東部中日記

東部中日記

激闘!葛北大会!

 6月29日から本日7月22日まで、葛北大会が行われ、全力で闘う姿が見られました。

結果の詳細につきましては改めてお知らせします。  

 

 

 

 

 

 

1学期終業式

 7月19日(金)、1学期終業式行われました。

 今日で71日間の1学期が終了となりました。終業式では、校歌斉唱、校長先生のお話がありました。

 校歌斉唱では、全校生徒が大きな声で歌うことができていました。大きな声で歌うことができるのは東部中の強みです!!

 また、校長先生のお話では、以下の3点についてのお話がありました。

①各学年の1学期の取り組みについて

 各学年、校外学習や林間学園、修学旅行を通して、大きな成長を遂げることができたこと、日々の学校生活では、合唱や清掃、朝読書などに真剣に取り組む姿等がとても素晴らしかったとのお話がありました。

 2学期も行事がたくさんあるので、学校全体で行事を成功できるようにしていきましょう!

 

②夏休み中の学習について

 今年度は、夏休みの課題が基本的には出されません。このように変更になったのは、自らの課題を発見し、自主的に学び、課題を克服できるようにして欲しいということで課題が出ていません。

 夏休みの間、時間を有効活用し、1学期の復習や2学期のための予習を主体性を持って、勉強しましょう!

 

③夏休み中の生活について

 生徒の皆さんには特にを大切にすることを約束して欲しいということが校長先生のお話の中でありました。

 夏休み中には多くの時間があります。その中で、自分で自分を傷つけてしまったりすることがないように命は大切にしてください。先生方は、9月2日に全生徒が元気に登校することを願っています!

 

 1学期、東部中では多くの行事や活動がありました。その中で、みんなの楽しそうな姿成長していく姿真剣に取り組む姿など多くの充実した姿を見ることができました。

 2学期にも多くの行事や活動が控えています。東部中の全生徒で充実した達成感のある行事を作り上げていくことができるように頑張っていきましょう!!

 

東部中の強み

 いよいよ1学期の登校日もあと2日となりました。

 

本日は学年集会を行い、1学期の振り返りを行いました。

クラスや委員会で良かった点や2学期に向けての課題を話し合いました。

1学年では入学して3ヶ月半が経ちましたが、本日の集会の様子を見て、入学した当時と比べ東部中生としての自覚も強くなっていると感じました。

 

また、1学期間使った校舎を綺麗にするために、大掃除も行いました。

いつもより、細かいところまで清掃している様子が見えました。

無言で黙々と清掃できることは東部中の強みなのではないかと思います。

この無言清掃という伝統を今後もずっと継続してほしいと思います。

小中合同交流会

 

先週、東小学校と向小金小学校の児童を東部中学校に招き、特別支援学級の小中合同交流会を行いました。

モルック、ドミノ倒し、ドロケイの3種目を実施しましたが、つばさ学級の生徒達がルールやお互いの配慮事項を考え、企画・運営まで成し遂げました。つばさ学級の生徒達にとって、相手にうまく伝える話し方や言葉遣い、小学生との関わり方等、多くのことを学ぶとてもいい経験になりました。

モルック始まります!  

完成したドミノを倒す瞬間 

たくさん走ったドロケイ  

各学校から感想発表

東小学校と向小金小学校の児童の皆さん、ありがとうございました!

 

 

1学期最後の給食

1学期も残すところ残り2日・・・

みんなが待ちに待った夏休みがすぐそこまでやってきています!

本日は1学期最後の給食でした

 

いつもおいしい東部中学校の給食

本日のメニューは生徒からも大人気のあの給食!

・ 夏野菜カレーライス

・枝豆とコーンのごまサラダ

・メロンゼリー

・牛乳

今日の給食もおいしそうですね!

 

 

 

教室ではおいしそうに給食を食べていました。

おなかが減っていたのかすでに食べ終わっている生徒もいました!

 

 

いつもお世話になっている配膳員の方と栄養士の先生

2学期もおいしい給食をよろしくお願いします。

 

合唱曲への想い

 本日、2学年では各クラスの合唱曲について、どのような気持ちを持って歌うかについて考えました。

歌詞を読み、曲を聴いてどのようなイメージを持ったかなどについて、自分の言葉で書きました。

また、クラスで合唱曲をどのように完成までもっていくかについても考えました。

・「曲のイメージを掴んで、聴いている人に伝えられるように歌う」

・「全員で全力で声を出して練習する」

・「一回一回の練習を大切にし、最優秀賞を取りたい」

  など、クラスの合唱を良くしていこうと一人ひとりが考えていました。

今日の歌について考えたことを大切に日々の練習に取り組んで行きましょう!!

授業参観

 本日は授業参観保護者会がありました。

足下の悪い中、来校して頂いた保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

学級懇談会では、動画やプレゼンテーション資料等を用いて、各学級様々な方法で生徒達がどのような1学期を過ごしてきたかを伝える様子が見られました。

 

今後も保護者の皆様と連携して、生徒の成長のために尽力してまいりたいと思います。

 

 

いよいよ1学期もあと1週間となりました。

1学期を振り返り、良い形で夏休みを迎えてほしいと思います。

体育祭に向けて 

7月に入ってから体育の時間に体育祭で行うシスター対抗パフォーマンス合戦の練習がスタートしました。

シスター対抗パフォーマンス合戦とは、各シスターが3学年が一つになり

ダンスや応援、演舞などを披露するものになります。

 

前半2分間をダンス、後半3分間を応援+演舞計5分間の演技を行います。

 

現在体育の授業でダンスリーダーが中心になり、各シスター個性的なダンスを考え練習を行っています。

 

どんな曲に合わせて踊るのか、どんな踊りを披露するのか、練習の様子など

ぜひ明日の授業参観にいらしてください!

 

シスター合同帰りの会!!

 本日、シスター合同帰りの会を実施しました!

合同帰りの会では、シスター内での仲を深めるために3年生が中心となって行いました。

各シスターごと学校生活での出来事や行事のこと、下級生から上級生への質問、好きな食べ物など、、、

色々なことを話し合っていました!

シスター合同帰りの会を企画してくれた生徒会や計画をしてくれた3年生の学級委員の皆さん、ありがとうございました!

 

2学期の体育祭では、シスター対抗で競い合います!

ぜひ、これからの学校生活でもシスター学級内での絆を深め、一致団結できるようにしましょう!

東部中にある畑

 夏らしくずっと暑い日々が続いておりますが、夏と言えば夏野菜

東部中の一画で育てられている野菜畑を見てみると、トマトが花を咲かせ、実がなっているものもありました。

 

他には立派な大根もありました。

 

これらの野菜は、つばさ学級の「作業」という授業時間で作られている野菜です。

 

野菜作りを通して、食べ物に対する感謝自然をより愛することができるようになってほしいと思います。

また、これらの野菜が成長し、大きくなっていくことが楽しみです。