日誌

2022年4月の記事一覧

どれだけ大きくなったかな?

 今日は、1・2・6年生の発育測定、視力・聴力検査がありました。(明日は3・4・5年生)

 皆さん、どれだけ成長したのかな?

   

 

 

 

 

 

 廊下で順番を待っているときの態度も◎です。

 

 

 

 

 

 

 

 その他に、1年生の防犯教室がありました。

 野田警察の方が来校されて、子ども達に「いか・の・お・す・し」について教えてくださいました。


 ・知らない人に、ついて いか ない

 ・安易に車に  らない

 ・ おきな声を出す

 ・ ぐに逃げる

 ・大人に  らせる

 学習の後は、おまわりさんに、敬礼!!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室訪問(5・6年生) 初めての給食!

 校長室にいると素敵な歌声が響いてきました。6年生?と思い音楽室を覗きにいくと、歌っていたのは5年生でした。

先生から歌う時の注意点を教えてもらい、素晴らしい歌声を響かせていました。

 

 

 

 

 

 

 それでは、6年生は?と思い6年生の教室に行くと・・・・笑い声が

 国語の授業で、自分のことを知ってもらうための授業をしていました。担任の先生の和やかな雰囲気に包まれ、楽しそうに学習していました。

   

  

 

 

 

 

 1階に下りて、1年生の教室を覗くと、2年生がいました。「何をしているのか?」見ていると、3時間目に実施される避難訓練での、1次避難の練習をしていました。「できています」「大丈夫です」を2年生から合格点をもらって、本番もきちんとできました。

  

 

避難訓練も無事に終わりました。

 

 

 

 4時間目は、今日から始まる「給食」について、栄養士の齊藤先生と一緒に勉強です。

 いつ見ても行がいいのでびっくりします。

    

 

 

 

 

 

 勉強の後は、いよいよ初めての給食です。今日は、みんなが大好きな「福一カレー」です。2年生が給食当番をしてくれました。先生の後に続いて、一人一人準備です。

  

 

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

準備ができました。「いただきます!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室訪問

子ども達の声が学校中に響いています。

やっぱり、学校には、子ども達の「元気な姿」「明るい笑顔」が似合います。

昨日、今日と教室を少し覗かせていただきました。

 

1年生の教室です。

 みんな真剣な顔をして先生の話を

聞いていました。黒板を見るとかわいい5個の

似顔絵が・・・

 みんな上手ですね

 

2年生を訪問すると

 

 休み時間だったようです。4人が集まって何をしているののぞいてみると

オセロゲームのコマに1~100までの数字が書いてあり。自分が選んだコマを

台紙にある数字の場所に置いていました。

 

 

                                   

 3年生は理科の授業でした。昨日、校庭で各自が見つけた「春」の発表をしていました。

 「ゲジ」???

 「ゲジゲジ」のことでした。一つ勉強になりました。

 

 

     4年生は、千葉県について学習していました。先生が「チーバくん」

    を黒板に書いていました。いつもより少し太めのチーバくんでしたが

    子ども達は真剣なまなざしで取り組んでいました。

 

  ※5・6年生はなぜか写真が見にくくなってしまったので、明日に

  紹介をします。

 

 

 

 

 

 

令和4年度のスタートです。

4月6日。新しい先生方を7名迎え入れました。

先生方の挨拶に続き、代表児童より「歓迎の言葉」をいただきました。 

         

 

その後の、始業式では、校長より児童の皆さんに3つのお願いをしました。

        

①目標を持って生活しましょう

②挨拶をしっかりしましょう  

③交通安全に気をつけましょう

   

 

始業式の最後は担任発表です。今年一年間よろしくお願いします。

2年生 浅井菜々 先生     3年生 小松本和男 先生    4年生 須藤圭太 先生

   

 

   

 

 

 

5年生 松尾知子 先生      6年生 張替崇仁 先生