学校の様子
6/23 zoomを使って! 梅雨の合間に!
本日6/23(火)の1時間目に6年生の外国語の学習がありました。感染防止とソーシャルディスタンスを保つ工夫として、友だち同士の「インタビュー」をzoom(オンライン)で行いました。複数の部屋を活用しました。「楽しかった。」という声が聞かれました。これからも単元ごとのまとめで使っていく予定です。(画像がなくてすみません。)
梅雨の合間、雨が上がったので、昼休みを校庭で過ごす子どもたちが多かったです。距離を保ちながら、遊具を使ったり、生き物を探したり(小さなバッタがたくさんたくさんいました!)しました。異学年の交流もありました。
6/22 給食開始!NO2
給食開始初日です。全員、同じ方向を向き、私語を慎み食べる約束です。給食便りや献立表でお知らせした通り、当面は、簡易給食になります。
✳️毎日の給食の献立の写真は、▶️メニュー 「今日の給食」に掲載予定です。お子さんが毎日どんな昼食を食べているかご確認いただき、夕飯の献立作りにお役立てください。
6/22 給食開始!NO1
本日6/22(月)から、通常登校開始です。1年生にとっては初めての、そして、2~6年生にとっては久しぶりの給食が始まりました。給食当番を減らし、ソーシャルディスタンスをとっての配膳です。みんな、静かに配膳できました。
6/19 本日全校登校日!
本日6/19(金)は、全校登校日でした。にじいろ学級のお友達と1年生は、月曜日からの給食開始に向けて、栄養士の先生からお話しを聞きました。また、お箸の使い方や食器の正しい持ち方を教えてもらい、実際に練習しました。月曜日からは、通常登校が始まります。また、待ちに待った給食が始まります。給食だよりでお知らせしてあります通り、感染防止対策のため、新しい約束ができました。「安心・安全な給食」を提供するため、保護者の皆様のご協力もお願いいたします。月曜日、子どもたちが元気に登校してくるのを心待ちにしています!
6/18 本日全校登校日!
本日6/18(木)は、全校登校日でした。図書室の利用前後の手洗いの実施と、ソーシャルディスタンスを守ることで、休み時間の本の貸し出しができるようになりました。返却する本は、返却時のバーコード入力後すぐには本棚に返さず、72時間以上経ってから本棚に返すシステムになっています。1年生は、校庭に出て遊具のスケッチをしました。その後、好きな遊具で思い思いに遊びました。初めての遊びに、みんな嬉しそうでした!
6/17 本日全校登校日!
本日6/17(水)全校登校日3日目でした。三旗がはためいた校庭では、4年生が、一年間通して変化を見ていく木を決め観察しました。少しずつ日常が戻ってきています。6年生は、昨日収穫したジャガイモを下級生のお友達に配って回りました。本日、持ち帰っています。お子さんと一緒に、料理して食べていただけると嬉しいです。
6/16 本日全校登校日!
本日6/16(火)は、全校登校日の2日目でした。臨時休校中に、地域の金剛寺さんの指導の下、学校近くの畑に植えた(休校中の先生方で植えた)「さつまいも」と「ジャガイモ」が、育ちました。1年生、にじいろ学級のお友達は、さつまいもの周りの草を抜き、世話をしました。6年生は、ジャガイモの収穫をしました。たくさん収穫できました。このジャガイモの一部は、給食の食材にもなります。まさに、「地産地消」です。本校の特色のある教育です。
6/15 本日全校登校日!
本日6/15(月)から、全校登校が始まりました。朝は、たくさんのカウベルの音が、混ざり合って響き渡り嬉しさもひとしおです。「学校は、子どもがいてこそ、学校です!」どの教室からも、先生と子どもたちの声が聞こえ、学校が活気づきました。ペースの取り戻しに時間がかかるお子さんもいると思いますが、22日(月)からの通常授業開始に向けて、連絡を取り合いながら準備していきましょう。ご心配なことがありましたら、遠慮なくご相談ください。
6/12 本日1.6年生分散登校日!
本日6/12(金)は、1年生・6年生の分散登校日でした。登校時、重いランドセルを背負った1年生を6年生が優しくサポートしたり、上級生が優しい声かけをしていたりして、とても微笑ましかったです。来週は、全校児童そろっての登校日です。待ち遠しいです。
6/22(月)からの通常授業開始に向けて、新型コロナウイルス感染のリスクを最小限に抑えるためのシミレーションを行いました。給食の配膳や体育の授業の場での環境整備や指導方法等、職員一同、知恵を出し合いながら準備を進めています。
6/11 本日 2.4年生.にじいろ学級分散登校日!
本日6/11(木)は、2年生、4年生、にじいろ学級の分散登校日でした。にじいろ学級では、入梅に伴う強い風に備えて、鉢植えを室内に避難しました。学校で働く先生に挨拶したり、特技を披露してもらったりしました。4年生は、新出漢字の確認や大きな数の確認をして、頭をフル回転させました。明日は、再び、1.6年生の登校です!
6/10 本日 1.6年生.にじいろ学級(1.6年生)分散登校日 !
本日6/10(水)は、1年生、にじいろ学級(1.6年)、6年生の分散登校日でした。1年生は、朝の支度を終え、朝の会を行いました。校歌を聴いたり、ブロックを使って「いくつといくつ」の学習をしたりしました。トイレの待ち方も上手にできました。にじいろ学級では、挨拶の仕方の学習や鉛筆を持ってなぞり書きの学習をしたり、校庭に出て春(初夏?)さがしをしたりしました。6年生は、算数と理科の学習をしました。実際に気体検知管を手にしながら学習しました。
明日は、2年生、4年生、にじいろ学級(全員)の分散登校日です!
6/9 本日 3.5年生の分散登校日!
本日6/9(火)は、3年生.5年生の分散登校日でした。先週より、少し長い時間学校で過ごしました。課題の確認をしたり、学習を進めたりしました。学校での久しぶりの学習でしたが、どの子も一生懸命に取り組んでいました。来週からは、全学年そろっての登校になります。待ち遠しいです。下校指導が終わった後に、使用した教室は、手分けして消毒しています。
6/4 本日2.4年生.にじいろ学級の分散登校日!
本日6/4(木)は、2.4年生.にじいろ学級の登校日でした。少し蒸し暑い陽気でした。窓を開けて、感染症予防対策と暑さ対策を行いました。どの子も、自分の席に座ると安心した様子でした。おとといと昨日に引き続き、健康に過ごすための話を聞き、正しい手洗いの仕方を学習しました。学習のあと、実際に手洗いを実施した学級もありました。ソーシャルディスタンスを保つために、どの学級にも、目安のテープを貼り工夫しています。来週の登校が待ち遠しいです!
6/3 本日1.6年生の分散登校日!
本日6/3(水)は、1年生.6年生の分散登校日でした。朝、登校時にランドセルにつけた「カウベル」の音が響くと、嬉しい気持ちになりました。
久しぶりの登校でしたが、1年生も6年生も元気いっぱいでした。特に1年生は、入学式を含めても3日目の登校です。少し、緊張した面持ちでしたが、朝の支度を頑張っていました。昨日同様、養護教諭から、「安心して健康に過ごすため」について動画を交えた話がありました。どの子も真剣に聞いていました。
明日は、2年・4年・にじいろ学級の分散登校日です。職員一同心待ちにしています。
6/2 本日 3.5年生の分散登校日!
本日 6/2(火)は、3年・5年の分散登校日でした。久しぶりでしたが、みんな、元気に登校し、安心し嬉しかったです。
最初に、養護教諭から「安心して健康に過ごすため」について話がありました。①3密の防止②換気の必要③正しいマスクの着用④トイレの流し方⑤正しい手洗いの5点についてです。短い時間でしたが、動画を交えた話でした。他の学年にも同様の話をします。
明日は、1年・6年の分散登校日です。職員一同、心待ちにしています。
6/1 明日(6/2)からの分散登校の準備をしました!
明日、6/2(火)からの分散登校に備えて、教室などの消毒を行いました。各教室、トイレ、ドアノブなど、念入りに消毒しました。また、手洗い場などでは、密を避けるための工夫もしています。待ちに待った登校再開です。職員一同、子どもたちが登校するのを待っています!
5/26 プール掃除・5/29 水が入りました!
5/26(火)、プール掃除が完了しました。プールサイドには、草が生え、プールの底もだいぶ汚れていましたが、きれいになりました。水の中には、たくさんのやごがいました。3年生の理科で学習しますので、楽しみにしていてください。5/29(金)には、水が入りました。今年は、残念ながら、プールの学習はできなくなりましたが、水を入れて、もしもの火災に備えた防火水槽として地域を守ります。
5/23 重要 野田市教育委員会より
5/23 重要 野田市教育委員会より
野田市新型コロナウイルス対策本部の5月22日(金)現在の決定事項です。
5月31日(月)まで、臨時休業となっていましたが、6月1日(月)から分散登校を開始し、6月22日(月)からの通常登校に向けて、準備を進めていきます。
詳細は、今後詰めていきますが、今後の推移によっては、変更も考えられます。再開にあたり、一年間でどのようにしてカリキュラムを達成するのかなども含め十分検討を行います。
福田第二小より
◎対策本部の決定事項を受けた今後の学校対応につきましては、文書、学校メール、学校ホームページ等で連絡していきます。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
5/15 野田市教育委員会より学校再開に向けてのアンケート調査協力のお願い
5/15
野田市教育委員会より学校再開に向けてのアンケート調査協力のお願い
野田市教育委員会より、保護者の皆様にアンケートのお願いです。
本県におきましては、緊急事態宣言が解除されておりませんが、今後の学校再開に向けて、野田市では、保護者の皆様の貴重なご意見をいただき、指標の一つとさせていただきたいと考えております。つきましては、以下の方法により、アンケートへの回答をお願いいたします。
【アンケートの回答方法】
※5月16日(土)の午後から回答可能となります。
※5月19日(火)までに回答をお願いいたします。
①お子様が通っている学校のホームページにアクセスする。
②トップページの校舎等の写真の下の三本線が四角く囲まれているマークをクリックする。(パソコンの場合は、校舎等の写真の下のアンケートをクリックする。)
③一覧の中の「アンケート」をクリックする。
④「回答」をクリックする。
⑤認証キーを入力する。
認証キーは、メールで配信済みですので、ご確認ください。
⑥アンケートに沿って回答する。
以上です。よろしくお願いいたします。
5/13 チーてれスタディネットの紹介
5/11 チーてれスタディネットの紹介
千葉県教育委員会よりの「チーてれスタディネット」の紹介です。臨時休業中の学習充実のため、「学習動画・ワークシート」が作成されています。教科書に沿った授業形式の学習動画です。ぜひ、活用してください。
・教科は、国語・算数・社会・理科・生活・音楽・図画工作・家庭・外国語です。学年ごとに作成されています。
・1本あたり、5分~15分の動画です。
・教科書、添付のワークシートまたはノート等を使用します。
https://sites.google.com/ice.or.jp/chi-tele2/
バーナーをクリックすると始められます。