日誌

今日の給食

2月3日(月)の給食です。

 節分ごはん いわしの揚げびたし 鬼おろし汁 こまつなともやしのおひたし 福豆 牛乳 です。

 今日は「立春」で、暦の上では今日から春になります。「節分は季ける」と書き、その名の通り「立春・立夏・立秋・立冬」の前日のこと(つまり年に4回)を言います。ただ、現在の日本では「立春」前の節分に特別な意味を持たせ、「鬼を追い払う行事の一つ」として豆まきが各地で行われています。

 ここでいう鬼とは、角の生えている鬼ではなく、病気や災いなど目に見えないものを指します。皆さんが追い出したい鬼はなんですか?皆さんの家では、豆まきをしましたか?「寝坊おに、忘れ物おに、怠けおに・・・」心の中の鬼を追い出せるといいですね。

 3年生の国語の教科書にある「おにたのぼうし」は、少し悲しい、でもとても素敵なお話です。