お知らせと学校の様子

宮崎小学校からのお知らせ

音楽発表会

10月28日(土)今日は音楽発表会です。たくさんの保護者の方が見に来てくださいました。

緊張をしていまった子もいましたが、たくさんの拍手をもらい、達成感のある一日でした。

 お客様の感想:みんなのがんばりが伝わりました。とてもよい音楽でした。特に、最後の6年生の「つばさをください」に、感動しました。じーんとしました。

1年生 東武動物公園校外学習

10月27日(金)1年生が楽しみにしていた校外学習です。とても良い天気です。

早速、班ごとに見学。リーダーさん、しっかりしています!

キリンが走っているところを間近に見ることができました。

やったー、楽しみにしていたお弁当の時間です。みんな嬉しそう。美味しくたべました。

みんなの行動がはやいので、お昼の時間を多く取ることができ、ゆっくりできました。

お待ちかねのふれあい広場。うさぎ、モルモットを触りました。「かわいい!」みんなの顔がニッコニコになりました。

カンガルー、ポニー、カメなど

たくさんの動物が目の前に。

猿の芸にみんなびっくり‼️

かわいてく、すごい。

動物とたくさん出会うことごできました。楽しい1日でした。

 

 

 

 

 

 

音楽発表会リハーサル

10月26日(木)今日はあさってに行われる音楽発表会のリハーサルです。リハーサルといっても全校で鑑賞しあう楽しい時間です。

司会進行は歌声委員会です。

全校合唱です。指揮、ピアノは児童代表者です。

なかよし・おおぞら 一人一人がベルを持ってハンドベルの演奏です。息がぴったりとあっていて上手でした。

3年 リコーダーの練習をはじめた3年生。とても上手になりました。響きがそろっていてきれいでしたよ。

4年 手拍子がとても楽しい合奏でした。鍵盤ハーモニカの演奏もうまい。まとまりがありました。

1年 ダンス、カスタネット、タンブリン、楽しい演奏にみんなの体がウキウキと動き出しました。

2年 ぴたりと揃った歌声、鍵盤ハーモニカの音色がとてもきれいにまとまっていました。

5年 パーカッションの低音がしっかりと響き、8つの楽器の音色をしっかりと支えていました。迫力のある合奏でした。

6年 無理のない、自然な美しい頭声が響いていました。さすが6年生。美しい声が広がっていました。

 土曜日の本番で、はさらに美しい音色を響かせてほしいです。

認知症サポーター養成講座

10月25日(水)6年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。

認知症って知っていますか。年をとると4人に1人が認知症になります。症状はさまざま。

後だしじゃんけんで頭を活性化!

認知症の方との接し方、どんなことに気を付けたらよいでしょうか。

 その人の尊厳を大切にしながら思いやりの心で接することが大切です。

応急手当講習会

10月24日(火)5年生と6年生が消防署の方を講師にお招きして応急手当講習会を受講しました。

AEDの使い方を学びました。

倒れている人がいたら、安全を確保します。

そして119番通報です。

AEDを準備します。

呼吸の確認をして、していない時は胸骨圧迫です。

 

 AEDが到着するまでがんばりますよ。

「大変だなあ。」2分間がんばりました。

AEDが到着したら、電源を入れます。アナウンスが流れるのでその通りにパットをはります。

解析中の時は触りません。

みんな真剣に学習していました。