ブログ

Yamazaki-syouの日記

体験学習

体験学習

 東京理科大学の協力で、理科・生活科の学習をしています。

 プロジェクタで映し出した映像を使って、野菜の発芽の条件と

野菜を収穫するために協力することの楽しさを体験します。

 今日は、5年生と4年生が体験しました。

 明日は、1年生と2年生です。

 あさっては、3年生と6年生が体験します。

後期開始

後期開始

 10月7日に行われた東関東バンドフェスティバルで

吹奏楽部が銀賞を受賞しました。その表彰を行いました。

 今日から後期です。後期始業式では、児童会から

あいさつについて話と劇がありました。

進んであいさつをしていきましょう。

後期開始

 サッカー部、ミニバスケットボール部の壮行会を

行いました。自己紹介も選手代表の言葉も堂々と

立派でした。

前期終了

前期終了

 今日で前期が終了します。

 子ども達の頑張りを表彰しました。

 その後、前期終業式を行いました。

 ご協力ありがとうございました。

市長と話そう集会

市長と話そう集会市長と話そう集会市長と話そう集会

 昨年度に引き続き、野田市長『鈴木 有 様』が

子ども達との集会に来校されました。

 各学級の代表の児童が、質問をして答えていただきました。

 貴重な時間となりました。

台風24号の影響

台風24号の影響

台風24号の影響

台風24号の影響

 昨夜は、台風24号による激しい雨が降り、強い風が吹きました。

 今朝は晴天でしたが、山崎小の通学路にも台風の影響がありました。

 東門から、右に歩いた市民の森の大きな木が折れ、電線に架かって

いました。

 児童の登校には職員が立ち、安全に登校できるようにしました。

台風24号の影響

台風24号の影響

 午後になり、高所作業車が到着し、木の撤去を行いました。

 安全のため東門から下校する児童は、集合して一緒に下校しました。

 児童の下校時には、作業を一時停止していただきました。

 児童の下校後、作業は終了しました。

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座認知症サポーター養成講座

 認知症サポーター養成講座が行われました。

 6年生が3校時に図書室で、

講師の先生をお迎えして実施しました。

 オレンジリングと認知症サポーター小学生養成講座副読本も

配布されました。

<1年 校外学習>

昨日、校外学習で東武動物公園に行ってきました。

認知症サポーター養成講座認知症サポーター養成講座認知症サポーター養成講座

 ひよこ、うさぎ、モルモットとふれあいました。

認知症サポーター養成講座認知症サポーター養成講座

 グループごとにたくさんの動物を見学しました。

 とてもよい天気で、楽しい一日になりました。

1年 明日の校外学習に向けて

 明日は、1年生が小学校初めての校外学習です。

1年 明日の校外学習に向けて

 出発の会と到着の会の練習を休み時間に行っていました。

<修学旅行>9月13・14日

9月13日 一日目

1年 明日の校外学習に向けて

 華厳の滝に着くと晴天になりました。水量が多く、圧倒されました。

1年 明日の校外学習に向けて

 昼食後、赤沼から湯滝まで戦場ヶ原ハイキングをしました。

 男体山や他の山々もきれいでした。

 たくさんの方達に、気持ちのよいあいさつができていました。

1年 明日の校外学習に向けて

 おいしい夕食を食べ、日光彫りの体験を行いました。

9月14日 二日目

 昨夜からの雨が残り、朝の散歩は中止にしました。

1年 明日の校外学習に向けて

 班で行動しました。

 東照宮では歴史にふれ、次に日光散策を行いました。

 時間を守り、協力してたのしい2日間になりました。

給食試食会

給食試食会給食試食会

給食の試食会が行われ、25名の参加をいただきました。「山崎小の給食の説明」、「野田産米クイズ」の後、試食をしました。どれもおいしいという感想をいただきました。特に「きなこの揚げパン」は大好評でした。

順調に育っています。

順調に育っています。順調に育っています。

5年生が春に植えた稲が、順調に育ち間もなく収穫をむかえます。どのくらい収穫できるのか楽しみです。

4年生が植えたヘチマ・ツルレイシもこの暑い夏、順調に成長し実をつけています。

土曜授業

土曜授業土曜授業土曜授業

 9月の土曜授業を行いました。

 夏休み後の確認テストも1時間ずつ実施しました。

 1・2・3・5年生は3校時に、

 4・6年生は2校時に

 国語(漢字)と算数の復習のテストを行いました。

発育測定

発育測定発育測定

 発育測定を行いました

 1校時にあおぞら学級、2校時に2年生、

3校時に1年生が、身長と体重を測定し、手の爪の長さも

確認しました。

校内夏休み作品展

校内夏休み作品展校内夏休み作品展

 夏休みに子ども達が作成した作品を展示しています。

 理科室には自然科学の作品を、それ以外は図工室に

展示しています。

 児童も見学をしています。

発育測定 高学年

発育測定 高学年発育測定 高学年

 高学年の発育測定を保健室で行いました。

 1校時に5年生、2校時に6年生が実施しました。

 身長と体重を測定し、手の爪の長さも確認しました。

もうすぐ夏休み

もうすぐ夏休みもうすぐ夏休み

 表彰、吹奏楽部壮行会、夏休み前集会を行いました。

 水筒持参で、途中に水分補給の時間もとりました。

もうすぐ夏休みもうすぐ夏休み

 今日の集団下校は、校庭や体育館に集まらず、

先日地区ごとに集まった教室に集合し、

そこから放送で色ごとに下校しました。

 明日から夏休みになります。酷暑ですので

体調に気をつけて元気にすごしましょう。

 ブログは9月からまた再開します。

大掃除 ワックスがけ

大掃除 ワックスがけ大掃除 ワックスがけ

 大掃除を行いました。教室にワックスをかけるために

児童の机は廊下に並べました。

大掃除 ワックスがけ

 帰りの会は、床に座って行いました。

 児童下校後、教員で教室のワックスがけをしました。

土曜授業

土曜授業

暑い一日でしたが、子どもたちは集中して学習に励みました。

4月から学んできたことの復習をしっかりと行い、

楽しい夏休みを迎えてほしいです。

下校コース  4年水道局出前授業

下校コース  4年水道局出前授業下校コース  4年水道局出前授業

 昼休み、下校の色別に集まり、下校コースを確認しました。

 7月20日は、集団下校を行います。

下校コース  4年水道局出前授業下校コース  4年水道局出前授業

 5・6校時、4年生が水の学習を行いました。

 今年は、水道局の方々が来てくださり、出前授業を

実施してくださいました。

林間学校2日目

 林間学校二日目です。

 元気に起きた子どもたちは、朝の散歩をし、

朝食を食べました。 

林間学校2日目

 午前中は、プラネタリウムで星の学習をし、

学年レクリエーションをしてたのしみました。

 昼食もしっかり食べ、元気に帰ってきました。

 2日間、ありがとうございました。

林間学校一日目

 5年生が林間学校で「さしま少年自然の家」に行きました。

林間学校一日目林間学校一日目

 午前中は焼き板作り、昼食後、ミニオリエンテーリング、

そして、飯ごう炊飯を行いました。

 カレーライスを作り、おいしく食べました。

林間学校一日目

 キャンプファイヤーでは、踊ったり、ゲームをしたりして楽しみました。

 子ども達は、時間を守り、友達と協力した一日をすごしました。

全校集会

全校集会

 健歯コンクールに出場した6年生の表彰を行いました。

全校集会

 7月12日に行われる「交通安全こども自転車千葉県大会」の

壮行会を行いました。

3年生市内めぐり

3年生市内めぐり

 社会科の学習で、市バスに乗って市内の様子を見に行きました。

川沿いの土地の使われ方や畑で作られている作物、工場・住宅の集まる場所などを実際に見ることができました。

 関宿城まで行き、ゴールは市役所。市役所では、8Fの展望室で市の職員の方に説明を受けながら市内の様子を確認することもできました。

1年生 食育

1年生 食育1年生 食育1年生 食育

 1年生が食育で、トウモロコシの皮むきを行いました。

 栄養士の話を聞いた後、1年生が今日の給食の

トウモロコシの皮をむきました。

 給食で、おいしくいただきました。

七月

七月七月

 七月になりました。

 今月の昇降口掲示は、3年生です。

 今日から、個人面談です。

 下校後、安全にすごしましょう。

紫陽花

紫陽花紫陽花

 体育館への通路に紫陽花(アジサイ)が咲いています。

 今日は、朝から雨が降ったりやんだりしています。

指導室訪問

指導室訪問指導室訪問指導室訪問

 野田市の小学校の先生方に山崎小学校へ来ていただき、

指導室訪問という研修が行われました。

 14学級で授業を展開し、児童下校後、

教科・領域ごとに話し合いが行われました。

 東葛飾教育事務所 林 直也 所長より

「子ども達が生き生きと授業に参加していました。」

というお話をいただきました。