東部中日記

東部中日記

市内大会16〜18日

【野球】

VS 北部中 2-4 敗退

 

【陸上競技】

女子共通1500m 2

女子1年100m 1位=県大会出場決定

女子1年走り幅跳び 4位 6位

女子3年100m 4位

女子リレー 5位 

男子1年1500m 5位

男子共通1500m 4位=県大会出場決定

男子共通110mハードル 6位

男子1年100m 3位

男子800m 6位

 

【剣道】

(個人戦)

女子3年の部 優勝

男子1・2年の部 3位

男子3年の部 3位

 

【サッカー】

VS 八木中 2-0 勝利

VS 南流山中 0ー2 敗退

  

【ソフトボール】

VS 南流山中 0-8 敗退

 

  

【バレーボール】

VS おおぐろの森中

 1ー2(18-25 25-23 11ー15) 敗退

VS 東深井中

2-0(25ー19 25ー20)勝利

 

 

【バスケットボール】

(女子)

VS 八木中  25ー14 勝利  

VS 東深井中  44ー14 敗退

VS 南流山中  19ー14 勝利

 

(男子)

VS 北部中 31ー38  敗退

VS おおぐろの森中 22ー21  勝利

 VS 南部中 26ー27  敗退

 

【卓球】

(個人戦)

 女子 2回戦進出

 男子 シングル3年 6位

 男子 ダブルス2年 4位

 

 

【ソフトテニス(女子)】

(個人戦)

 ベスト8進出

 

科学部の新たな取り組み 〜かがやきの森プロジェクト〜

 科学部では現在、「かがやきの森」を学習に活用できるフィールドとして整備するプロジェクトを進めています。その第一歩として、先日、森の中にビオトープを整備しました。かつてこの地域に生息していたホタルを復活させることを目指し、地域の方々や大学生の皆さんと協力しながら活動を進めています。

 

 

 

 

 ビオトープとは、生き物たちが自然に近い環境で共生できる場所のこと。水辺や植物、土の環境を整えることで、多様な生態系を育むことができます。私たちはこの自然のしくみを学びながら、地域に生き物たちが再び戻ってくる場所を目指しています。

 整備作業では、生徒たちが泥だらけになりながらも、力を合わせて一生懸命に取り組みました。小さな命と向き合う中で、自然の大切さ、そして科学の奥深さや面白さをあらためて実感することができました。

 今後もこのプロジェクトを通して、学びと感動を仲間や地域と共有しながら、持続可能な自然との関わりを深めていきたいと考えています。

よりよい学校のために

 本日、学校運営協議会が行われました。

 

2校時には授業を参観し、その後協議会が行われました。

 

学校運営協議会とは、地域の方や保護者の方が学校運営に参画し、学校と地域が一体となって学校づくりを進めていくための機関です。

 

 

学校と地域が一体となって、より良い東部中学校を目指していければと思います。

これからも東部中学校をよろしくお願いいたします。

 

10年後、20年後、私はなにをしているだろう。

本日、二学年は第一回目となる「進路学習」を行いました。

自分は10年後、20年後どんな人生を送っていたいのか、どんな仕事をしたいのか、ワークシートを使ってキャリアプランニングに挑戦しました。

自分自身の人生について考える、とてもいい機会になったのではないでしょうか。

進路学習は、将来の「生き方」を考えるとても大切な機会です。

一回一回主体的に取り組んでいきましょう!

 

部活動保護者会

本日、部活動保護者会を実施いたしました。体育館での全体会の後、

部活動ごとに各教室にて活動内容や年間計画、目標について各部活動顧問より

説明を行いました。

部活動は、技術の向上のみならず、礼儀や協調性、粘り強さといった

人としての土台を育む大切な場でもあります。今後も生徒一人ひとりが

安心して充実した活動に取り組めるよう、本校職員一同努めてまいります。

お忙しい中ご出席いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今後ともあたたかいご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。