられ、蜂が飛んでくることがありますので子どもたちには注意を促しています。
正門横にはこぶしの花でしょうか、きれいに咲いています。
正門から続く道路わきのツツジも咲いていました。
一部、たくさん咲いている場所がありました。他の部分はこれ以上咲くかどうか・・
わかりづらいですが、この木は白い花の中に赤(ピンク)っぽい花が数輪咲いています。職員室の横の花壇奥にある木です。
校内にはたくさんの花々がありますので、今後も楽しませてもらえそうですね。
1・2年生の防犯教室
先日(4月26日火曜日)、野田警察署生活安全課の方に来ていただき、1・2年生を対象に防犯教室を行いました。
今日のテーマの中心は「いかのおすし」でした。子どもへの声掛け・連れ去り事例に対応するための力をつける学習です。
「いか」・・ついていかない。
「の」・・・車などにむやみに のらない。(知っている人でも親に許可を得てからにする)
「お」・・・危険な時は おお声を出す
「す」・・・危険だと思ったら すぐ逃げる。
「し」・・・危ないことがおこったら、周りの大人に しらせる。
2年生はすでにいろいろな場面で話があったので、多くの子が覚えていました。
1年生も今回の学びでしっかり覚えたようでした。
何人かの子が代表して役割演技をしました。もし、このように声をかけられたら・・という場面での対応について発表したのです。どの子も「助けて!」と大きな声で助けを呼ぶことができていました。このように、緊急時は大きな声を出すということが(難しいのですが)大切であるとわかってくれたようです。
野田警察の方、ありがとうございました。
運動会練習が始まりました。水筒に関するお願いです。
5月21日の運動会に向けて各学年で練習が始まりました。
気温が上がってきて水分補給が重要となっています。熱中症予防のために「暑さ指数測定器」を使ってWBGT値などを出し、職員と子どもたちに警戒を促しております。
また、毎年お話をしておりますが、水筒の中身については水・お茶・麦茶以外にもスポーツドリンクを薄めたものでも結構です。水筒の持参については年間を通して「可」となっていますが、この時期は汗をかきやすいので塩分を補給するという意味でお知らせしています。
ただ、以前にも書きましたが、スポーツドリンクを持参する場合は以下のような注意が必要と思われます。
→ 厚生労働省が以前に出した記事で「大分県でやかんに入れたスポーツドリンクを飲んだ13人が食中毒になったのでご注意を。」というものがある。これは普段使っていた湯沸かし用のやかんに市販の粉末状のスポーツドリンクを入れて溶かして飲んだ後に症状が出たというもので、原因はやかんの内部に付着した水垢に含まれる銅成分が酸性のスポーツドリンクを入れたことで溶け出し、食中毒を引き起こしたものであるということである。
そこで厚生労働省などは、
「金属の水筒(スポーツドリンク専用の水筒以外)は銅中毒を起こす恐れがあるのでスポーツドリンクや炭酸飲料、ジュースなどの酸性の物を入れるのはなるべく避けて下さい。」
と言っています。
金属製の水筒をご使用されている場合は、内部の状況を確認し、充分にお気を付けください。
栽培ボランティアの皆さんの活動が始まりました。
毎週木曜日に栽培ボランティアの皆さんが都合をつけてくださり、学校園やプランターの手入れをしてくださっています。
学校の職員だけでは手が足りない状況ですので、とても助かり、ありがたく思っています。
本校の花壇などにきれいな花々が咲いているのはこのような方々のおかげです。皆さん、仲良く楽しく活動してくださっています。お子さんが卒業した後でも続けてくださる方が多く、頭が下がる思いです。
よかったら気軽に参加してみませんか?興味がございましたら学校へご連絡ください。(受け付け:教頭)
授業参観・懇談会
本日は授業参観・懇談会があります。
日程:
2校時( 9:15~10:00)授業参観:1-1,2-1.5-1
3校時(10:20~11:05)授業参観:1-2,2-2,5-2
懇談会 :1ー1(図工室)、2ー1(音楽室)、5ー1(家庭科室)
4校時(11:15~12:00)授業参観:3-1,4-1,6-1
懇談会 :1ー2(図工室)、2-2(音楽室)、5ー2(家庭科室)
給食時(12:00~12:45)懇談会 :3ー1(図工室)、4-1(音楽室)、6-1(家庭科室)
5校時(13:15~14:00)授業参観:3-2、4-2、6-2、あおぞら学級
下校後(14:10~14:55)懇談館 :3-2、4-2、6-2、あおぞら学級≪各教室≫
※なお、全体会を設けておりませんので、以下のような「令和4年度の取り組み(学校経営方針)」というプリントもって全体会でお話しする予定だった内容をお知らせいたします。ご確認ください。
PDF:040423春の全体会資料(学校経営、指導の重点、予定など).pdf
(本HPの「学校長あいさつ」にも画像とPDFファイルを載せてあります。)
1年生を迎える会
昨日は「1年生を迎える会」を行いました。密を防ぐために、昨年度同様、体育館にいる1年生の前に1学年ずつ入れ替わる形での会としました。
3年生は会の前に1年生の教室に行き、メダルのプレゼントを渡しました。
心のこもったメッセージ付きです。1年生はこれを胸につけての入場をなりました。
6年生が1年生の名前を一人ひとり呼び、1年生は返事をしてから入場という形です。
1年生はみんな、元気に返事をしていました。
会は6年生の出し物から始まりました。
山小探偵団のみんなが画像をみてもらいながら学校の施設を紹介していくという形です。
校長も山小探偵団の一人なのでわからない場所があったら声をかけてくださいね!
2年生は勉強のことを教えてくれました。国語、算数、体育、音楽、図工・・様々な教科の内容を教えてくれました。
鍵盤ハーモニカの演奏には1年生が思わず、「すごい!」と言っていましたよ。
そして、昨年育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。大切に育ててくださいね。
4年生は「じゃんけんゲーム」をしてくれました。途中でじゃんけんキングとじゃんけんクイーンが出てきて「今度はわざと負けられるかな?」と言って、さらにじゃんけんゲームをしました。
じゃんけんキングとクイーン、1年生に人気でしたね。
5年生は先生紹介をしてくれました。校長、教頭、養護教諭など何名かの先生方のことを詳しくリサーチしてきて紹介してくれました。
最後に1年生からお礼の言葉がありました。上手に言えましたね。
1年生に聞いたところ、楽しい時間となったようです。これからも仲よくしましょうね。
引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました
昨日は雨が降りだしてしまい足元の悪い中、引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
訓練の実施を14:50に校内放送しました。その後、帰りの支度や防災頭巾を身につけ、昇降口では傘をもって校庭に出ることになったため、避難までは時間がかかりました。
本来は帰りの支度等をせず、防災頭巾をしてすぐに避難するのでもう少し早く避難できると思いますが、今日は早いクラスは5分間で、一番最後のクラスは15分間かかって校庭に避難しました。
全員が安全に避難できたか確認をし、兄弟姉妹間での移動を始めました。
この後、雨が降り始めてきましたが、無事に引き渡しを終了できました。
ありがとうございました。
本日は引き渡し訓練日です
すでにプリント等でお知らせし、また、先日もこのHP上に書きましたが、本日4月20日(水)は引き渡し訓練日となっています。
想定は、「15:00に東海地震の警戒宣言が出されたので、保護者に児童を引き渡す。」というものです。
本日は天気が不安定ですので、引き渡し場所が以下の2パターンのどちらになるかは15:00のメールでお知らせいたします。引き渡し開始は15:30とします。
1 校庭が使用できる場合
校庭に学年ごとに児童が並んでいます。(兄弟姉妹がいる場合は一番下の子の場所に移動しています)保護者の皆さんはその前に並んでいただき、担任と確認のうえ、お子さんを連れ帰ってください。
市民の森
--------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6年児童 3年児童 4年児童 1年児童 あおぞら児童 2年児童 5年児童
担任 担任 担任 担任 担任 担任 担任
保護者の皆さんの待機場所
6年 3年 4年 1年 あおぞら 2年 5年
2 校庭が使用できない場合(雨天、校庭の状況が良くない等)
1・2年生は体育館に移動します。3~6年生は教室にいます。(兄弟姉妹がいる場合は一番下の子の場所に移動しています)保護者の皆さんは一番下のお子さんのいる場所に行っていただき、そこで担任と確認のうえ、お子さんを連れ帰ってください。
※教室での引き渡しは、教室の前のドアの場所でおこないます。
※体育館では、ステージ側は1年生、トイレ側は2年生が並んでいます。入り口近くに1組、奥に2組がいますので担任のところまで進み、並んで順番に引き渡しをおこなってください。
よろしくお願いいたします。
全国学力学習状況調査・野田市学力到達度調査
本日、6年生は全国学力学習助教調査を、4・5年生は野田市学習到達度調査を実施しています。
6年生は国語・算数・理科の3科目を受験しています。毎年、4月に国語と算数の2教科で行われている、この全国学力学習状況調査ですが、昨年度は5月に実施、一昨年度は中止となっています。また、理科の実施は平成30年度以来ですので4年ぶりとなります。
みんな、真剣に受験していました。
4・5年生が受験している、野田市学習到達度調査は学力の経年調査をするという意味合いを持って野田市独自に始めた事業です。これによって3年間のスパンで個々の学力の到達度をはかり、個にあわせた指導はもとより、学校全体の課題などを明らかにして取り組んでいくというものです。
本校では以前にもお話ししたと思いますが文章を読んだり書いたりする能力に課題があると判断し、ここ数年は職員の研修教科を国語として、子どもたちに文章読解(読み取り)や文章構成(表現)の力をつけるための研修を中心に取り組んでおります。
今年は「読書」に力を入れたいと思っています。ご家庭でもテレビ・ゲーム・スマホの時間を少し割いていただき、読書をする時間を作ってあげてください。よろしくお願いいたします。
今週の水曜日、4月20日は引き渡し訓練日です。
4月20日は引き渡し訓練を行います。
14:50に東海地震の警戒宣言が出されたという設定で子どもたちは避難訓練を行います。その後、「警戒宣言が出されたので引き渡しを始める」というメールを15:00に送りますのでお迎えをお願いいたします。
その際、お願いがございます。
1 メール配信でのお知らせですので、スマホなどを買い替えたりしてメールが届かなくなっていましたら学校までお知らせください。再度、メール配信の設定をするためのプリントをお渡しします。
2 メールが届きましたら「開封確認」を行ってください。本文の一番下に「メール開封確認は↓をクリック」という文があり、URLが記されていますのでそこをクリックしてください。
3 駐車場はございません。徒歩か自転車でいらしてください。
4 実際を想定するため、できるだけメールを受けてからお迎えにいらしてください。
※よろしくお願いいたします。
授業の様子
今日は雨。子どもたちは外で遊べなくて残念だと思いますが、授業はしっかり集中して取り組んでいました。
5年生外国語の授業です。新指導要領では「書く」学習も盛り込まれていますので、アルファベットになれ、英文を書く事ができるよう、プリントなどを使って自分の名前などを書く学習に取り組んでいます。
2年生算数の授業です。担任お手製の教具(黒板に貼ってあるパウチシート)を使って「1の位が0ではない2桁+2桁」の学習への導入で子どもたちの意欲を喚起していました。
6年生は2クラスとも教室にいないので何をしているかと思いきや・・体育館で「1年生を迎える会」の練習をしていました。最高学年としての意識が高まっていることが伝わってくる真剣な練習態度でした。
来週は全国学力・学習状況調査(6年生)や野田市学習到達度調査(4・5年生)、引き渡し訓練、1年生を迎える会と行事が目白押しになります。体調をしっかり整えて月曜日を迎えてほしいと思います。
よろしくお願いいたします。
1年生、給食開始!
毎日1年生の話題ばかりですみません。今日から1年生も給食を食べてから下校となります。
栄養士さんに給食の食器の扱いについてのお話を聞きました。
ランチマットのおき方やおしぼりを置く場所、お箸をおく場所、食べる時にマスクをしまう場所など細かく学びました。
お話しをせずに配膳します。上手にできていました。
今日はカレーでした!!みんな美味しく食べられたかな?
1年生の授業(掃除の仕方について)
今日、1年生のみなさんは掃除の仕方について学びました。
教室では掃除の時間の前に自分の机・椅子を移動します。一人では運べない場合は2人組で運びます。
机を運んだ後、雑巾で床をふきます。おうちではあまり経験していないでしょうからこれから徐々に覚えていくことになると思います。
この他、廊下や靴箱もお掃除場所となります。
初めのうちは6年生がお手伝いに来て、いっしょにやってくれますので、しっかり覚えてくださいね!
学校への電話連絡等についてのお願い
本日配付したプリントについてのお知らせです。
昨年度からマチコミメールでの欠席連絡をお願いするなど、学校への連絡等について変えてきましたが、これは朝・夕方の勤務時間以外に職員がいなくても対処できることも目的の一つとさせていただいています。
そこで、学校への連絡等に関して以下のようにお願い申し上げます。
1 学校への電話連絡は決められた時間内にお願いします。
朝7:00~夕方17:30までの間にお願いしたいと思います。
(職員の勤務時間は8:05~16:35となっており、それ以上は超過勤務時間として報告する
こととなっているためです。ご理解ください。)
※緊急の場合や事故の場合は除きます。
2 放課後の来校はお控えください。
忘れ物を取りに来る児童がいますが、原則は摂りに来ないようお話しください。学校では忘れ物が
なくなるように指導を強化いたします。
緊急性のあるものをとりにくる場合は除きます。
3 欠席の連絡はなるべく連絡帳かマチコミメールでお願いします。
なお、昨年度に引き続き、以下の場合は出席停止扱いになりますので詳しくお知らせください。
・本人が発熱などの体調不良で欠席する場合(ワクチン接種後の副反応も含みます)
・家族が発熱したために欠席する場合
・濃厚接触者に指定されたため欠席する場合
・陽性者と指定されたため欠席する場合・・・・以上4点は伝染病等に関する出席停止扱い
・ワクチン接種のため欠席
・感染が心配なので欠席・・・・・以上は特別欠席(出席停止)扱い
よろしくお願いいたします。
発育測定
昨日から身長と体重の発育を計測・記録する、「発育測定」が始まりました。
今日は4年生・3年生が行っています。
みんな静かに実施していたので保健の先生からお褒めの言葉をいただいていました。
入学式
今日の入学式はつつがなく開催することができました。
1年生を迎えるために在校生も歓迎の歌を披露しました。
1年生の呼名では元気のよい返事ができました。
月曜日からの登校を楽しみにしています。
入学式受付
本日は令和4年度入学式となります。おめでとうございます。また、よろしくお願いいたします。
天気がよいので受付は9:10より児童昇降口前で行います。密にならないように並んでお待ちください。
学級の発表は1年生教室の窓(受付の左側)に貼ってある掲示物でご確認ください。
児童昇降口を入りますと一番左側が1年生の靴箱になります。
そこから上がっていただきますと目の前にいただいた祝辞が掲示してあります。
また、その右側には登校コースごとの色分けの説明があります。ご覧ください。
向かって左側が体育館です。
お待ちしています。
入学式前日準備
明日の入学式に向け、今日は6年生を中心に式場や1年生の教室の準備をしました。
卒業式と違い、演題はフロアに降ろし、1年生の目線に近くした会場としています。
6年生が一生懸命に準備をしてくれました。
明日が楽しみですね。
令和4年度が始まりました!
今日から令和4年度が始まりました。欠席者は少なく、みんなの新学期・新学級に対するわくわく感・意欲が伝わってきました。
着任式では7人の転入・新規採用の職員を紹介しました。
学級では静かに新しくいらっしゃった先生方の話を聞いていました。
そのあと、児童代表の歓迎の言葉がありました。
この後、続いて始業式が行われ、最後に担任発表がありました。
今年は1年生から6年生まですべて2学級、そしてあおぞら学級が3学級の計15学級でのスタートです。
職員の詳しい配置・役割については、書面評決が行われるPTA総会資料にのせますのでそちらをご覧ください。
1年間、よろしくお願いいたします。
明日、4月6日(水)の登校について
明日、4月6日から令和4年度が始まります。よろしくお願いいたします。
今年度は12名の職員が退職・転出し、10名の職員が着任しました。先日の新聞発表で転出・転入職員の氏名は既にご存知かとは思いますが、明日、お子さんを通してプリントで詳しくお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
なお、明日(4月6日)の日程などは以下のようになっていますのでご確認ください。
1 学級発表について
・3密を避けるために学年によって学級(クラス編成表)の発表は分けています。以下の順序で入校し、以下の場所で自分のクラスの確認をするようにお話しください。
2 入校の仕方
①昇降口で上靴に履き替えた後、下靴は靴箱に入れず上履き入れ等に入れ、持ったまま移動してください。
②・新2年生、新3年生の教室は2階です。
・新4年生、新5年生、新6年生の教室は3階です。
・あおぞら学級は1階です。
3 学年ごとの動き
①あおぞら学級
:昇降口(上履きに履き替え、靴箱に下靴を入れる) → あおぞら学級前の流し場で手を洗う
→ あおぞら2組に入る → 職員に検温表を提出する。黒板に貼ってある表でクラスを確認する。
②新2年生
:昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ) → 左に行き、1年生前階段を上って2階へ
→2階の流しで手を洗う → 2年2組前の廊下掲示板でクラスを確認
→ 各クラス前で検温票を提出し担当の先生に確認してもらう → 各教室に入る。
③新3年生
:昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ) → 左に行き、学童前の階段を通って2階へ
→2階の流しで手を洗う →3年2組前でクラスを確認 → 各クラス前で検温票を提出し
担当の先生に確認してもらう → 各教室に入る。
④新4年生
:昇降口前にクラス発表掲示があるのでそこで確認 → 昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ)
→ 右に行き、放送室前階段を上って2階へ → 中央通路を通り、2年生前の階段を上って
3階へ →3階の流しで手を洗う → 各クラス前で検温票を提出し担当の先生に確認してもらう
→ 各教室に入る。
⑤新5年生
:昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ) → 右に行き、放送室前の階段を通って2階へ
→2階の図工室で手を洗う → 晴天時はそのまま同じ階段で3階にあがり、屋外の中央通路
を通る → 5年2組前でクラスを確認 (雨天時は2階中央通路から3年生前階段を上がる)
→ 各クラス前で検温票を提出し担当の先生に確認してもらう → 各教室に入る。
⑥新6年生
:昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ) → 右に行き、放送室前階段から3階にあがる。
→ 屋外の中央通路を通る → 3階の流しで手を洗う → 学習室(元6年1組)前で
クラスを確認(雨天時は2階中央通路から3年生前階段を上がる) → 各クラス前で検温票
を提出し担当の先生に確認してもらう → 各教室に入る。
2 学級入室後
・学級の中の机・ロッカーには氏名が付けてあるので、荷物を机の中に入れてカバンをロッカーにしまいます。
※あおぞら学級は2組に全員はいっていますので席がありません。後で机やロッカーの確認をします。
・始業式はリモート配信で行うのでそのまま席について待ちます。
・各学級には仮担任がいるので検温票の確認など、担任発表までの指導に当たります。
3 その後
・学級開きの後、靴箱の確認、教科書の配付を含んだ学級活動を2時間行います。
・11:30下校です。
・持ち物(検温票・上靴・連絡帳・筆記用具・防災頭巾・そのほか学年で指定された宿題等)
※職員一同、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
新年度が始まりました【令和4年度】
今日から令和4年度になりました。新年度の始まりです。
今年も見事な桜の花が咲きました。子どもたちがいないこの時期に満開になるのはとても残念です。
今日は雨の予報だったので、この写真は前日に撮っておいたものです。
4月6日の始業式に元気な皆さんにお会いできることが楽しみです。
修了式・辞校式
本日で令和3年度の教育課程は修了いたします。
コロナ禍でいろいろな制限はありましたが、子どもたちの元気と笑顔に助けられた1年でした。ありがとうございます。
まずは野田市商工会議所女性会・環境問題絵画コンクールで優秀賞・入選に選ばれた人たちの表彰がありました。
次に修了証授与がありました。学年代表1名ずつにお渡ししました。
この後の校長の話では
・1年間、山崎小の児童の皆さんは元気が良く、あいさつも気持ちが良いものだったので、みんな、
勇気をもらいました。
・春休みには「不要不急」の外出は避けましょう。
→ 春休みは交通事故が多くなり、死亡事故もあるため。出かける時には車やバイクに気を付け、
道路への飛び出しは絶対にやめましょう。
→ まだ新型コロナウイルスの感染は収まっていません。皆さんはこれからワクチンを打つことにな
ります。感染予防のためにもあまり外出しないようにしましょう。
※おうちの人と一緒の時は大丈夫ですが、そうでない時には行先や帰る時刻を必ず伝えるようにしましょう。
・4月6日に元気な笑顔でお会いしましょう。
という内容の話をしました。
修了式の後、お別れの会(辞校式)がありました。
まだ、公に発表することはできませんが、子どもたちにはお別れする職員の紹介と、職員からのあいさつをしました。転出者の氏名と転出先学校名は週末ごろに新聞発表があると思いますのでそちらをご覧ください。
なお、本校からは4月6日にプリントでお知らせいたします。
1年間、ありがとうございました。
(株)メグミルク での公演(吹奏楽部)
3月23日の午後、(株)メグミルクさんのご厚意により本校吹奏楽部の公演を行わせていただきました。
本来はもっと早く実施する予定でしたが、まん延防止等重点措置などの影響で遅くなってしまい、ご迷惑をおかけしました。
このようなウェルカムボードまで作っていただきました。
お仕事中にもかかわらず、たくさんの職員の方が観覧してくださいました。
それでも工場のラインを止めるわけにはいかないため、ドローンや高所からの撮影をして、後程、工場内限定で映像を皆さんに紹介してくださるということで、感激いたしました。
演奏後にはお土産までいただき、子どもたちは喜んでいました。また、対応してくださる職員の方がどなたも優しく丁寧で、ありがたく思いました。
地域の方に支えていただき、そして見守っていただいていることに感謝し、今後も頑張りたいと思います。
吹奏楽部お別れコンサート
本日、体育館で吹奏楽部のお別れコンサートを実施しました。卒業生も参加し、全員そろっての演奏会となりました。
感染症対策として消毒・換気や席のディスタンスはもちろん、観客も人数制限をして行いましたので、在校生はオンラインでの参観を計画しました。
体育館の映像を各教室に送り、いつでも見られるようにしました。
ただ、体育館にはWi-Fiが設定されていませんので教室で見る時に画像が止まってしまったり、音が途切れてしまうことがあったようです。そのようなことがあるときのために、録画した演奏の画像を見られるように準備しておいたのですが、本来はみんながリアルタイムで見られるようにしたかったので残念でした。
6年生のソロ演奏も含め、最後の演奏会をみんながんばっていました。
1年間、応援ありがとうございました。
野田市教育委員会からのお知らせ
野田市教育委員会から「春休み中の新型コロナウィルス感染拡大防止のお願い」という文書を配付するようにとの依頼がありました。本日、配付いたします。
今回、「春休み中に児童が陽性と判明した時の連絡方法」が加筆されています。
・平日に陽性と判定された場合
→ 学校に連絡をしてください。(医療機関・健康状態・今後の対応などの連絡)
※ただし、春休み中は8:00~16:30までが開庁時間です。この時間以外は電話に出ることが
できませんのでご理解ください。(翌日にお願いいたします)
・学校休業日に陽性と判定された場合
→ 学校開庁日(月~金)に改めて連絡してください。
また、まん延防止等重点措置は解除されましたが、県から注意喚起のお知らせが届きましたので裏面に掲載しています。上記の「感染対策の徹底を」というものと下記の「感染リスクが高まる5つの場面」というものです。
よろしくお願いいたします。
校庭の時計
長らく校庭の時計が止まっていてご迷惑をおかけしていましたが、この度、教育委員会のご配慮により修理していただきました。
直ったかどうかわかりづらいので裏面にある時計も撮影しました。
これで時間を意識した学校生活ができるようになりました。ありがとうございました。
校庭の花々(3月17日撮影)
前回の撮影から1週間ほどで木々に変化が見られました。
桜の花芽が膨らんできました。
もう少しで咲きそうです。
また、体育館裏手のモクレンは
きれいに咲きました。今が見頃です。
着々と春が近づいていることがわかりますね。