東部中日記

東部中日記

スローガン『KYOTO』の達成を目指して(修学旅行3日目)

最終3日目。生徒たちの祈りも通じたのか天気は、、、晴れ!!!

最終日は学級の仲間たちとバスで市内を巡ります。主な行程は、

1組 嵯峨野~嵐山散策

2・3・5組 北野天満宮・金閣寺・平安神宮散策

4組 平等院鳳凰堂・伏見稲荷大社散策

です!

・・・とその前に。昨日の能楽体験の様子を少し紹介↓

 

日本の伝統芸能に触れた感想はいかがだったでしょうか・・・?

それでは、今日の学級別行動の様子を見ていきましょう!

2・3・5組が訪れた金閣寺は、天気が良かったからか、面に映る金閣も見ることができました!

4組が訪れたこのスポットは10円玉でおなじみ、平等院鳳凰堂です。

建物の前で写真を撮る生徒の姿が印象的でした。

こちらは学問の神様で知られる北野天満宮

今年受験を控える3年生。合格祈願を願ったことと思います。

他にも紹介したい写真はたくさんありますが、各自で撮った写真や卒業アルバムの写真をお楽しみに・・・。

3年生はこの3日間、スローガン『K(協力)Y(友情)O(温故知新)T(楽しく)O(思いやり)』の達成を目指して臨みました。仲間と協力し、それらを立派に達成できたのではないかと感じます。ここで得た経験を明日からの学校生活にも生かしてほしいです。本当にお疲れ様でした。そして、おかえりなさい!!!

修学旅行2日目

 修学旅行2日目。天気は、、、。ここは気持ちを切り替えて雨の京都市内を楽しもう!! ・・・ということで、タクシーに乗りながら、事前に立てた計画に沿って回っていきます。ちなみに宿泊した旅館はこちら↓(旅庵花月さん)

タクシーの運転手さんへ挨拶し、出発!!

京都にはたくさんの名所がありますが、修学旅行の大定番といえば、

清水寺 ですね! 雨の清水寺も映えます。

外国人観光客も多いこの名所にも多くの東部中生が訪れました。

そう、伏見稲荷大社 です! 写真からも分かるように、ものすごい観光客数ですね。果たして上まで上ることができたのでしょうか?

約8時間の班行動。計画を立てるのも一苦労だったと思います。

途中でアクシデントやハプニングもあったことでしょう。それでも仲間と協力し、ゴールの旅庵花月を目指し、全班無事に到着することができました。

現在は、大江能楽堂にて、能楽体験を行っているとのことです。

2日目も大成功の修学旅行。明日は最終3日目です。

元気に流山に戻ってきてほしいと思います。最後まで仲間や先生と楽しんできてください!!

いざ京都・奈良へ!(3年修学旅行1日目)

3年生は今日から2泊3日修学旅行です!

1日目はあいにくの雨でしたが、生徒の表情は晴れやかです!!

新幹線に乗り、いざ京都へ!!

 

京都駅に無事到着すると、班ごとに奈良に向けて出発!!

奈良といえば、、、

 

東大寺の大仏ですね! 生徒たちは実際に見てみてどんな感想を持ったのでしょうか・・・??

奈良公園付近を散策し、

 

電車で再び京都へ。

現在、生徒全員無事に宿に到着し、これから夕食とのことです。

明日は京都市内の班別行動を特集します。 

明日は少しでも天気が回復することを祈ります!!

 

最後の夏! チーム東部で戦おう!

早い部活ではいよいよ明日から葛北大会が始まります。

 

 本日葛北大会激励会を行いました。

激励会に向けて生徒会、部長が中心となり活動してきました。

 

激励会直前の選手入場を待っている体育館では全校応援団がこれから出てくる選手への応援の仕方や、どんな気持ちで応援をするのか熱い思いを語ってくれました。

 

いよいよ選手入場です!

野球部の元気の良い入場で始まり、吹奏楽部まで最後の戦いに向かう選手たちが入場しました。

 

激励会が始まると生徒会が作成した「部活動ビデオレター」

これまでの練習の様子や市内大会の様子がたくさん流れ、頑張ってきた日々を思い出しますね。

 

次に各部活動による選手発表、決意表明です。

・野球部

・男子バスケットボール部

・女子バスケットボール部

・剣道部

・ソフトボール部

・ソフトテニス部

・男子卓球部

・女子卓球部

・陸上部

・サッカー部

・水泳部

・バレー部

・吹奏楽部

の順番で素晴らしい決意表明をしてくれました。

 

決意表明が終わると先ほど練習した全校応援!

全校応援団による迫力のある声に引っ張られるように多くの生徒が全力で声を出し選手を応援することができました。

 

ついに始まる葛北大会・・・

これまで練習してきた成果を最大限発揮し後悔の無いよう最後の大会に臨んでください。

全員で応援しましょう!!

また、課外活動後援会の皆様、保護者の方々にもご参観いただきました。ありがとうございました。

2024東部中学校合唱ドラフト会議!!

 本日、2年生では合唱曲を決めるドラフト会議を行いました。

 各クラス、15曲の中から候補曲を決めてドラフト会議に挑みました。

第一巡選択希望曲では、

 

なんと、4つのクラスが同じ合唱曲への指名となりました!そこで、重複したクラスは抽選となりました。

抽選の結果、4クラス競合となった曲を引き当てたのは、、、6組した!!

抽選が行われた際には各クラス、とても盛り上がっていました!

今後、2巡目以降の選択で各クラスの合唱曲を最終決定していくことになります。

 

各クラスの代表者にインタビューした中で、「自分たちらしい合唱曲にしていきたい!」や「全員で1曲を創り上げていきたい」といった声が聞こえました。

椎木祭は10月31日、11月1日にあります。

それまで、各クラスで1つの歌を完成させていきましょう!2年生の元気で力強い歌声を期待しています!!

1学期もラストスパート

 一学期も残りわずかとなりました。

気持ちよく夏休みを迎えるために、テストは終わりましたが、学習面や生活面も頑張りどころであると思います。

 

昨日1学期期末テストが終わり、今日からテスト返却のある教科もあります。

テスト返却の後でこれまでの学習を振り返り、テストで分からない問題を分かるようにすることや、学習の仕方の改善をすることで学習がより充実したものになると思います。

 

生活面では、1学年では様々な委員会が生活面での充実を図っています。

はし持参率や、生活の時間を守るプロジェクト、清掃活動の見直しなど各委員会が主体となり、掲示物を用いて改善を図っています。

学習面、生活面でもラストスパートです。

 

やり切ったという表情で夏休みを迎えられるよう頑張ってほしいと思います。

1学期期末テスト終了しました。

本日1学期期末テスト2日目が行われました。

テストが終わった3年生の教室をのぞいてみると…

教室後方の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テストに向けて取り組んだ汗と涙の結晶である提出物の山がずらりと…

 

3年生は修学旅行に向けて1週間をきりました。

実行委員が取り組んでいる京都MAPを使ったプロジェクトも

着々と進んでいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成が楽しみですね!!!

1学期期末テスト1日目!

 本日は、1学期期末テストの1日目でした。

 教科は、社会理科国語の3教科です。

 どの生徒も集中してテストに臨んでいます。特に1年生は中学生になって初めてのテストですので、緊張感がこちらまで伝わってきました。

 テストの2週間前から、テスト計画を立て学習を進めできました。計画以上に努力している人もいました。努力した分だけ結果として表れると思います。テストが終わったあとに、自分の取り組みを必ず振り返ってみてください。

明日は、数学英語技術・家庭科があります!明日に向けて、最後まで諦めずに勉強を頑張ってください!

SNSをどう適切に使っていくか

 本日、「適切なSNSの使い方」について講師の先生をお招きしました。

スマートフォンやPCなど、SNSを利用する機会が多くなっている中、適切にSNSを使っていくことが大切であると思います。

 

最近、SNSの誤った使い方によって重大な事件が起きていることも講義の中で出ました。

 

 

SNSは便利である反面、使い方を誤ってしまえば怖いツールにもなると思います。

講義の終わりには、生徒が積極的に講師の先生に質問することで、SNSの使い方についての考えをより深めることができました。

生徒達は「SNSが恐いものだとは思ってなかった。使い方に気をつけよう。」など様々な感想を述べていました。

改めて、適切なSNSの使い方ができるようになってほしいと思います。

 

いよいよ修学旅行まで、2週間切りました!!

いよいよ、修学旅行まで残り2週間となりました。今年度の修学旅行のスローガンは…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K…Kyouryoku(協力)Y…Yujyo(友情)O…Omoiyari(思いやり) T…Tanoshimu(楽しむ)

   O…Onkochishin(温故知新) 』 です。

スローガンの達成&修学旅行に向けた気持ちづくりとして、

実行委員を中心に新たなプロジェクトがスタートしました。

各クラスの前には、京都MAPと書かれた模造紙が…

目標を達成すると、パーツがもらえ、MAPが完成していくようです。

当日まで完成するのか、どのクラスが一番早いのか…楽しみにしたいと思います。