2022年11月の記事一覧
力作ぞろいでした
11月25日~11月29日まで市役所1階のふれあいギャラリーにて「野田市 子ども人権作品展」が開催され、市内各小中学校から人権に関する作品が展示されていました。
どの学校も工夫されていました。
本校からも1・2年生の合同作品と3~6年生のクラス代表の書写作品を出品しました。
1・2年生の合同作品
「まほう の お花」
3年生・・「力」 4年生・・「自由」 5年生・・「友達」 6年生・・「友情」
ご来校ありがとうございました。
今日は、朝から曇天で寒さを感じましたが、学校は子ども達の熱気でいっぱいでした。
昨日、各学年ともリハーサルを終え、今日がいよいよ本番です。
登校後の教室を覗きに行くと、各学級とも最後の声出しを行っていました。笑顔で迎えてくれる子ども達。「頑張れ!」と子ども達に声をかけました。
いよいよ本番です。どの学年も昨日とは違って、客席にはお家の方々の姿。気合いが入ったのでしょうか。昨日よりずっと声が出ていました。
1年生
・歌「いただきます」
・合奏「きらきらぼし」
2年生
・歌「この地球の友だちだから」
「あえて よかった」
3年生
・歌「いのちのオーケストラ」
「帰り道」
・リコーダー「あの雲のように」
・合奏「パフ」
4年生
・二部合唱「小さな勇気」
・合奏「茶色のこびん」
5年生
・二部合唱「心の瞳」
・合奏「キリマンジャロ」
6年生
・二部合唱「僕らの奇跡」
・合奏「Happiness」
音楽部+打楽器隊
・金管合奏「『名探偵コナン』メイン・テー
マ」
福一オール
・二部合唱「HEIWAの鐘」
どれもみな、素晴らしい歌声や演奏で盛り上がりました。
ご参観、ありがとうございました。
明日は「けやきっこ音楽会」
いよいよ明日は、「けやきっこ音楽会」です。
今日は、そのリハーサルです。前回は、入退場や立ち位置の確認だけでした。今日は、本番と同じように合唱や合奏。会を最初から最後まで確認しました。
明日の子ども達は1~3年生と4~6年生に分かれて発表をするので互いの発表をリモートで画面越しの鑑賞になってしまいます。そのため、今日のリハーサルは、全員で全学年の発表を見合う良い機会となりました。
まずは、音楽部のチャイムで始まります。
第1部は、3年生、2年生、1年生の順に発表が始まりました。どの学年も一生懸命です。
第2部は、4年生、5年生、6年生の発表です。ここから合唱が二部合唱になります。回りの友達の声を聴きながら自分のパートをしっかりと歌いきってくれました。
その他にも、音楽部+打楽器隊の合奏や部活動参加者全員参加の福一オールの合唱がありました。
明日の発表を期待していてください。
名前の練習
3年生の教室の前を通りかかると、話し声が一言も聞こえません。
中をを覗くと、書写の学習で、自分の名前を毛筆で書く練習をしていました。
書写の学習は、3年生から始まります。「継続は力な」だんだんと筆遣いにも慣れ、字も整ってきました。
12月には、今よりももっと太い筆で書き初めの練習があります。自分の名前は、一生ものです。頑張って欲しいと思いました。
ひらがなは漢字とくらべると柔らかい曲線が多いので難しいの
ですがよく書けていました。
全員が集中して取り組んで
いました。
リハーサル1
今日は、全校で音楽会に向けてのリハーサルがありました。
児童会や各学年の発表時の動き(移動)の確認です。
それぞれの学年が自分の立ち位置を確認。先生方の話を聞きながらの確認です。
今日は、合唱や合奏は聴けませんでしたが、当日が楽しみです。
記念の1枚
突然ですが、「あおいそら運動」というのをご存じでしょうか。簡単に言うと「市内の小中学校教職員や市内15000戸の地域の方々、その他、参画団体の協力を得て、子ども達の健全な成長・育成において大人達が何をすべきか考え、共に手を携えて活動する市民運動」です。
ここ数年は、コロナウイルス感染症のため、大きな集会などは実施されていませんでしたが、本日、3年ぶりにその推進大会が開催され、子ども達や保護者、地域の方々の取り組みを讃えて表彰式が興風会館で行われました。
本校からは、「善行賞」1名(6年生 平野 心 さん)。「実践文優秀賞」3名(5年 山本 泰輝 さん、6年生 内田 知里 さん、保護者 海老原 里美 さん)が表彰されました。
「おめでとうございます!」
帰り際に山本さんの写真を撮っていたら、鈴木市長が現れ、記念に1枚お願いしました。
けやきっこ音楽会に向けて
朝晩、めっきり冷え込んできました。でも、子ども達は毎日、学習や持久走練習と元気に学校生活を送っています。
いよいよ、「けやきっこ音楽会」が来週の土曜日に開催されます。
部活動の朝練の時間を使って4~6生で部活動に参加している児童(福一オール)の歌声も朝の校舎に響いています。
各学年も、体育館での練習です。
5年生が合唱をしていました。
2年生は合奏でした。
他の学年も、違う曜日に体育館で練習しています。
お家の方々に、歌声や合奏を聴いて欲しいという気持ちが練習の様子を見ていて伝わってきます。
ぜひ、当日をお楽しみに!
修学旅行⑧
修学旅行最後の活動となる日光駅周辺の市街散策を、グループ活動で行いました。最後の良き思い出ができたでしょうか。市街散策を無事終え、全員元気に帰路につきました
修学旅行⑦
2日目のメインとなる日光東照宮へ行きました。神厩舎、陽明門、鳴き龍、眠り猫、奥宮など、たくさんの名所をしっかりと見学することができました。
この後は、昼食を取り日光駅付近を中心とした市街散策です。
修学旅行⑥
宿泊先のかつら荘を出て、竜頭の滝を見学しました。湯の湖⇒湯川⇒竜頭の滝ときて、ここから中禅寺湖⇒華厳の滝へと続きます。みんな元気いっぱいに、修学旅行を満喫しています。
修学旅行⑤
おはようございます。
昨日夜は、宿泊先での日光伝統工芸「日光彫体験」をしました。講師の先生の丁寧なアドバイスを受け、みんな素敵な日光彫作品を仕上げることができました。
今朝は…なんと初雪!!うっすらと積もる雪に子どもたちも大喜びでした。朝食をいただき、この後 東照宮見学、日光市街散策をします。参加児童、元気です!!
修学旅行④
予定よりも少し早めに、今日の宿泊先である「かつら荘」に到着しました。到着後すぐにかつら荘前で到着の会を行い、旅館の方からお話いただきました。
これから日光湯本の名湯(もちろん天然温泉です)へ入浴し、宿の方々の心尽くしの夕飯を食べ、日光の伝統工芸である日光彫り体験を行います。22時就寝予定となります。宿泊先での様子は、明日更新します。
子どもたちはみんな元気です。
修学旅行③
コース変更の予定だった奥日光戦場ヶ原の自然散策ですが、天気が回復してきたため、予定通りのコースで最後まで歩き切りました。疲れた足を、日光湯元の足湯で癒しました。これから宿へ向かいます。みんなとても元気です。
修学旅行②
昼食を食べた後は、奥日光戦場ヶ原ヘ行き、自然散策を楽しみました。昨日からの雨の影響が心配されましたが、同行した添乗員の中村さんの説明を受け、奥日光の自然を満喫することができました。
この後、源泉見学をしたり足湯を楽しんだりしてから、宿泊先であるかつら荘に向かいます。
修学旅行①
6年生が修学旅行へ行きました。予定通り7時25分に出発し、無事に現地に到着しました。
華厳の滝では、霧のために滝は霞んで見えています。写真撮影・滝見学のあとは、けごんプラザでカレー食べ放題!!
の昼食を取りました。全員元気いっぱいで、カレーをモリモリ食べていたそうです。
地域行事に参加
今日、13日は日曜日ですが、「第30回福田地区歩け歩け大会」が午前中に開催されました。
本校からも10人以上の児童、そしてその保護者の方々が参加していました。
3年ぶりのこの大会、本日の参加者は400名いたそうです。
(※写せなかった人・・・ゴメンナサイ)
5㎞・10㎞のコースに分かれて、みんな無事にゴールできたようです。
来賓の挨拶の中にもありましたが、子ども達が地域の人の顔を覚え、地域の方々も子ども達の顔を覚え、地域全体で子ども達を育てていくことが大切です。
このような機会があることが福田地区の素晴らしさと思いました。
スーパー-マーケットオンライン授業
今日は、3年生がスーパーマーケット(べ⚫ク)の本社(埼玉県坂戸市)と野田市内にある店舗。そして、福一小の3ヵ所を繋げたオンライン授業がありました。
例年では、直接、訪問して見学をさせていただくのですが、ここ数年のコロナの状況を考慮し、直接の見学ができなかったのですが、先生方がなんとかできないものかと考え、探し、今日のオンライン授業を実施することができました。
始めに、本社の方の説明を聞き、その後、スーパー-マーケットの映像を見ました。映像の中には各販売コーナーの様子や工夫などがわかりやすく説明されていました。
その後、野田市内の店舗に接続され、子ども達は、疑問に思っていた事をお店の方に質問していました。お店の方が丁寧に答えてくれると、子ども達はメモをとりながら聞いていました。
最後は、全員でお礼を言って無事に終了。
「月・木曜日は1・3・5年生の練習日です。」
一昨日の火曜日から持久走練習が始まりました。今日は、1・3・5年生です。こちらも、火曜日に負けず、よく走っていました。
練習とはいえ、友達と話をしないで自分のペースで走る姿は、感心します!
6年生小中交流連携授業
昨日、6年生児童と福田中学校の先生達との交流連携授業が行われました。
来年の4月に、6年生達がスムーズに中学校の授業になじんでいけるようにと、今年度、中学校の先生方からの申し出があり、6年生を対象に、国語・社会・数学・理科・英語・体育の6教科を1時間ずつ小学校にきて授業を担当してくれます。
1回目の昨日は、体育の授業でした。
陸上運動に必要な準備運動を何種類も教わりました。
あまり慣れていない動きのため、子ども達は、準備運動だけで息が上がってしまう子もいました。
でも、中学生になると、身体も成長し、きちんとこなせるようになるそうです。
持久走練習が始まりました。
先週は、PTAバザーへのご協力ありがとうございました。子ども達の様子はいかがでしたか。
さて、連休明けの今日、いよいよ12月10日(土)の「持久走記録会」に向けての練習が始まりました。
初日の今日は、2年生・4年生・6年生が青空の下、元気に練習に取り組みました。
業間休みになると、半袖・短パンで
校庭に集合し、6年生を中心に準備運動
が始まりました。
準備運動を終えると、「さあ、スタートです!」
各学年が位置に付き、7分間走が始まりました。
2年生は校庭のトラック。4・6年生は大回りと自分のペースで時間いっぱい走っていました。
7分間走り終わると、何人もの児童が、額や頬に玉のような汗が光っていました。
※さすが6年生。疲れているにもかかわらず、校庭に目印として置いて
おいた三角コーンをきちんとかたづけてくれました。
楽しい一時を
今日は、3年ぶりのPTAバザーが開催されました。
子ども達と過ごす一時はいかがでしたか。
私からみても、保護者の方々と一緒に過ごしている子ども達の様子を見ていると、いつもの笑顔よりさらにワンランク上の笑顔をしているように見えました。
バザー委員さんを中心として、朝から準備をしていただきました。
3年ぶりにもかかわらず、準備はスムーズに進み、子ども達の登場を待つばかりです。
授業が終わり、1番目に飛び出してきたのは3年生です。次に4年生。その後、どんどん続き全員が集合です。
お家の人と待ち合わせ、場所を確保したら、バザーの開始です。
チケットを交換し、お家の方とお食事タイム。
その後は、ゲームやプラ板作り、物品販売などで楽しい一時を過ごしていました。
「ご協力ありがとうございました。」