宮崎小学校からのお知らせ
1年生 体育 片付け
1月23日(月)1年生が跳び箱の学習をしていました。片付けがはやくて感心です。
「手をはさまなでね。」みんなが協力し合って跳び箱を台に載せました。てきぱきと動いています。
「せーの」声をかけて載せます。上手に載せられましたね。
喚気のために開けておいた窓を閉めます。一つ一つ点検しながら閉めていきます。素早いね。
「気をつけて。」声を掛け合いながらしまいました。
1年生の素早い行動を見て、成長を感じました。これなら、4月に入っている新しい1年生のお兄さん、お姉さんとしてがんばってくれること間違いなし。きっと頼もしい2年生になります。4月が待ち遠しいです。
薬物乱用防止教室
1月18日(木)千葉県警・東葛地区少年センターの方を講師にお招きして、5年生6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。まず千葉県警野田警察署の方からお話がありました。
みなさんは、お友達と仲良く過ごしていますか。けんか、・・いじめはいけません。悪口を言ったり、いやなことをしたりする。たたいたり、蹴ったり、暴力をふるったりする。全体にだめ。絶対にいけません。もしも、そういうことをする人がいたら、今すぐもうやらない。もし困っていることがあったら、先生やお父さん、お母さんに相談しましょう。大人も子どもも、やってはいけないことは一緒です。「はい。」という返事が聞こえました。
今日は、薬物の恐ろしさを学びます。覚醒剤・大麻・MDMA・LSD・シンナー・・・薬物はいろいろあります。たった一度の使用でも体に重大な被害をもたらします。市販されている医療用の薬も乱用すれば大きな害があるのですよ。
こちらは、ラムネみたいでとても恐ろしい薬物には見えませんね。他にかわいいキャラクターが描いてあるもの、お菓子、クッキーみたいなものもあるんですよ。悪い人は、子どもをうまくだまそうとします。
「ええ、お菓子かと思った。」薬物は、脳、体を破壊します。シンナーをつかった実験をします。この人間の模型は人間の脳と組織がとても似ているもので作られています。ここにシンナーをほんの少したらします。すると・・
どんどん溶けていきます。そして溶けた脳の組織は決してもとに戻りません。
「わあ、こわい、溶けてる!」みんなとても怖くなりましたね。
この写真は、実際にシンナーを吸っていた人の歯です。溶けています。みんなびっくりして声も出ませんでしたね。
薬物は、SMS上のサイトにも多く出回っています。絶対に関わらないことが大切です。子どもの体に害をもたらすのは薬物だけではありません。タバコ・お酒も成長期への被害が重大です。
もし、先輩に誘われたらどうしますか。きっぱり断る。理由をつけて断る。立ち去る。など断り方を覚えておきましょう。実際に6年生の二人が劇をしてみました。
「なあ、タバコやるよ。いっしょに吸おうぜ。」「いいです。」
「そんなこというなよ。つまんないやつだな。」「法律で禁じられているからいいです。」
「何いってんだよ。」「絶対にいいです。」
「わかったよ、もういいよ、つまんないやつだな。」
とてもうまく断れました。家のルールも学校のルールもきちんと守ることが大切ですね。ルール違反は断るというを勇気を持ちましょう。
(感想)もし、自分が誘われたらその時はどうやって断ったらよいかわかってよかったです。
ニュースで薬物の話を聞くことがあるけど、自分には全く関係ないと思っていました。気をつけていこうと思いました。
1年生活科「秋のおもちゃパーク」ようこそ6年生!
1月17日(水)1年生が、秋から準備をしてきたおもちゃパークがいよいよ始まりました。お世話になった大好きな6年生をお招きして楽しんでもらいました。
1年生が遊び方を上手に説明しました。6年生がいつも上手に発表する姿をみていたから、1年生も上手です。
6年生がとてもやさしく質問したり、拍手をしたりしてくれるのでますますやる気がでるね。
神経衰弱だね。
6年生が夢中になっています。けん玉。
紙コップをおすと、ぴょん!と飛びます。すごいおもちゃを発明したね。
どれもきれいだな。どれにしようかな。
落ち葉釣り。なかなかむずかしい。
楽器も楽譜もつくりました。「楽譜通りにマラカスをふってみてください。」楽しいね!
「どんぐりはどこに入っているか当てて下さい。」「七分の一の確率か。ムズい。」
校内書き初め展
1月17日(水)18日(木)みんなが頑張って書いた作品が体育館に集まりました。
六年
五年
四年
三年
二年
一年
こちらは、「ほめ言葉の花」です。友達のよいところを書いて、集めてできた花畑です。読むだけで心がほっかほか。
作品展は明日までです。体育館にお越し下さい。
下校
学校の周りは、道幅が狭い上に車がたくさん通るというところがたくさんあります。右側通行を守り、広がって歩くことのないように指導しているところです。
通学路には、たくさんの交通安全パトロールの方が立哨してくださっています。今日も、寒い中立って指導して下さいました。本当にありがとうございます。