お知らせと学校の様子

2022年12月の記事一覧

冬休み前全校朝会

12月23日(金)明日からいよいよ冬休み。

校長の話:各学年の「ほめ言葉の花」が掲示してあります。みんなのよいところがわかってとっても楽しいすてきな掲示物です。

 「よいところ」にはいろいろありますが、工夫できる人、アイディアがある人、何かをはじめにやる人、という人もとてもすごいです。だれかがやったことをまねするのは簡単。でもはじめてやるのはとても難しいものです。宮小っ子には、工夫できる人、アイディアがある人、だれも思いつかないことを考え出す人がたくさんいます。とても感心しています。

生徒指導の先生の話:今日は交通安全と「いかのおすし」について話します。

 野田市の子どもの交通事故には、自転車の事故、飛び出しの事故が多いのです。気をつけなければなりません。クイズで交通ルールを確認しました。

続いて、「いかのおすし」。知らない人にはついて行ってはいけません。不審者にあったらすぐに大人に知らせましょう。

 よく聞いていますね。

 全校朝会が終わったら、大掃除。きれいになりました。

 よいお年をお迎えください。

図書委員会「一日10分10日達成」表彰式

図書委員会が、「一日10分10日間」を目標に、読書を呼びかけました。すると、達成できた人がなんと101人。素晴らしいですね。図書委員会が表彰式を行いました。

みんな、がんばりましたね!

「やったー!」みんなとてもうれしそうです。思わず、ピース!!

こんなすてきな賞状がもらえたのです。冬休みも、一日10分以上読書、がんばってください。

クリスマス給食

12月21日(水)今日はクリスマス給食です。

コーンピラフ 牛乳 とりの唐揚げ こんにゃく海藻サラダ 星と野菜と豆のスープ 米粉チョコケーキ

おいしいな。みんなうれしそうですね。

どんなケーキかな?チョコケーキでした。楽しみです。

 今年の給食は、明日が最終日です。配膳員さん、給食センターの皆様、ありがとうございました。

2年生 生活科 町のすてきちょうさたい~おしえてあげるよ!ぼく・わたしの町のこと~

12月16日(金)今日は2年生が野田市立二ツ塚小学校の2年生とリモート交流学習「町のすてきちょうさたい~おしえてあげるよ!ぼく・わたしの町のこと~」を行いました。今日は3回目、最終回です。

うまくつながりました。「よかった!」二ツ塚小、宮崎小それぞれの学区の様子、お店や施設を教えあいました。

 原稿は、原稿用紙1枚から2枚。伝えたいことがたくさんあるのです。

「宮崎小学校の近くには、野田警察署があります。見学に行き、パトカーや白バイを見せていただきました。おまわりさんの持ち物も見せてもらいました。勇気をもって、悪い人を捕まえていることがわかりました。」

「ファミリーマートの店長さんにお話を聞きました。トイレは一日に3回も掃除をします。飲み物は23時に送られてきます。商品は3,000点だそうです。店長さんのお仕事はとても大変でした。」

感想を発表しあいました。

「本屋さんには1日200冊の本が届くことを知りました。」「ファミリーマートの仕事がよくわかりました。」「

みんながんばって発表していていいなあと思いました。」

 3回の交流を通じて、すっかり仲良くなった二ツ塚小学校の友達。みんな一生懸命手をふってお別れしました。また会っていっしょに勉強したいですね。これからもよろしくお願いします。

 

5年 ようこそ宮小幻灯会へ

12月15日(木)5年生が、柏市立十余二小学校の5年生とリモート交流学習です。朝からみんなやる気満々です。

 5年生は宮沢賢治「雪わたり」の学習を通して、リズムある表現やたとえを使った表現方法、物語の山場を学び紹介文に書く活動をしてきました。次に自分のおすすめの本の紹介文を書き、ポップに表現しました。今日はそれを使い、自分で選んだ本を他校の児童にリモートで紹介する活動をしました。

ばっちりつながりました。聞き取りやすい声の大きさ、聞き取りやすいはやさですね。

 リモート交流の手順をしっかりとマスターしました。困ったときは、友達が助けてくれるから大丈夫。

「よだかの星」よだかはなぜ、こんなことをされないといけないのか・・・・。 

読みたくなった本は・・・

「恐怖学級」という作品です。その本についてとても詳しく紹介していてあまり本が得意ではない僕も「読んでみたい」と思ったからです。

「100階建ての海の家」という作品がよかった。理由は、海に落としてしまった少女の人形をどうやって取り戻すのかが気になったからです。

「へんな怪獣」という本です。自分が読んでない本でも読みたくなるようなポップで、あらすじなどいろいろなことを工夫したりしていて、とても読みたくなったからです。

「つるばら村の洋服屋さん」店員と客の立場が変わってしまうのが面白そうだから。

「水素社会ここが知りたい」という作品がよかったです。理由は「このままだと世界はどうなっていくのか」と質問すると「このままだと車に乗れなくなったりする。」と質問に答えていたからです。

 

 がんばったこと…ポップ作りです。いろとりどりのポップが並んでいました。言葉も挿絵も工夫しました。

離れてても、話がつながった!

どの本にも面白い場面や心に残る場面があっていいと思った。

いろいろな本があるんだなあ。「ああ無情」という本を発表していた時に、こんな本があるんだな、と感じた。

楽しくて、達成感があった!

 私たちが知っている本以外にも、たくさんの本があってどれも読みたくなった!

 知らない本、とても魅力を感じる本がありました。そして、他校の人と交流できてとても楽しかったです。最後に、宮崎小と十余二小学校について紹介する時は、十余二小学校さんのいろんなことを知ることができてとても良かったです。

 十余二小学校のみなさん、ありがとうございました。

教室には生き物がいます2

ここは3年1組の教室。

ハムスターのツムです。エサのおさらにダイブするところ、くるんと丸まって寝るところがかわいいです。

おおぞらには、金魚とメダカ。きれいな水の中を気持ちよく泳いでいますね。「僕たちがエサをあげてます。」

こちらは1年1組。とかげのツル。動きがすばやいよ。どこにいるかわかるかな。

こちらはカエルのがまくん。黄緑色のカエル、キミドリくんもいます。

 

教室には生き物がいます1

6年1組には、ウーパールーパーの「うーちゃん」がいます。みんなで育てて大きくなりました。かわいいね。

6年2組にはキンギョのニコちゃん。大きなお口がチャームポイントです。

3年2組 こちらにもウーパールーパー。しろまるちゃんです。食欲旺盛、3-2のみんなといっしょです。

なかよしおおぞら屋

12月10日(土)なかよしおおぞら屋第二弾を行いました。

 商品は、キーホルダー、コースター、しおり、クリスマスリース、メモスタンド、ぞうきん、バスボムです。みんなで一生懸命つくりました。買ってもらえるように、きれいに仕上げるようにがんばりました。

商品を手に取りやすいように、きれいに並べます。商品の表示ももちろんみんなでつくりました。

いらっしゃいませ。

「おすすめのバスボムは、こちらです。水色です。この形が人気がありますよ。」

 お金を受け取り、おつりを計算します。みんな暗算ですね。

売れてよかった。後片付けもがんばります。

1年 おもちゃパークをひらこう

12月9日(金)1年生が、柳沢小学校の1年生とリモート交流学習「おもちゃパークをひらこう」を行いました。

宮崎小の教室と柳沢小の教室がつながりました!予め、つくったおもちゃを、各学校の先生が届けておきました。

お互いに、つくったおもちゃの遊び方を紹介して、遊んでもらいます。最後に感想を伝え合います。

ぼくたちがつくったおもちゃであそんでみてください。

柳沢小学校の発表も真剣に聞いていました。

「わあ、おもしろい。」「こうやって遊ぶのか。」「きれいな音がでたよ。」みんなで遊びました。

「宮崎小のおもちゃはとても楽しかったです。」「大吉がでてうれしかったです。」「宮崎小のお友達に会えて、うれしかったです。」柳沢小のみなさんが感想を発表しました。うれしかったですね。

最後はみんなで、手をふりました。「楽しかったね、さようなら!!」みんなずっと手を振っていましたね。

3年生 警察署・消防署見学

12月9日(日)3年生が社会科見学に行きました。

野田警察署です。警察署の方が、わかりやすく説明してくださいました。

8つの課に分かれています。ここは拾得物を扱うところです。

 

外に行って、いろいろな装備品を見せていただきました。警棒や手錠など防護服、どれも本物です。「かっこいいなあ。」そしてこちらはさすまたに盾。「これで犯人を捕まえます。」さすまたの使い方を聞きました。

 移動交番です。指名手配のポスターがありました。

 

白バイを運転できるのは、特別な人だけです。白バイ、パトカーに乗せていただきました。こんな経験できませんね。

一日に110番通報は何件あるのですか。50から60件です。みんな驚きました。毎日パトロールを行います。

こわくないですか?こわいですよ。だから訓練しています。みんなの安全を守りたいと思ってがんばっています。

「すごいなあ。」「僕も警察官になります。」みんないろいろなことを考えましたね。

 

野田消防署です。消防士さんが丁寧に説明してくださいました。

この車は水槽付き消防ポンプ自動車です。水槽にたくさんの水が入れて現場に行きます。「女の消防士さん、かっこいいなあ。」

長いホースがついています。ホースの大きさはこの2種類です。ノズルをつけて水を出します。

消防士は1分以内に出動できるように着替えます。みんなで数えました。

1,2,3・・・35秒!はやい!35秒です。

このロープは何に使うと思いますか。

 このようにして人を運びます。「持ち上げちゃうなんて、すごい力。」「ロープで人を助けるんだね。」

サイレンの音を2つ聞いてください。違いがわかりましか。そうです、2つ目は「ウー、カンカンカンカン」ですね。こちらは火災です。「なるほど、そうだったのか。」

火事を消すのにどのくらい水を使うのですか。40tくらいです。

こわくないですか。こわいですよ。だから訓練しています。逃げ遅れた人を助けるために、日々訓練しています。ホースをはやくのばす訓練もしています。

はしご車には先生が乗りました。すごい、35メートル!

「消防士さん、カッコいいなあ。」みんな憧れの目で見ていました。

 私たちの生活を守るため、日々がんばってくださっている警察署・消防署のみなさん、今日はお忙しいところ本当にありがとうこざいました。勉強になりました。

12月の宮松賞

12月の宮松賞受賞作品です。今回もすごいものがたくさんありました。

アンデルセン公園の思い出を「飛び出す絵本」にしました。

学習したノート「色のしくみ」なるほど、そういうことか。

全部てづくりの宮松君カレンダー

とっても小さい絵本。細かい作業です。

不思議、絵をケースから出すと色がつく。

見ているみんなも楽しそうですね。今年度の宮松賞は、12月23日締め切り、1月25日締め切りの2回です。奮ってご応募ください。

       

がんばり走大会

12月7日(水)がんばり走大会です。みんなこの日のためにがんばってきました。

自分との戦いです。苦しくても最後まで走ります。

 上位を狙う子、最高記録を狙う子、試走のタイムを縮めようと頑張る子、みんなそれぞれに目標があるのですね。

「絶対に負けないぞ。」顔つきがちがいますね。

校舎側の走路には、先生方が声援を送ります。「がんばって。」声を聞くとスピードが上がります。

「やった、ゴール!」みんなやり遂げたうれしさを味わいました。完走したみんなに大拍手です。

 給食を食べた後にリモート授賞式を行いました。1位から10位までの入賞者の名前を披露しました。

1位から3位にはメダルが贈られました。みんながんばりましたね。おめでとうございます。

野田市民駅伝大会 表彰

野田市民駅伝大会で男子Aチームが優勝しました。今日は表彰式を行いました。

金メダルがキラリ。

1区 優勝できてものすごくうれしい。チームのみんなで勝ち取れたと思う。これからも部活を頑張って、中学校でも優勝したい。

2区 うれしかったことは、やっぱり優勝したことです。あと区間賞をとったことです。みんなで優勝をつかんだことです。

3区 きつい練習でも、気を抜かず練習したから1位を取れたし、みんなの力でとれたことが、うれしかったことです。

4区 僕は「挑戦すること」「応援のすばらしさ」「友達との友情」を学びました。本当にたくさんの人の応援のおかげで、優勝することができました。

5区 5人全員で一生懸命練習してきて、それが発揮できて達成感がすごかったです。「チームのため」と思って走るとつらいことも乗り越えられた気がします。

 

優勝おめでとう。

おはやしクラブ 野田市民俗芸能のつどいに出演

12月4日(日)欅のホールにて野田市民俗芸能のつどいが開催されました。

宮崎小学校おはやしクラブが、中央小学校郷土芸能クラブのみなさんといっしょに「津久ばやし」を披露しました。

控え室で最後の確認

宮崎小の半被です。おはやしクラブの6年生がデザインしました。後ろにお月様、全体に雲、左胸に宮松君がついたデザインで、とても素敵、と評判です!

 宮崎小と中央小で「がんばるぞー!」と声をかけました。

 津久舞保存会の先生のご指導で、夕方何日も練習しました。練習の成果がでましたね。たくさんのお客さんを前に、みんな堂々と発表しました。とても楽しい演奏でした。 来年は、野田のお祭りもにぎやかに行われるといいですね。

 最後は、ジュウジロウさんと記念撮影。とても貴重な思い出になりました。津久舞保存会の先生方、本当にありがとうございました。

 

6年生 校外学習 国会議事堂・キッザニア東京

12月2日(金)6年生の校外学習です。みんなしっかりと予習して臨みました。

いよいよ国会議事堂に入ります。「すごい!」今からおよそ90年前に建てられた国会議事堂は、建築物としても大変美しく、重厚な趣きがあります。

御休所です。とても素晴らしいつくりです。

「いろいろなところに伝統と芸術が感じらるね。」「扉、壁、柱、ドアノブ、カーペット、シャンデリア、ひとつひとつがとても貴重な逸品です。」「すごい。きれい。」

「彫刻がすごいね。」「とっても豪華。」

本会議場です。広くて驚きました。ここで、予算や法律が決まります。みんなとても真剣な表情で見学していました。

 続いて、キッザニア東京です。限られた時間内で,体験してみたいところに行きます。予約を取るのもなかなか大変です。でも「ばっちり、予約できました!」という報告が。お目当ての仕事を予約すること、それも大事な仕事のひとつです。よい力が身につきましたね。

「車に関わる仕事、といってもたくさんあることがわかりました。」仕事の種類の多さ、そして、ひとつひとつの仕事の重さを学ぶことができた一日でした。

3年から5年 かけ算確認テスト

12月2日(金)3年から5年は、かけ算確認テストを行いました。合格点は100点のみ!

みんな緊張していました。うっかり計算を間違えてしまった人もいたようですね。しっかり復習して、覚えればよいのです。

合格した人は、これからも確実に正解がだせるようにがんばりましょう。

6年 都市開発出前授業

6年生が都市開発出前授業を行いました。

野田市駅が高架駅になりました。どのようにしてつくっていったと思いますか。映像でくわしく説明してくださいました。

いろいろな重機を使って、たくさんの人々が関わって工事が行われたのですね。

重い!

「高架駅にする利点はなんですか。」「踏切がなくなり、事故が減り、騒音を防ぐことができます。渋滞も減ります。」「お金がかかっても、いいことがたくさんあるのですね。」

「駅がきれいになったなあ、と思っていました。でも、今日のお話をお聞きするまで、長い間、たくさんの人たちが、昼も夜も働いていて大変な工事をしていたということを知りませんでした。」「重い電車に耐えられる強い高架橋をつくってしまうなんてすごいと思いました。」