学校の様子

学校の様子

8/3 梅雨が明けました!


 8月に入り、ようやく関東の梅雨明けが発表され、久しぶりの晴れの一日でした。6年生は、登校日、1~5年生は、希望登校日でした。いつものように、登校した児童は、3コマみっちり学習して下校しました。本格的な夏休みは、今週末の土曜日からになります。福田二小の校庭には、ミンミンゼミとアブラゼミの鳴き声が響いています。そして、午後になるとヒグラシも鳴き始めます。いよいよ、夏本番です。お子さんの熱中症対策をお願いいたします。

7/31 明日から夏休み!


 明日より夏休みです。今年は、梅雨がなかなか明けず、本日も雨が降りましたので、校庭で行う予定だった「夏休み前集会」を校内放送で行いました。内容は、1.生徒指導主任から休み中の安全について 2.計画委員会から夏休みの約束について 3.校長先生の話 です。実は、校長から全校児童の皆さんに夏休みの宿題を出しました。どんな宿題だったのか、お子さんに尋ねてみてください。また、子どもたちは、感染症対策で、今までと違った夏休み前の学校生活を過ごしました。保護者の皆さまや地域の方々には、ご理解いただき支えていただきました。感謝いたします。ありがとうございました。

7/31 野田市より冷感マスク配付

    お知らせです。昨日、野田市より児童用冷感マスク一人三枚が届きましたので、本日配付致しました。使い捨てではなく、10回程度洗うことに耐えうるそうです。夏休み中にご使用くださいとのことです。尚、感染が拡大しています。引き続き夏休み中も、新型コロナ感染防止に、ご家族で取り組んでいただきますようお願いいたします。

7/30 初めて絵の具を使ったよ!

   本日、1年生が、図工の学習で「初めての絵の具」に挑戦しました。それぞれが、思い思いに大きな紙に描いたアサガオの色塗りをしました。みどり色は、「黄色+青」「緑と黄緑」「黄色+青+紫」など、何種類かの絵の具を混ぜて作ることができることを学習しました。いろいろな色合いのみどり色を作って、みんな熱心に取り組んでいました。仕上げまであと一歩です。

7/29 希望個人面談実施



 昨日、7月28日(火)・本日、29日(水)は、希望個人面談でした。新型コロナ感染防止のため、来校いただいた保護者の皆様には、マスク着用、昇降口での検温と記名、そして手指の消毒をしていただきました。ご協力ありがとうございました。面談の際は、担任は透明の衝立を使用し、保護者の皆様には、お子さんの机といすを使用していただきました。面談を通して、お子さんの学校や家庭での様子、頑張ったことや課題等々、情報共有できたことは大きな成果でした。今後の指導に生かしていきます。

7/29 空気でっぼうの実験





 本日、4年生が、理科の「空気の働き」の学習の一環として、空気でっぼうを使って実験しました。どんな工夫をすると、鉄砲の中にあるスポンジが、より遠くに飛ぶのかの実験です。何度か挑戦するうちに、こつを見つけてだんだん遠くに飛ばすことができていました。友だち同士でこつを教え合ったり、競争したりしている中で、「空気をたくさん縮めると元に戻ろうとする力も強くなる」ことを体感していました。

7/3 7月の掲示物紹介

    7月に入り、児童昇降口の掲示物が新しくなっていますので、紹介します。1つ目は、今月の保健目標「熱中症を予防しよう」の掲示物です。掲示物の内容は、熱を逃がすポイントは汗であること、汗と肌着の役割、熱中症についてのクイズ6問です。2つ目は、7月(July)英語(English)の掲示物です。夏に関連した物や出来事のイラストと名前、世界の花火大会(アラブ首長国連邦、ロシア、台湾)のことについての内容です。お子さんは、よく見ているでしょうか?家族団らんの話題にしてみてください。

7/27 1.6年生交流会(Zoom)!

 本日5校時に、6年生が計画した「1.6年生交流会」を行いました。オンラインでの交流会です。それぞれの教室からの参加です。プログラムは、①自己紹介 ②クイズ ③ジェスチャーゲーム ④先生の話 です。6年生が進行と司会を務め、クイズの準備とゲームの練習を重ねて実現しました。密を避けるための工夫をこらした会でした。可愛い1年生が喜んでくれたので、6年生はとても嬉しそうでした。本当は、例年通り手をつないだりして、お世話をしたいというのが6年生の心の声です。

7/27 カウンセラーの先生と!

  本日、スクールサポートカウンセラーの西原先生の勤務日でした。1年生も学校に慣れてきたところですので、1年生と個別の顔合わせの面談を行いました。困った時などにいつでも、相談できるようにパイプを作っています。保護者の皆様の相談もできます。声かけしやすい職員に伝える、連絡帳や電話で申し込むなど、どんな方法でも構いませんのでご希望がある場合は、ご連絡ください。次回は8月24日(月)です。

7/22 校庭にカブトムシがいた!

 今日の昼休み、にじいろ学級のお友だちが、校庭のネット裏の木にいたカブトムシを見つけました。大きなオスのカブトムシです。ネット裏の木にいたと教えてくれたので、どんな木か確かめに行くとあまり大きくないクヌギの木でした。近くでセミの声が聞こえるので見てみると、アブラゼミ?が体を震わせて大きな音を出して鳴いていました。カブトムシやセミは、クヌギの木が好きなのですね。さすが「自然の宝庫」福二小です。

 

7/22 読書大好き 福二っ子!



 7月より取り組んでいる「読書手帳」1冊分(低学年50冊、高学年30冊)が終わった児童が3人校長室に読書手帳を届けに来ました。1番乗りです。2冊目の表紙は、黄色です。「福二小には、本が好きな子がたくさんいます。」と図書館司書の吉野先生が話していました。とても嬉しいことです。図書室には、たくさんの新しい本が入っています。その一部を紹介します。まず、「チコちゃんに叱られる」シリーズです。知らなかったことを知る楽しさが味わえます。次は、「ゲゲゲの鬼太郎」妖怪シリーズです。少し怖いけれど夏には、ぴったりです。最後に、高学年向けの本です。「君の名は」「天気の子」の映画で有名な新海誠さんの本です。「星を追う子ども」「ほしのこえ」他など揃っています。長編です。保護者の方もお子さんが借りた本を一緒に読んでみてください。

7/21 今月の歌「にじ」手話で



 今月の歌は、先月同様、童謡の「にじ」です。毎日、朝の会に流して手話で歌っています。全学年が手話に取り組んでいます。今日は、音楽専科の大舘先生の授業日でした。音楽の学習でも、もちろん「にじ」の練習をします。5時間目の4年生の授業をのぞくと、みんな真剣に手話で歌っていました。感染防止の工夫の一つでもあります。

7/21 校長室の野鳥模型のひみつ

   校長室には、野鳥の模型があります。また、職員玄関にもあります。実は、毎年2月、福田二小では、四年生を対象に理科の学習の一貫として「野鳥観察会」を行っています。野田野鳥同好会の方をお招きして、学校の周辺を散策して野鳥の姿形や鳴き声の特徴をつかんだりする体験学習です。実は、その講師の先生からいただいたのがこれらの模型です。シジュウカラ(一番始めの写真)、スズメ、オオルリ、キジバト、メジロです。今も、耳を澄ませば、色々な野鳥の鳴き声が聞こえます。ある1年生が教えてくれました。4月、5月の臨時休校中に、シジュウカラが卵から孵化して巣立っていくまでを観察したそうです。誰もができる体験ではないですね。貴重な体験ですね。時間を見つけてもっと詳しく聞いてみたいなと思っています。

※追伸 7/7にアップした「カブトムシと珍客?」の珍客は、「ウグイス」ではないかと思っています。詳しく知っている方は、教えてください。

7/20 校庭に大仏現る!





 6年生が、社会科の学習の一環で実物大の「奈良の大仏」の絵を校庭に描きました。校舎の2階から見下ろすとその大きさに驚きます。実際に校庭に描くことで、大きさを実感していました。また、当時の先人の偉業に思いを馳せていました。

7/17 郵便ポストへ投函に




 本日、1年生と2年生が、暑中見舞いを書く学習で完成させた「はがき」を投函に出かけました。正門を出て右に曲がり、少し歩いたら左に曲がり歩いたところです。一人一人が書いたはがきをポストに投函しました。小雨だったので、傘をさして歩きました。離れている人に、心をこめて書いたはがきです。無事、届きますようにと願いながらポストに入れていました。

7/15 4年生 モーターで動く車!


 本日、6時間目、4年生の理科「電気のはたらき」の学習のまとめを体育館で行いました。乾電池を使ってモーターで走る車の実験です。今まで、電池のはたらきや乾電池のつなぎ方を変えた時の変化などを学習してきました。一定の距離をとって並び、一斉にスタートさせて速さを競ったり、長い距離を走らせたりしました。導線のつなぎ方でうまくいったり、いかなかったりとそれぞれでしたが、試行錯誤しながら取り組んでいました。

7/14 熱中症予防と感染症対策強化


 梅雨はまだ明けず、じめじめした日が続いています。湿度の高い時期、そして高温になるこれからの時期は、熱中症にかかるリスクが上昇します。そこで、室温と湿度がわかる湿温度計を購入し、教室と特別教室に設置しました。子どもたちが見やすい高さの黒板わきに取り付けました。適した湿度や温度の範囲が緑色になっていて、一目でわかるものです。エアコンの温度設定や水分補給の間隔の目安にしています。子どもたちにも意識して生活するように、発達段階に応じて話しています。
 また、少し前から、来校者の方々全員に非接触型体温計で検温をしていただいています。ご来校の際は、事務室にお声掛けください。安全・安心のため、ご理解ご協力をお願いいたします。

7/14 給食での安全確保、頑張っています!

    6/30(月)に、このホームページ上でお知らせしました通り、給食のより安全な配膳、移動する人を最小限にする方法に変えてから2週間がたちました。そこで、今日の4.5.6年生のいる3階の給食準備中の様子を紹介します。給食の配膳時、子どもたちは、無言で約束を守っています。席を立っている人は、給食の配膳をしている人と2メートル以上離れて待っている人の二人だけです。配膳後に全員が着席し、おかわりしたい人は手を挙げて意思表示をします。すると、先生方が配りに行くというシステムです。友だちと欲しいものがかぶってしまった場合は、ジャンケンで決めます。それも、静かな無言ジャンケンです。食べる前には、食缶は空になっています。食事中も私語は全くなく、静かに音楽を聴きながら、(今話題のNHK「エール」でおなじみの古関裕而が作曲した野田市歌も毎日流れます)食べています。新しい習慣となっています。

7/13 カウンセラーの先生と!

    本日、心の専門家のカウンセラー、西原先生の勤務日でした。(隔週月曜日の勤務です)二週間前に引き続き、にじいろ学級と前回お休みなどしてできなかった児童を対象に、面談を実施しました。いつでも、困った時に相談できるように、先生との顔合わせの全員面談の実施です。二週間後の7月27日(月)は、1年生の面談を実施予定です。今年度、教育相談の充実を図っていきます。

7/13 1.2年生11号公園探検!





 本日、雨天で延期になっていた生活科の学習「公園探検」が実施できました。学校近くの11号公園へ徒歩で行き、遊具や自然や公園を利用する人々の様子を見てきました。ゲートボールをしている地域の方々や、小さなお子さんを連れてきている方もいました。公園の様子を観察カードに記入して、遊具で遊んで帰ってきました。へびやトカゲなど生き物の発見もありました。全員無事に帰校しました。

7/11 今年度初めての土曜授業



 今年度の土曜授業が、ようやくスタートしました。今年度3年目となる土曜授業アシスタントの山崎先生が子どもたちの学習をアシストしてくださいました。
 本校は、昨年度末から今年度初めの臨時休校期間の学習の保障として、土曜授業を活用していきます。昨年度の土曜授業は、45分×3コマの授業でしたが、今年度は、朝の活動等を短縮して、40分×4コマの授業としました。下校時刻は昨年度と変わらず、11時20分です。新型コロナウイルス感染症の影響で、子どもたちの学習環境づくりに、様々な変化を余儀なくされています。保護者の皆様、家庭学習での子どもたちへのアシストをよろしくお願いいたします。

7/11 初めてのeライブラリ!

       
 一人一台パソコンを使った学習ができるのが、本校の自慢です。1年生は、初めて、eライブラリを体験しました。ひらがなの読み書きができるようになり、問題を読むのもはやくなったところでの学習です。マウスや指を上手に使って、パソコンでの学習を楽しみました。教室の前から見てみると、みんな姿勢を正して立派です。どこかの会社の社長さんや社員さんのように見えました。2年生以上には、すでに個人のパスワードが渡され、家庭でもどんどん学習を進めることができるようになっています。慣れてきたら1年生にも、家庭学習ができる環境が整います。

7/11 3年生のがんばり!



   3年生の教室前や廊下の掲示物を紹介します。まず、図画工作の学習「絵具と水のハーモニー」で描いた作品です。いろいろな色を作り出し、筆の使い方を工夫して、思い思いの世界を表現しています。二階の廊下を歩いていると、色鮮やかな個性あふれる作品に目が留まります。そこに、なるほど!とうなずける題名が付けられています。次は、理科の学習「ヒマワリの観察」で書いたカードです。廊下の窓側に掲示してあります。どのカードにも丁寧に観察した絵と文が書かれています。
 今日の国語の学習では、「クラスの生き物ブック」の作成を行いました。先生から「硬筆の学習のように、ゆっくり丁寧に書きましょう。」と声をかけられ、どの子も真剣に取り組んでいました。3年生、頑張っています!

7/10 福田ほっとハートデー

 毎月10日は、「福田ほっとハートハートデー」です。

 福田ほっとハートデー.pdf 

  上上をクリックしてください。

 福田地区4校で「めざす子ども像を共有し、その実現に向けた実践を通して、地域全体で、子どもたちを育てていくこと」を趣旨に、福田プロジェクト委員会を立ち上げ、その取り組みの一環として、「福田ほっとハートデー」の取り組みをしています。
 本日は、10日です。ゲームやインターネットから離れて、家族や友達といつもよりたくさん話をしたり、遊んだりする日です。ご協力ください。

7/10 はさみを使ってチョッキンパッ!




 昨日、1年生の図工の授業で「はさみを使ってチョッキンパッ!」の学習をしました。好きな色紙を選んで折り、はさみで切って飾りを作りました。色の選び方、折り方、切り方がそれぞれ違い、一人一人の個性が光りました。同じ作品は一つもなく、みんな素敵な作品を仕上げました。はさみの使い方も上手になっています。本日、けやきルームに飾られましたので、写真を撮りました。1年生、12名、頑張りました!

7/10 クラブ活動始動!



  本日、ようやくクラブ活動が始動しました。クラブは、3つ、アートエンジョイクラブ、スポーツクラブ、自然科学・写真イラストクラブです。今日は、クラブ長等の選出と活動計画の作成を行いました。それぞれ、クラブ活動用紙にめあてを記入して1回目のクラブは終了しました。次回からは、持ち物確認を行い、忘れ物をせず楽しく活動できるといいですね。持ち物等がある場合は、ご家庭のご協力をお願いいたします。

7/9 虫、ムシ、生き物大好き福二っ子!



 7/8 昨日、7/9 今日と「生き物大好き4年生」数人が、校長室を訪れ、発見した自慢の生き物を見せてくれました。梅雨はまだ明けませんが、夏ですね。カエルやカブトムシやクワガタを見せに来てくれました。福二小の子たちは、生き物の扱いが上手な子が本当に多いです。カブトムシのメスが土に潜るのが大好きなこと、そして、卵を土の中に産むこと。大きいカエルは「二ホンアマガエル」、小さい方は「アマガエル」などそれぞれ説明してくれました。実は、「生き物大好き1年生」もいます。今日は、朝の登校時に大きなミミズを発見!そして、ちょっとつぶれたカエルも発見!とこっそり教えてくれました。大雨の日の発見です。

7/9 5.6年 zoomで英語!





 本日、1時間目に5年生が2時間目に6年生が、英語の授業の後半に、zoomを使った学習を行いました。5年生は、初めての学習でした。「What  is  your  birthday? 」「My  birthday is 〇〇. 」という会話の学習です。6年生は、2回目の学習でした。「What  time do you get up ?」「I  get  up  at  six.」など一日のいくつかの行動について、時間を尋ね合う学習です。6年生は、リアクションを大切にしています。アドリブで、「Good!」「Really?」を入れるなど楽しく明るく会話を楽しみました。教室とパソコン室に分かれ、密をさける学習ツールとして、今後も使用していく予定です。

7/9 3.4年 zoomで英語!

 

  本日、4時間目に3年生、3時間目に4年生が、英語活動の授業の後半に、会話の練習をzoomを使って行いました。3年生は、「How are you? 」と聞かれたら、「I  am  happy.」など、答える練習です。4年生は、「How is the weather  in chiba?」と聞かれたら、「it  is  rainy.」など、答える学習です。初めてでしたので、システムや操作の面で課題が見つかりましたが、感染防止の策として今後も使っていきます。覚えているか確かめてみてください。

7/8 避難訓練(地震)実施!





 本日、4校時に大地震を想定した避難訓練を行いました。荒天でしたので、校庭に出ての避難は行いませんでしたが、一次避難で身を守り、二次避難に向かうために整列するところまでの訓練を行いました。そのあと、振り返りカードに記入することで、行動の自己チェックを行い、先生の話を聞きました。登下校中に大地震が起こったら、まず身を守り、おさまったら、学校か家かどちらか近い方に避難することを確認しました。ご家庭でも、もしもの時のことを話し合っておいてください。

7/7 石垣弁護士による出前授業


 本日、5校時に、野田市教育委員会アドバイザー石垣弁護士による、5年生対象「子どもの権利」についての授業を実施しました。話の内容は、①弁護士の仕事 ②「いじめは減らせるか?」 ③やりがい(打ち込めるもの)を見つけようの三つでした。弁護士とは、言葉で人を守る仕事であること。人間は、心と体でできていること、そして、法律は、その人の心と体を守るものであること。本当のことだろうが、嘘だろうが人を傷つけるようなことは言ってはいけないこと。一人一人の良いところ、得意なところを伸ばすために学校に来ていること。困ったときは、相談することが大切であること。終盤になると、身を乗り出して話を聞いている子もいました。「自分のやりがいを見つけて打ち込んでいたら、いじめなんかしている場合じゃないよ。」という言葉が心に残りました。

7/7 カブトムシと珍客?



 今日の業間休みに、4年生3人が校長室に、カブトムシを見せに来てくれました。休みの日に、11号公園近くでつかまえたそうです。立派な角を持ったオスのカブトムシでした。その次の時間です。にじいろ学級の先生に呼ばれて教室に行ってみると、みんな何やら熱心に絵を描いています。虫かごの中のカブトムシを観察して絵に描いていました。実は、先ほどの4年生が休み時間に来室して、にじいろ学級の友達のために置いていったそうです。名前を付けて、優しく話しかけたり、子守唄を歌ってあげたりしながら、生き生きとした絵に仕上げていました。そして、何より、4年生のお兄さんたちの気持ちが温かいですね。福田二小ならでの縦のつながりです。ほっこりした出来事でした。
 またまた、珍客です。強風で迷い込んだのか、小鳥が理科室前の廊下の隅で佇んでいました。雨が上がったので、外に出すと飛び去って行きました。無事に命をつないでいきますように・・・。自然いっぱいの本校ならではの出来事でした。

7/6 1階に 七夕かざり!






 7/6(月)土日に大雨が降り、今も雨が降り続いています。さて、明日は七夕です。学校では、近隣の地域の方のご厚意により竹をいただき、七夕飾りを飾っています。1階のにじいろ学級と1年生の教室の入り口前です。短冊は、全学年と職員に配られています。昨年子どもたちは、休み時間などに思い思いに短冊を付けに来ていましたが、今年は、感染症防止のため職員が付けています。今週いっぱい、飾ったままにする予定です。お子さんは、どんな願い事を書いた(書く)のでしょうか?そして、明日の夜、織姫と彦星は会えるでしょうか?

7/3 視力、聴力検査実施!


 7/1(水)の発育測定に引き続き、本日7/3(金)に、視力・聴力検査を行いました。1年生にとっては、学校で行う初めての検査でした。使い回しをしなくてよいプラスチックの遮眼子を使用しました。
 聴力検査は、聞こえたら手をあげて合図する約束で実施しました。初めての1年生も、待っている間に検査の説明の掲示物を見て、上手にできました。

 

7/2 日常が戻りつつあります!

  本日7/2(木)は、昨日の大雨が嘘のように晴れた一日でした。業間休みには、網を持って虫取りをしたり、朝礼台近くでトカゲ探しをしたり、一輪車に乗ったり、ブランコをこいだり・・・。思い思いに遊びを楽しみました。6年生が1年生をリードして遊ぶ姿も見られました。4時間目の終わりに5年生の教室の前を通ると、習字の学習の終盤でした。片付けをしている子、最後の一枚に集中して真剣に取り組む子、そんな様子を見ると日常の学習が戻ってきたなあと感じました。しかし、気を緩めることなく感染防止対策を行っていきます。

7/1 発育測定実施!

 本日、7/1(水)は、発育測定でした。低学年も高学年も1校時に実施し、けやきルームで行いました。上靴を脱ぐ場所や待つ場所に、上ぐつやくつあとのイラストを貼り、1年生でもわかるように「ユニバーサルデザイン」を意識して、会場づくりをしました。どの学年も、私語を慎み約束を守り参加できました。特に、6年生はさすがです。最高学年らしい落ち着いた態度でした。

 

7/1 全校集会(Zoomによる)実施!


        

  7/1(水)今日は、雨の一日でした。全校集会をテレビ会議システム(Zoom)を使用して、行いました。学校長の話は、「福にっこり笑顔いっぱいの学校づくり・読書手帳・ホームページの活用」についてでした。また、計画・放送委員会の委員長は、「みどりの羽募金」のお願いについて全校のみんなに話をしました。テレビ会議システム(Zoom)使用は、ソーシャルディスタンス確保を目的に行いました。また、感染症第二波への備えの練習という意味もあります。
※1年生・にじいろ学級はうまくつながりませんでしたので、二度行いました。課題が残りましたので、改善していきます。

6/30 給食配膳方法の見直し

 6/30(火)今日で、給食が始まってから7日目です。マスクを外し食事をとる「給食の時間」は、最も感染リスクが高くなる時間です。対策にゆるみが生じないよう、職員で再確認しました。特に、給食の時間のリスクを今まで以上に減らす方法はないかと、配膳の仕方を見直し職員で知恵を絞って考えました。本日、リスクを減らすため、動く人を最小限にして配膳しました。今まで以上に時間はかかりましたが、どの子も私語を慎みじっと待つことができました。配膳方法を変更してどうだったかを検証し、少人数だからこそできる感染防止対策を行っていきます。
 大雨に備え、アサガオを避難させました。太陽が顔を出さないので、お昼過ぎになっても花は開いたままでした。

6/30 Engjish Time!

 本日6/30(火)は、「 Engjish Time」の日でした。本校では、月・火・木・金の13:30~13:40の10分間を「 Engjish Time」として位置づけ、英語活動を行っています。今まで友達とのスピーキングを中心に行っていた活動ですが、感染症対策の関係で、昨年とは内容を変更して行っています。低学年とにじいろ学級は、メルシー先生と森下先生と酒井先生と一緒に活動します。中学年・高学年は、NHK for school を視聴しています。毎日の積み重ねにより、英語大好きの「福二っ子」を育てていきます。

6/29 カウンセラーの先生と!

 6/29(月)本日は、スクールサポートカウンセラーの西原先生の勤務日でした。西原先生は、隔週月曜日に福田二小に来てくれる心の専門家です。今日は、先生との顔合わせの日でした。にじいろ学級と1年生は、教室での顔合わせでした。2年生以上は、会議室で個別面談形式での顔合わせでした。感染防止の対策を万全にして、会議室で面談を行いました。西原先生からは、自己紹介とともに「何か困ったことや悩みがあったら、相談してください。一緒に考えていきましょう。」というお話がありました。次の勤務日は、7/13(月)です。子どもたちは勿論ですが、保護者の方も相談できます。面談のご希望があるときは、教頭・養護教諭・担任・その他声をかけやすい先生にお知らせください。

     

6/26 委員会始動!


 本日6/26(金)いよいよ、4.5.6年生による委員会が始動しました。環境掲示委員会・図書委員会・計画放送委員会・体育健康委員会の4つの委員会です。今日の顔合わせでは、委員長、副委員長の選出と活動計画の立案をしました。学校を動かす組織が発足しました。

6/25 音楽と英語活動の工夫


   梅雨真っただ中、音楽室の前の「あじさいとカエル」の折り紙の掲示物が、梅雨の季節感を演出しています。さて、今日は、音楽の学習と英語の学習の工夫の紹介です。音楽では、歌唱をCDで聴いたり、リズム打ちをしたり、歌唱の練習はマスク着用で短時間に限り、友達と対面しない体形で声をセーブして行ったり、感染症防止対策を行っています。
 外国語活動や1年生にとっては初めてのEnglish Timeでは、ALTのメルシー先生は、フェイスシールドをつけてスピーキングしました。感染症対策しながらも、英語学習で大切な口形が見えるような工夫です。1年生は、English Timeが終わると進んでメルシー先生に質問していました。全学年、みんな楽しく英語に親しんでいます!

6/25 謎のさなぎの正体は!

    きのう見つけた理科室前の「謎の光るさなぎ」が、今朝、羽化(うか)していました。羽化した成虫は、ベースの黄色と黒や茶色のまだらもようのある蝶でした。名前がわかりました!「ツマグロヒョウモン」です。しばらく、さなぎの抜け殻にとまって羽を整えていましたが、雨が上がり少し暖かくなると飛び立っていきました。蝶の命はとても短いです。新たな旅立ちの時に、雨が上がってよかったです。無事に命をつないでいくことができますように・・・。

6/24 何のさなぎ?薄曇りの一日!



 6/24(水)薄曇りの一日です。体育は、距離をとって校庭で行いました。体育がある日は、防犯に配慮しながら、体操服着用での登校をお願いしています。更衣室での密を避け、また、着替えの時間短縮のため、保護者の皆様にご協力いただいています。ありがとうございます。運動後は、うがい手洗いを徹底し着替えています。
 雨は降りませんでしたので、休み時間も校庭で遊ぶことができました。4年生の友達は、草むらでたくさんのツチイナゴ(幼虫)を見つけました。翅(はね)はなくても、すばしっこいです。理科室の前で「光るさなぎ」を発見しました。このさなぎの正体は?知っている方は、教えてください。福田二小は、本当に自然豊かです!

 

6/23 1年生の学校探検!


 

    本日6/23(火)の5時間目は、1年1組の生活科で「学校探検」をしました。2グループに分かれて、探検しました。あまり、行ったことがない事務室や職員室や校長室にも行きました。こうした経験を積み重ねて、1年生は自分たちの学校「福田二小」のことを知っていくのですね。毎年行われている学習ですが、本日、いつも通りの学習ができたことが、今年は、特に感慨深いです。

6/23 zoomを使って! 梅雨の合間に!

   

    本日6/23(火)の1時間目に6年生の外国語の学習がありました。感染防止とソーシャルディスタンスを保つ工夫として、友だち同士の「インタビュー」をzoom(オンライン)で行いました。複数の部屋を活用しました。「楽しかった。」という声が聞かれました。これからも単元ごとのまとめで使っていく予定です。(画像がなくてすみません。)


 梅雨の合間、雨が上がったので、昼休みを校庭で過ごす子どもたちが多かったです。距離を保ちながら、遊具を使ったり、生き物を探したり(小さなバッタがたくさんたくさんいました!)しました。異学年の交流もありました。

 

 

6/22 給食開始!NO2

    給食開始初日です。全員、同じ方向を向き、私語を慎み食べる約束です。給食便りや献立表でお知らせした通り、当面は、簡易給食になります。

✳️毎日の給食の献立の写真は、▶️メニュー  「今日の給食」に掲載予定です。お子さんが毎日どんな昼食を食べているかご確認いただき、夕飯の献立作りにお役立てください。

6/22 給食開始!NO1

    本日6/22(月)から、通常登校開始です。1年生にとっては初めての、そして、2~6年生にとっては久しぶりの給食が始まりました。給食当番を減らし、ソーシャルディスタンスをとっての配膳です。みんな、静かに配膳できました。

6/19 本日全校登校日!

    本日6/19(金)は、全校登校日でした。にじいろ学級のお友達と1年生は、月曜日からの給食開始に向けて、栄養士の先生からお話しを聞きました。また、お箸の使い方や食器の正しい持ち方を教えてもらい、実際に練習しました。月曜日からは、通常登校が始まります。また、待ちに待った給食が始まります。給食だよりでお知らせしてあります通り、感染防止対策のため、新しい約束ができました。「安心・安全な給食」を提供するため、保護者の皆様のご協力もお願いいたします。月曜日、子どもたちが元気に登校してくるのを心待ちにしています!

6/18 本日全校登校日!



 本日6/18(木)は、全校登校日でした。図書室の利用前後の手洗いの実施と、ソーシャルディスタンスを守ることで、休み時間の本の貸し出しができるようになりました。返却する本は、返却時のバーコード入力後すぐには本棚に返さず、72時間以上経ってから本棚に返すシステムになっています。1年生は、校庭に出て遊具のスケッチをしました。その後、好きな遊具で思い思いに遊びました。初めての遊びに、みんな嬉しそうでした!

6/17 本日全校登校日!

  

   本日6/17(水)全校登校日3日目でした。三旗がはためいた校庭では、4年生が、一年間通して変化を見ていく木を決め観察しました。少しずつ日常が戻ってきています。6年生は、昨日収穫したジャガイモを下級生のお友達に配って回りました。本日、持ち帰っています。お子さんと一緒に、料理して食べていただけると嬉しいです。

6/16 本日全校登校日!



   本日6/16(火)は、全校登校日の2日目でした。臨時休校中に、地域の金剛寺さんの指導の下、学校近くの畑に植えた(休校中の先生方で植えた)「さつまいも」と「ジャガイモ」が、育ちました。1年生、にじいろ学級のお友達は、さつまいもの周りの草を抜き、世話をしました。6年生は、ジャガイモの収穫をしました。たくさん収穫できました。このジャガイモの一部は、給食の食材にもなります。まさに、「地産地消」です。本校の特色のある教育です。

 

6/15 本日全校登校日!






 本日6/15(月)から、全校登校が始まりました。朝は、たくさんのカウベルの音が、混ざり合って響き渡り嬉しさもひとしおです。「学校は、子どもがいてこそ、学校です!」どの教室からも、先生と子どもたちの声が聞こえ、学校が活気づきました。ペースの取り戻しに時間がかかるお子さんもいると思いますが、22日(月)からの通常授業開始に向けて、連絡を取り合いながら準備していきましょう。ご心配なことがありましたら、遠慮なくご相談ください。

6/12 本日1.6年生分散登校日!


 本日6/12(金)は、1年生・6年生の分散登校日でした。登校時、重いランドセルを背負った1年生を6年生が優しくサポートしたり、上級生が優しい声かけをしていたりして、とても微笑ましかったです。来週は、全校児童そろっての登校日です。待ち遠しいです。



 6/22(月)からの通常授業開始に向けて、新型コロナウイルス感染のリスクを最小限に抑えるためのシミレーションを行いました。給食の配膳や体育の授業の場での環境整備や指導方法等、職員一同、知恵を出し合いながら準備を進めています。

6/11 本日 2.4年生.にじいろ学級分散登校日!


 

 本日6/11(木)は、2年生、4年生、にじいろ学級の分散登校日でした。にじいろ学級では、入梅に伴う強い風に備えて、鉢植えを室内に避難しました。学校で働く先生に挨拶したり、特技を披露してもらったりしました。4年生は、新出漢字の確認や大きな数の確認をして、頭をフル回転させました。明日は、再び、1.6年生の登校です!

6/10 本日 1.6年生.にじいろ学級(1.6年生)分散登校日 !




 本日6/10(水)は、1年生、にじいろ学級(1.6年)、6年生の分散登校日でした。1年生は、朝の支度を終え、朝の会を行いました。校歌を聴いたり、ブロックを使って「いくつといくつ」の学習をしたりしました。トイレの待ち方も上手にできました。にじいろ学級では、挨拶の仕方の学習や鉛筆を持ってなぞり書きの学習をしたり、校庭に出て春(初夏?)さがしをしたりしました。6年生は、算数と理科の学習をしました。実際に気体検知管を手にしながら学習しました。
 明日は、2年生、4年生、にじいろ学級(全員)の分散登校日です!

6/9 本日 3.5年生の分散登校日!



    本日6/9(火)は、3年生.5年生の分散登校日でした。先週より、少し長い時間学校で過ごしました。課題の確認をしたり、学習を進めたりしました。学校での久しぶりの学習でしたが、どの子も一生懸命に取り組んでいました。来週からは、全学年そろっての登校になります。待ち遠しいです。下校指導が終わった後に、使用した教室は、手分けして消毒しています。

6/4 本日2.4年生.にじいろ学級の分散登校日!

   本日6/4(木)は、2.4年生.にじいろ学級の登校日でした。少し蒸し暑い陽気でした。窓を開けて、感染症予防対策と暑さ対策を行いました。どの子も、自分の席に座ると安心した様子でした。おとといと昨日に引き続き、健康に過ごすための話を聞き、正しい手洗いの仕方を学習しました。学習のあと、実際に手洗いを実施した学級もありました。ソーシャルディスタンスを保つために、どの学級にも、目安のテープを貼り工夫しています。来週の登校が待ち遠しいです!

6/3 本日1.6年生の分散登校日!

 

 本日6/3(水)は、1年生.6年生の分散登校日でした。朝、登校時にランドセルにつけた「カウベル」の音が響くと、嬉しい気持ちになりました。
 久しぶりの登校でしたが、1年生も6年生も元気いっぱいでした。特に1年生は、入学式を含めても3日目の登校です。少し、緊張した面持ちでしたが、朝の支度を頑張っていました。昨日同様、養護教諭から、「安心して健康に過ごすため」について動画を交えた話がありました。どの子も真剣に聞いていました。
 明日は、2年・4年・にじいろ学級の分散登校日です。職員一同心待ちにしています。

6/2 本日 3.5年生の分散登校日!



 本日 6/2(火)は、3年・5年の分散登校日でした。久しぶりでしたが、みんな、元気に登校し、安心し嬉しかったです。
 最初に、養護教諭から「安心して健康に過ごすため」について話がありました。①3密の防止②換気の必要③正しいマスクの着用④トイレの流し方⑤正しい手洗いの5点についてです。短い時間でしたが、動画を交えた話でした。他の学年にも同様の話をします。
 明日は、1年・6年の分散登校日です。職員一同、心待ちにしています。

6/1 明日(6/2)からの分散登校の準備をしました!

 明日、6/2(火)からの分散登校に備えて、教室などの消毒を行いました。各教室、トイレ、ドアノブなど、念入りに消毒しました。また、手洗い場などでは、密を避けるための工夫もしています。待ちに待った登校再開です。職員一同、子どもたちが登校するのを待っています!

5/26 プール掃除・5/29 水が入りました!

 5/26(火)、プール掃除が完了しました。プールサイドには、草が生え、プールの底もだいぶ汚れていましたが、きれいになりました。水の中には、たくさんのやごがいました。3年生の理科で学習しますので、楽しみにしていてください。5/29(金)には、水が入りました。今年は、残念ながら、プールの学習はできなくなりましたが、水を入れて、もしもの火災に備えた防火水槽として地域を守ります。

5/23 重要 野田市教育委員会より

5/23 重要 野田市教育委員会より
野田市新型コロナウイルス対策本部の5月22日(金)現在の決定事項です。
5月31日(月)まで、臨時休業となっていましたが、6月1日(月)から分散登校を開始し、6月22日(月)からの通常登校に向けて、準備を進めていきます。
詳細は、今後詰めていきますが、今後の推移によっては、変更も考えられます。再開にあたり、一年間でどのようにしてカリキュラムを達成するのかなども含め十分検討を行います。
福田第二小より
◎対策本部の決定事項を受けた今後の学校対応につきましては、文書、学校メール、学校ホームページ等で連絡していきます。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

5/15 野田市教育委員会より学校再開に向けてのアンケート調査協力のお願い

5/15
野田市教育委員会より学校再開に向けてのアンケート調査協力のお願い
 野田市教育委員会より、保護者の皆様にアンケートのお願いです。
 本県におきましては、緊急事態宣言が解除されておりませんが、今後の学校再開に向けて、野田市では、保護者の皆様の貴重なご意見をいただき、指標の一つとさせていただきたいと考えております。つきましては、以下の方法により、アンケートへの回答をお願いいたします。
【アンケートの回答方法】
※5月16日(土)の午後から回答可能となります。
※5月19日(火)までに回答をお願いいたします。
①お子様が通っている学校のホームページにアクセスする。
②トップページの校舎等の写真の下の三本線が四角く囲まれているマークをクリックする。(パソコンの場合は、校舎等の写真の下のアンケートをクリックする。)
③一覧の中の「アンケート」をクリックする。
④「回答」をクリックする。
⑤認証キーを入力する。
 認証キーは、メールで配信済みですので、ご確認ください。
⑥アンケートに沿って回答する。
以上です。よろしくお願いいたします。

5/13 チーてれスタディネットの紹介  

 5/11 チーてれスタディネットの紹介
 千葉県教育委員会よりの「チーてれスタディネット」の紹介です。臨時休業中の学習充実のため、「学習動画・ワークシート」が作成されています。教科書に沿った授業形式の学習動画です。ぜひ、活用してください。
・教科は、国語・算数・社会・理科・生活・音楽・図画工作・家庭・外国語です。学年ごとに作成されています。
・1本あたり、5分~15分の動画です。
・教科書、添付のワークシートまたはノート等を使用します。

https://sites.google.com/ice.or.jp/chi-tele2/

王冠バーナーをクリックすると始められます。

5/12 教育長メッセージ

 野田市教育委員会教育長より保護者の皆様へのメッセージが届きましたのでご覧ください。なお、お知らせや本ホームページのメニュー「おたより」→「教育長より」→「教育長メッセージ」で、文書がご覧いただけます。

5/11 野田市教育委員会より「パソコンの貸し出しについて」

   すでに、5/8(土)一斉メールでお知らせしてありますが、野田市教育委員会より「パソコンの貸し出しについて」以下の内容の連絡がありましたのでお知らせいたします。
 休校が続いている中、子どもたちの学びを補完するため、インターネット上での学習動画の配信が行われておりますが、ご家庭によっては、学習動画が見られない場合もあると思います。
 現在、野田市では、パソコン等の貸し出しができないかを検討しています。そこで、パソコン等の貸し出しが可能となった場合に、家庭への貸し出しを希望するかどうかの調査を実施いたします。希望する場合は、5月12日(火)までに、学校へ電話にてお知らせください。(※ 学校電話受付は、12日16:20までです。)また、家庭訪問時にインターネット環境の調査アンケートをお配りします。ご協力をお願いいたします。

5/7 本日の家庭訪問と今後の学習課題について

 本日(5/7)の全校家庭訪問へのご協力ありがとうございました。すでに一斉メールや家庭訪問の際にお知らせいたしました通り、今後の課題につきまして、今後は下記のように取り組んでいきますので、ご家庭のご協力をお願いいたします。
1.運動取組カードの活用
 本日、配付いたしました「運動取組カード」を効果的に活用していただき、お子さんの体力向上(運動不足解消)にご協力ください。1日の運動の目安は30分程度です。お子さんの状況・状態・ご家庭の実情に合わせて、TV放送やインターネット動画等を利用し「ラジオ体操」や「みんなの体操」、その他の運動等を毎日決まった時間に行うなどの工夫をさせてください。
2.1日の学習時間の目安は、以下に示す通りです。お子さんの状況に応じて、計画的にできるように支援をお願いいたします。
・1.2年生・・135分程度
※ 内訳 45分×3コマ程度
・3~6年生・・180分程度
※ 内訳 45分×4コマ程度
 学校から出された課題が終わってしまい、時間が余ってしまった場合は、自学ノート進め、読書、Eテレなどの教育テレビ、本校や市教育委員会で配信されている動画、インターネット(NHK fOr School等)、eライブラリ等を利用するなどして、お子さんやご家庭の状況に合わせて学習させるなどのご協力をお願いいたします。※eライブラリにつきましては、お子さんの取組状況を学校で確認しています。また、1年生につきましては、まだ使い方について説明できていませんので、パスワードは配付していません。
 保護者の皆様には、お願いばかりで申し訳ありませんが、休業中、お子さんの生活リズムがくずれないよう、引き続き「早寝・早起き・朝ごはん」のご協力をお願いいたします。

5/1 臨時休業期間の延長について

 5/1 臨時休業期間の延長について
 野田市教育委員会より、5月31日(日)まで、公立幼稚園、及び小中学校の臨時休業期間を延期することについての知らせがありました。詳細につきましては、市ホームページや教育委員会よりの保護者様あての手紙(本ホームページ上のメニュー→おたより→野田市教育委員会→新型コロナウイルス感染症における臨時休業についてへアクセス)をご覧ください。
【学校の対応について】
 引き続き、連休明けより、週一回の家庭訪問を実施し、子どもたちの健康安全確認と課題の受け渡しを行います。土日、祝日の緊急連絡先は、野田市役所(TEL 7125-1111)です。学校職員に連絡してくれますので、緊急の場合は、連絡をお願いします。 
1.家庭訪問実施日 
①全学年 → 5月7日(木)
②1.3.5年生 → 毎週火曜日  
 5月12日、19日、26日
②2.4.6年生・にじいろ学級 
→ 毎週木曜日 
 5月14日、21日、28日
2.内容
①学習課題等の受け渡し
②健康状態把握等の安全確認
※今まで同様
3.実施方法
①職員による家庭訪問
②お子さんとの面会(短時間)
③学童保育所登所の場合は職員が訪問
④不在の場合は、課題の引き取りができませんので、担任にご相談ください。
⑤遠方にお住いのご家庭につきましては、個別に実施方法をご相談させていただきます。
 1.3.5年→相談連絡日 
 月・火曜日
 2.4.6年.にじいろ学級→
 相談連絡日 水・木曜日
※家庭訪問時は不在です。
4.その他
①臨時休業中の学習支援にご活用ください。
・本校ホームページ動画
・Eライブラリ
 パスワード配付済み
・野田市教育委員会の学習支援としての学習動画
学習動画サイト(URA)
https://premiere-movie.work/
(パスワードは、メールで送信済み)
・NHK Eテレ教育番組
・インターネットNHK for school 
・野田市学校図書館 
コミュ二ティ「図書こみゅ」
https://noda.libcommu.jp/
・文部科学省
「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
・経済産業省
「学びを止めない未来の教室」
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

4/30 野田市より マスクの配付について

 今週の家庭訪問(4/28.4/30)に野田市より支給されましたマスクを配付いたしました。児童一人3枚1セットの布製マスクです。感染症予防のため、有効活用するようお願い致します。引き続き3密を避け、「早寝・早起き・朝ごはん」と、家庭学習・適度な運動をしっかり行うことのできる環境づくりに、ご協力をお願いいたします。

4/30 野田市より「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う登園自粛の再要請について」のお知らせ 

 野田市児童家庭課からの依頼で、学童保育所に関するお知らせをします。
 新型コロナウイルス感染予防として、国は、外出自粛を要請し、人との接触機会を8割減らすとしていることから、学童保育所においても可能な限り、家庭での保育を優先し、通所の自粛を継続していただくよう強く要請させていただきます。なお、自粛要請に伴う5月分の保育料の取扱いにつきましては、対応を検討していますので、決定次第、市のホームページにてお知らせいたします。
※ 市ホームページ https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1000388.html
※ 問い合わせ(平日のみ) 野田市児童家庭課 04-7125-1111(内線 2972)

4/17 臨時休業中の課題の受け渡し方法の変更について

 4/17 臨時休業中の課題の受け渡し方法の変更について
 16日付で配信したメールでは、休業中の課題等の受け渡し等を来校していただいて実施する予定でしたが、野田市教育委員会の指示により、職員の家庭訪問で実施することとなりました。急な変更で申し訳ありません。お詫びいたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。
1.実施日 
①1.3.5年生 → 毎週火曜日  
4月21日(火)、28日(火) 午前中
②2.4.6年生・にじいろ学級 → 
毎週木曜日 
4月23日(木)、30日(木) 午前中
2.内容
①学習課題等の受け渡し
②健康状態把握等の安全確認
3.実施方法
①職員による家庭訪問
②差しつかえなければお子さんとの面会(短時間です)
③学童保育所登所の場合は職員が訪問
④不在の場合は、課題の配付のみポスティングか玄関前に置かせていただきます。後ほど、直接電話にてお子さんとお話しさせてください。
⑤遠方にお住いのご家庭につきましては、個別に実施方法をご相談させていただきます。
 1.3.5年→相談連絡日 月曜日
 2.4.6年.にじいろ学級→相談連絡日 水曜日(祝日除く)
4.その他
①学習した課題と一緒に、先日配付いたしました「令和2年度学級委員(卒業対策委員)、家庭教育学級運営委員の希望調査」のご提出をお願いします。
②野田市教育委員会より、休業中の学習支援として、学習動画配信についての連絡がありました。配信期間は、4/17(金)から、登校再開までです。内容は、1コマ当たり10分から、20分の学習動画です。今回の配信は、ALTによる英語学習の動画です。英語以外の動画も順次配信予定です。各家庭のインターネット契約の形態により通信料がかかります。
☆臨時休業中の学習支援にぜひ、ご活用ください。
 野田市教育委員会 学習動画ページ(パスワードは、メールで送信しています。)
 学習動画サイト(URA)
 https://premiere-movie.work/

☆その他の 休業中の児童生徒の学習支援
① 野田市学校図書館 コミュ二ティ「図書こみゅ」
https://noda.libcommu.jp/
② 文部科学省「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
③ 経済産業省「学びを止めない未来の教室」
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

4/16  春爛漫♪ 花々を紹介!

NEW 福田二小の校舎の周りは、春の花が満開です。

ノースポール

三色スミレ

キンギョソウ

なのはな

キンセンカ

ネモフィラ

パンジー

 タンポポ

子どもたちのいない校庭は寂しいですが、鳥のさえずりが聞こえ、花々が今が盛りと咲き誇っています。早く、校庭に元気な声が響きわたりますように・・・・・。

 

 

新1年生が入学しました。

4月8日(水)入学式(体育館)

 男子7名、女子5名 計12名の新入生が、元気に入学しました。

新型コロナウィルス対策で、間隔をあけたり、換気をしたりの中での入学式でしたが、子どもたちは、元気いっぱいの姿を見せてくれました。明日から休校になってしまいますが、また、元気に登校するのを楽しみにしています。

 

令和元年度が終了しました。

 校庭の桜です

 令和元年度が、本日で終了します。学校教育に関して、さまざまな視点からご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。

 明日から4月です。令和2年度がスタートします。今年度も職員一同、全力で子どもたちへの指導にあたります。ご理解・ご協力のほどをよろしくお願い致します。

明日は修了式

校庭の桜が咲きました。

 

明日は、修了式です。

家で過ごしたこの3週間、勉強や運動、お手伝いを頑張ってきたと思います。

3月の登校がほとんどなく、進級することに心配もあるかもしれませんね。

明日、先生たちや友達に会えること、楽しみにしていてください。

元気にみんなが登校してくるのを待っています。

 

 

卒業証書授与式

3/18

令和元年度卒業証書授与式を行いました。

いつもとちがう、卒業生と保護者、教職員だけの卒業式でした。

久しぶりに登校しての卒業式。6年生が最後の頑張りを見せてくれました。

成長の喜び、進学に向けた希望、感謝の気持ちでいっぱいの卒業式でした。

 

 

卒業生のみなさん。卒業おめでとう。

自分を大切に、友達を大切に。中学校でも頑張ってください。

卒業生のみなさんは、これから福二小の応援サポーターです。

よろしくお願いしますね。

 

 

卒業式に向けて

3/17

明日は、卒業式です。卒業式ができること、うれしく思っています。

6年生!明日の登校を待っています。

教職員で会場準備をしています。

午後からお花を飾ります。

福二小の校庭の桜のつぼみが大きくなり、

もう少しで花が咲きそうです。

チューリップも咲き始めました。

  

 

ありがとうの会

ありがとうの会。

急な実施となり、計画していたものより縮小して行いました。

1~5年生で、ずっと前から少しずつ用意していた6年生へのプレゼントです。

6年生一人一人に渡しました。

そして、「ずっと ずっと」という歌をプレゼント。

6年生からのお礼の歌は「エール」。7人の6年生一人一人の声がきこえてきました。一生懸命に前をを向いて歌う姿。聴いていた子供たちや先生方の心に響きました。

この「ありがとうの会」は、福二小の子供たちのあったかい気持ちであふれていました。一人一人が大事にされ、一人一人の思いが伝わり合う雰囲気でした。福二小で育ってきた子供たちだから、つながりの深さやあたたかさがあるんだなと改めて感じました。

 

サッカー部お別れ試合

昼休みにサッカー部のお別れ試合をしました。

4.5.6年生チーム対3年・先生チーム。

3.4.5年生チーム対6年・先生チーム。

サッカーが大好きな子供たちが、夢中になって楽しんでいました。

先生方も子供たちの応援の声に押されて頑張りました。

なかなか、得点できなかったけれど、最後は6年生のシュートが決まって終わりました。

 

太鼓部お別れコンサート

2/28

太鼓部お別れコンサートを行いました。

6年生の太鼓部から、

「大変だったけど、続けてきてよかった」「先輩たちに教えてもらってできるようになって、うれしかった」

「上手に太鼓がたたけるようになって楽しかった」とあいさつがありました。

力強い太鼓の演奏は、福二小の自慢の一つです。6年生だけで演奏する「旅立ち」は特にかっこよく、感動的でした。

  

新型コロナウィルス感染症対策における臨時休業

3/3(火)~3/13(金)まで

市内小中学校において臨時休校となります。

また14日(土)の土曜授業は中止です。

感染症の状況によっては、休業期間の延長もあります。

 

そのため、本日(2/28)、予定を変更して、

太鼓部お別れコンサート、サッカー部お別れ試合、6年生ありがとうの会を

規模を縮小して行いました。

ミニバス部お別れ試合

2/26(水)

ミニバス部のお別れ試合をフレンドタイム(ロング昼休み)に行いました。

6年生チーム対5年生チーム、4年生チーム。

どの試合も6年生チームの勝利。

6年生チームと先生チームの試合では、先生チームの勝利。

全校児童の前で、力いっぱいプレーする6年生3人は、かっこよかったです。

ミニバス部以外の子供たちの大きな声援が、6年生に届いたお別れ試合でした。

  

 

 

全校お別れ遠足

2/21(金)

全校お別れ遠足で「さしま少年自然の家」に行きました。

6年生が思い出に残る遠足になるように、

5年生がリーダーとなり、4年生がバスレクを担当しました。

1号車も2号車も楽しいレクの時間でした。

さしま少年自然の家では、

焼き板プレートを作ったり、芝すべりをしたり、オリエンテーリングをしたりしました。

学年をこえての活動は、互いに思いやり優しい気持ちになります。

天気がとってもよく、あたたかで、笑顔のあふれる1日になりました。

  

 

 

ビブリオバトル

2/20

今日のお昼休みは、ビブリオバトル「グランドチャンピオン大会」。

いままでのビブリオバトルで、チャンプ本に選ばれた子供たちが出場しました。

シリーズの本や作者のことを紹介したり、テレビで見られることと関連づけて話したり、本の紹介がとても上手になりました。

参加していた子供たちから「この本読んでみたい!」と。興味関心をもった本がいくつもあったようです。

 

オリパラ給食

2/20 今日の給食は、

オリパラ給食「トルコ料理」

ピタパン・牛乳・ケバブ・アーモンドサラダ・ハブチュチョルバス・ヨーグルト

ピタパンは、丸く平らなパン。ケバブを詰めて食べました。

ハブチュチョルバスは、にんじんのスープ。

いろいろな味を楽しみました。

ぐんぐん遊び

2/19(水)

6年生が卒業するまで、21日になりました。

昇降口のメッセージつきのカウントダウンカレンダーには、

「今日のぐんぐん遊びが楽しみ。みんなで仲良くあそべる福田二小はいい学校。」とありました。

昼休みのぐんぐん遊びは、縦割りグループで遊びます。

缶けり、おにごっこ・・・

天気がよく、あたたかく、汗をかくほどでした。

 

 

縄跳び記録会

2/17(月)

校内縄跳び記録会を実施しました。

短縄跳びは、30秒で何回跳べるかを競いました。

1.2年生は、前跳び、後ろ跳び、あやとび、交差跳び。

3.4年生は、あやとび、交差跳び、側回旋交差、二重跳び。

5.6年生は、側回旋交差、あやとび、交差跳び、二重跳び、はやぶさ。

長縄跳びは、縦割りグループで12月の記録からどれだけ記録が伸びたかを競いました。

一人一人が目標に向かって頑張る姿、友達を応援する姿、チームで協力し合う姿がたくさんありました。

応援ありがとうございました。

 

 

消防署見学

2/14

3年生が福田一小と一緒に消防署見学に行きました。

救急車の中やはしご車、隊員の皆さんが生活するところ、通信指令室などを

見せてもらいました。実際に消防服を着る体験しました。

訓練の様子を見たり、消防士になった理由や仕事の大変なところなどを聞かせてもらったりしました。

  

 

 

 

歌のプレゼント

2/13(木)

養護教諭が明日から産前休暇でお休みとなります。

集会を行い、子供たちから ♬まってるね♫ という歌のプレゼントをしました。

赤ちゃんを楽しみにしている先生の話を聞いて、

子供たちも職員もとってもうれしい気持ちになりました。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

 

本の読み聞かせ

2/12(水)

今日は、今年度最後の本の読み聞かせでした。

5.6年生が聞きました。

本に興味を持ってもらいたい、読書を楽しんでほしいと

願い、継続して読み聞かせをしていただいています。

6年生は、今日「6年間ありがとうございました。」「毎回、楽しみでした。」

「本が好きになりました。」と感謝の気持ちを伝えていました。

今年度3名のボランティアの方に17回来ていただき、

137冊の本を読んでいただきました。

ありがとうございました。

6年生・福田中学校へ

2/8(土)

6年生が福田中学校で体験入学をしました。

授業や部活動を見学しました。

先輩たちが熱心に授業に参加したり、部活動を生徒たち自身がすすめたりする姿は、かっこいいなと思ったことでしょう。「自分も入学したら頑張りたい」と希望と緊張感を持ったのではないでしょうか。

6年生・キャリア教育講演

2/7(金)

6年生がキャリア教育の一環で、職業の話をトリマーの待山さんから伺いました。

働くことの意義、仕事のやりがい、かかげる理念、子供たちへの願い、など丁寧に話してくださいました。

子供たちは、なにげなく見ている職業について考えを深めていました。

 

4年生・福祉学習

2/7(金)

4年生が総合的な学習の時間に福祉学習をすすめています。

今日は、市内の中村さんと盲導犬グリに学校に来てもらいました。

中村さんのお話や盲導犬の姿から、子供たちは多くを学んだと思います。

「見えなくなってみえるものがあった、それは、人のやさしさ」

「人と違うことを受けとめるのは大変なこと」

「やさしさ+やさしさ=勇気」「しなやかで強いことがやさしいこと」

「気づかいができるやさしい人になってほしい」・・・など心に残るメッセージがたくさんありました。

中村さんが普段使っている生活用具などもたくさん見せていただきました。

  

4年生・野鳥観察

2/5(水)

4年生が野鳥観察会をしました。

冬の生き物の様子を観察する理科の学習です。天気がよく、あたたかな午後でした。双眼鏡を持って学校の周りを歩きました。ノスリ、キジバト、ヒヨドリ、モズ、など9種類の鳥を観察しました。

子供たちは、とても熱心に観察したり講師の田中先生の説明を聞いたりしました。

学校の周りの自然環境にも改めて関心を持つことができました。

 

 

 

 

6年生歯科指導

2/4

学校歯科医の種村先生を講師におむかえして

6年生の歯科指導を行いました。

6年生の歯に合った正しい歯みがきの仕方や歯肉炎等について学びました。

1年生のときにも行った歯の汚れ検査(歯垢の赤染め)をしました。

自分の歯の汚れに気づき、どのように歯みがきをしたらよいのか

自分自身で確かめながら考えることができました。

1年生の時の1回だけでない継続した取組が、

これからの子供たちの健康に対する意識をさらに高めることにつながるのではないかと思います。

 

新入学児童保護者説明会

2/3

新入学児童保護者説明会を行いました。

令和2年度入学予定は、現在12人です。

保護者説明会をしている間に、

「なかよくなろう会」を行いました。

1.2年生が次年度入学予定の子供たちに

歌や合奏を発表したり、ゲームをしたり、学校案内をしたりしました。

1.2年生がしっかりとした姿勢で発表したり、案内したりする姿は

立派なお兄さん、お姉さんで、頼もしかったです。