東部中日記

東部中日記

期末テストを終えて

 1、2年生は、昨日、2学期期末テストを終えました。

今日から各教科でテストの返却が始まっています。

 

テスト返却で「点数が良かった」「順位が良かった」といった声が聞こえることがあります。

テストで一番大切なことは、これまでの自分の学習の振り返りをすることだと思います。

 

テストの日までの取り組みはどのようになったでしょうか。 

理解している内容理解できていない内容を把握するとともに、テストまでの学習の取り組み方についても振り返るとより良いと思います。

 

3学期の学びにつなげていきましょう。

 

期末テスト・実力テスト 2日目

 本日、1・2年生は2学期期末テスト、3年生は実力テストの2日目が行われました。

1年生は国語社会技術が行われました。

2年生は社会国語家庭科が行われました。

3年生は理科社会が行われました。

 

テストでは、一生懸命取り組んでいる姿が見られました。これまでの学習の成果を発揮できたことを願っています。

2学期のテストは以上となります。

これからテスト返却がありますが、点数で一喜一憂するのではなく、結果を踏まえてこれからどうするかが大切だと思います。

2学期を振り返ってみて、自分の学習への取り組みはどうだったでしょうか?

各教科を振り返ってみて自分ができたこと、できなかったことを振り返り、今後の学習に活かしていきましょう!!

1年・2年生 2学期期末テスト 3年生 実力テスト

本日、期末テスト・実力テストの1日目が行われました。

 

 

 

 

 生徒の様子を見てみると、問題を解くことができてほっとしていたり、少し悔しそうにしていたり ・・・これまでの学習の成果を発揮しようと一生懸命にテストに取り組む姿勢が見られました。

 3学期には学年末テストが控えています。今回の結果に満足せず引き続きしっかりと勉強をしていきましょう。

 また、急に気温が下がったことで、体調を崩している生徒が増えてきました。体調管理に十分気をつけて残りの2学期を乗り切りましょう!

気温が下がってきました!

11月に入り2週間が経過しました。

10月中旬まではまだまだ暑い日が続くかと思っていましたが一気に冷え込み、

半袖半ズボンの生徒がたくさんいたのが、ジャージ上下やその上からさらにウインドブレーカーを着ている生徒も多く見えるようになりました。

寒暖差のある日が増えると体調を崩しやすくなり気持ちも落ち込みがちです。

寒さに負けないように服装で調節をしましょう。

 

そんな中、体育の授業では1年生の持久走が一足早く始まりました。

長距離を走ることで基礎体力をつけて様々な種目に対応できるようにしていきたいですね。

また長距離を走ることで、体が中から温まるので、寒い季節にもぴったりですね!

2,3年生は11月の最終週からいよいよ持久走が始まります。

怪我をしないように、体を動かして準備をしておきましょう!

 

さて、3年生は期末テストが終わり明日、明後日は実力テストとなります。

1,2年は2学期期末テストになります。

これまでの頑張り、学習の成果を発揮できるように頑張ってください。

 

女子バスケ部県大会出場結果

 11月3日および9日に、女子バスケットボール部が県新人大会に出場しました。

県大会は、強豪校が揃う大会となりました。本校女子バスケットボール部の結果を掲載します!!

 

11月3日 1回戦 対成田西中

序盤から接戦になる時間が続く中、点差を広げリードする展開となります。

相手の反撃を見事逃げ切り、1回戦を55対34勝利することができました!!

 

11月9日 準々決勝 対七林中

序盤から相手のペースとなってしまい、リードを許される展開に、、

終盤には相手と点差を縮める展開もありましたが、序盤の失点が響き2回戦は36対61敗戦となりました。

 

今回の女子バスケットボール部の目標であった「ベスト8」には届きませんでしたが、とても良い経験となったと思います。この経験を活かして、春以降の大会で更なる活躍を!

 

いじめを起こさないために

 本日6時間目に1学年では講師の先生をお招きして

「いじめ防止授業」を行いました。

 

様々な架空の場面を基に「いじめ」とはどのようなものか考えました。

 

 

法律上では、「いじめ」が以下のように定義されています。

された人が心身の苦痛を感じているものが「いじめ」である。

 

自分は大丈夫という内容であっても、された人が苦痛を感じていれば「いじめ」となります。

これから東部中で生活していく中で誰もが苦痛を感じないように、他人の気持ちを考え行動することができるようにしていきましょう。

2学期集大成!

いよいよ明日2学期期末テストがやってきます。

 

面談期間中のため午後はたっぷり自分の時間がありましたね。

面談の待機場所は、自習室も兼ねていましたが面談初日から満室に!

一人で黙々と頑張る生徒や、友達同士で教え合う姿が多く見えました。

テストや受験に向けて、日頃の勉強時間も増え、また、友達の姿を見たことで「もっと勉強しなきゃ」という気持ちも出てくると思います。

ここからはどこまで頑張ることができるか、自分との闘いになります。

仲間の頑張る姿を見て、支え合いながら頑張ってほしいです。

ここまでの頑張りを明日のテストでは最大限発揮できるといいですね!

2日間頑張りましょう!

 

より良い東部中を目指して...

 先日、椎木祭の中で生徒会の引継ぎ式が行われました。後期が始まり、新生徒会としての活動がスタートしています。

今回は、2年生の生徒会長と生徒会副会長に今後の生徒会活動についての意気込みを聞きました。

2年 生徒会長

「1年間、生徒会副会長として活動してきたことを活かし、次は自分が生徒会長として今よりもさらに良い東部中にできるように頑張っていきます。また、全校生徒の皆さんと意見を交換し合いながら、様々なプロジェクトを行っていきたいと考えています。これから1年間よろしくお願いします。」

2年 副生徒会長

「生徒会の活動を通して、全校生徒がやって良かったと思えるプロジェクトを実施し、生徒会として先頭に立って行っていきます。そして、メリハリを持ち、切り替えができる東部中生となるように企画を考えたり、積極的に呼びかけをしていきます。これから1年間よろしくお願いします。」

 

 より良い東部中にするために、生徒会の中で新しいプロジェクトを考えているとのことでした!

11月の生徒会目標は、基礎基本を徹底し、日々の学校生活を見直すです。

後期が始まり、12日が経ちました。学校生活の基礎基本を見直すことができているでしょうか?

11月の間にしっかりと基礎基本を見直し、充実した学校生活を送れるようにしましょう!

11月29日より、あいさつ運動が実施されます!お互いに気持ちが良くなるような挨拶を心がけましょう!!

 

充実した学校生活のために

 本日から1年生では 後期一発目のプロジェクトが始まりました。

 

その名も、「Third Basic Project」です。

 

基礎基本の徹底を目標に掲げ、前期では2つのプロジェクトに取り組みました。

前期では、できるようになったことが多くありましたが、課題もありました。

 

新組織の学級委員や班長の意識を高め、前期で挙がった課題を改善するためにできた新プロジェクトが「Third Basic Projrct」です。

 

休み時間、学級の新リーダーを中心に声掛けをしている場面も多くみられました。

充実した学校生活を過ごしていくために、初めの「Third Basic Project」の成功に向けて取り組んでほしいと思います。

始まりました!

 

11月5日(火)より1・2年生は二者面談が3年生は三者面談が始まりました。

気温が下がり肌寒くなってきた中、本校へ足を運んでいただきありがとうございます雪

 

1.2年生の2者面談では、前期を終えて、学習面や生活面、

その他学校での様子などの話をさせていただいています。

 

3年生は、進路希望調査をもとに将来を見据えた進路選択に向けて、現状を踏まえた話をさせていただいております。

 

3年生は夏休みの間に、自分が進みたい、興味のある高校の見学に行き、

様々な情報をもとに自分自身の進路についてたくさん考えてきたと思います。

 

ここまで多くの困難を仲間と協力し、乗り越えてきた3年生!

受験も周りの仲間と支え合い、競い合いながら、乗り越えることができると信じています!合格

東部中職員も全力でサポートしていきます!

ここからさらに頑張っていきましょうピース

職場体験事前打ち合わせ

 

本日2年生は、職場体験についての事前打ち合わせを行うため、各事業所を訪問しました。

 

昨日の総合的な学習の時間の授業で事前訪問について確認を行い、

社会人としてのあり方や、当日の移動ルートを確認しました。

 

学校という環境を飛び出し、自分達の力で事業所まで向かい、初対面の方とやりとりを行う。

はじめて体験することに、事前打ち合わせを控えた生徒達の顔には緊張した表情もありました。

 

本日は124名が元気に出発し、無事に打ち合わせを終了しました。

出発前は緊張している様子でしたが、帰校した際には笑顔で「もどりました!」と報告する生徒がいたり、当日の体験スケジュールを見せてくれる生徒もいました。事前打ち合わせを経て、当日の体験を心待ちにする気持ちが強まったようです。

 

職場体験当日まであと1ヶ月。

事前の準備や学習に積極的に取り組み、当日を充実したものにしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

先輩の背中

 

1年生では、先日行われた椎木祭を振り返るための学年集会が行われました。

 

パートリーダーや歌声委員を中心に練習に取り組み、本番では各クラスきれいなハーモニーを響かせました。

それぞれのクラスで達成感や充実感が得られた椎木祭になったと思います。

 

本日は、3年生の最優秀賞を獲ったクラスの合唱を改めて鑑賞しました。

「さすが3年生」というような合唱を1年生に見せてくれました。

 

 

1年生は先輩の姿を目指して、超えていけるように、これからも日々の歌声活動に取り組んでほしいと思います。

椎木祭2日目 ~合唱コンクール編~

11月1日に、音楽合唱コンクール音楽が行われました。

2学期が始まり、生徒会選挙、体育祭、椎木祭(文化発表)など多くの行事を大成功させてきました。

 

1学期に選曲を始めて、各学級で一生懸命練習に励んできました。

指揮者や伴奏者は夏休みの間から、練習をはじめ2学期に入り各学級で、パート練習や全体での合唱練習。

体育祭の練習が始まり、合唱練習に時間を使うことができないこともありましたが、少しずつ練習を進めてきました。

10月に入るといよいよ合唱モードに!

 

合唱委員が中心となり、良い合唱ができるように各パートのリーダーたちが話し合いを重ねてきました。

声の出し方に違いはありますが、体育祭の練習以上の熱が感じられました!

 

果たして練習の成果を発揮することはできたでしょうか!

 

 

☆1学年☆

 

☆2学年☆

 

 

1年生、2年生ともに素晴らしい合唱を聞かせてくれました!

学年が上がるごとに歌声の厚みが増し、迫力がありきれいな歌声になっています。

 

~お昼の様子~

 

 

昼休憩を挟んでいよいよ3年生!

3年間頑張ってきた合唱の集大成

後輩たちの心に残る歌声を響かせましょう!

 

☆3学年☆

 

 

 

 

さすが3年生!どのクラスも素晴らしい合唱を披露してくれました!

 

ここまで学校を引っ張ってきた3年生!これから学校の中心になる後輩たちに、

その歌声で、取り組む姿勢で、自分たちの成長を見せることができたのではないでしょうか!

  

どのクラスも気持ちのこもった合唱を体全体で表現し、ホールいっぱいに想いを響かせました。

 

そして・・・気になる結果は・・

 

1学年・・・最優秀賞: 4組   優秀賞: 2組

2学年・・・最優秀賞: 1組   優秀賞: 6組

3学年・・・最優秀賞: 5組   優秀賞: 4組

 

お祝い入賞したクラスの皆さん、おめでとうございます!お祝い

順位はつきましたが、どのクラスもとても素晴らしい合唱で

審査員の先生も大変悩んでいました。

全クラスに大きな拍手を送りたいと思います。

 

椎木祭~文化部発表~

 本日、椎木祭~文化の部~が行われました!

生徒会が中心となって椎木祭の運営を行ってくれました。

文化に触れ、芸術を楽しむことができる素晴らしい1日となりました!

そんな1日を紹介していきます!

オープニングから生徒会が作成した動画で会場は盛り上がりました!

 

続いて、10月19日に行われた東葛駅伝の報告が駅伝部よりありました!選手が走り終えて感じたことを伝えてくれました!

 

NHKスピーチコンテストでは、3人の発表者がそれぞれ自分の題材を堂々と発表してくれました!

 

英語スピーチコンテストでは、暗唱部門3人とスピーチ部門1人が発表をしてくれました!素晴らしい英語のスピーチを披露してくれました!

 

青少年の主張では、3年生の生徒が「スマホとの向き合い方」についてスピーチをしてくれました。ほとんどの生徒がスマホを持っている中で、スマホを制限していく中で改めて気付くことがあったと主張をしてくれました。

 

科学部の発表では、科学の実験を実際に発表してくれました!また、ピタゴラスイッチの装置を作成し、動画での紹介をしてくれました。

 

美術部の発表では、「鶴の恩返し」を題材とした劇と共に美術作品を披露してくれました!「寄り添いの木」と名付けられた椎の木が描かれた壁画はとても素晴らしかったです!!

 

吹奏楽部の発表では、夏のコンクールで発表した曲や音楽科の先生が作曲してくださった曲、J-popメドレー、吹奏楽部の伝統の曲を披露してくれました!演奏の迫力に圧倒される場面もあり、ペンライトなどで会場中が盛り上がる場面もあり、とても素晴らしい演奏でした!

 

最後には、生徒会、委員会の引き継ぎ式が行われました。委員会では、3年生から2年生へ全校委員長が引き継がれました。また、生徒会では旧生徒会からそれぞれの想いを話してもらい、新生徒会へ引き継ぎが行われました。

新生徒会長より「これからも東部中をよりよくするために、新しいことへのチャレンジと先輩方が創りあげてきた伝統を引き継ぎます!」と意気込みがありました!

 

その他にも、美術部と科学部の展示会つばさ学級の販売会などがありました!

1日盛り上がりを見せてくれた椎木祭ですが、明日は合唱コンクールがあります!!

今まで各クラスで練習してきた合唱曲の成果を発揮してくれることを期待しています!

 

校内研修 道徳 ~きまりを守ることはなぜ大切なのだろうか~

先日行われた校内研修で道徳科は1年生の「遵法精神・公徳心」について授業を行いました。

「傘の下」という題材を取り扱いながら、きまりを守ることはなぜ大切なのかを考える1時間でした。

 

 

 

 

 

 話し合い活動を通して、クラスメイトの意見に触れることに重点を置き授業を行いました。ICTを使うことでクラスメイト全員の意見を共有し、学ぶことがたくさんある対話的で深い学びになりました。

 

 

 

 

 

 今後も、たくさんの意見に触れることに重点を置き、より対話的な授業ができるようにしていきます。また、ICTを有効に活用することで、意見がたくさん出るような授業を展開していけるようにしていきたいと思います。

校内研修 理科 ~生物が成長するとき細胞はどのようになっているだろうか~

 先日行われた校内研修で、理科は3年生の生物「生物の成長と細胞」を行いました。

 3年生の生物分野は1、2年生の学習内容の総まとめのような内容となっています。今回の授業は生物分野の1回目の授業ということもあり、久しぶりに顕微鏡を使う3年3組の生徒達はわくわくした表情で学習に取り組んでいました。

「生物が成長するときに体の中では何が起こっているのか?」

 この問いに答えるために、以前学習した2年生の「細胞」のつくりについて振り返ってみる。生物が成長する時にこの細胞に何かが起こっているかもしれない。みんなにその疑問を持ちながらスタートさせたかった思いが授業者にはあったため、どうにかその成長している最中の細胞のようすを観察したかった今回の授業。

 本校の研修テーマである「効果的なICTの活用」を意識し、タブレットを用いて細胞のようすを撮影し、生徒達で共有すること、生徒達が観察した材料をもとに学習を深めていくことを意識した授業計画を立てました。

 今回の研修を通して、理科は全員が実験、観察結果をいかに正確に出していくか。これが生徒の理解度を大きく左右すると改めて実感しました。また、ICTを活用することで、全員が仲間の活動のようすを見ることができるため、自分の活動が授業に生かされていることが一人一人が実感できると、より積極的に授業に参加できるようになるのではないかと思いました。今後も「理科っておもしろい!」「理科の授業が好き!」と思ってくれる生徒が増えていくよう、日々の授業を大切にしていきたいと思います。

 

シスター歌声交歓会

 合唱コンクールまで残りとなりました。

各シスターでは、歌声練習の時間にシスター歌声交歓会が実施されています。各シスターでそれぞれのクラスが発表を行い、他学年からのアドバイスをもらい、自分たちの合唱をよりよい合唱にしていくために行っています。

 

 3年生の合唱を聞いた1.2年生は3年生の歌声に圧倒されている場面もありました。しかし、歌声交歓会では、「3年生みたいに歌えるように頑張ろう!」というきっかけにもなります。

各学年のシスターでお互い高め合い、残り3日間の練習を充実したものにし、合唱コンクールで各クラスが納得のいく合唱を発表しましょう!!

校内研修 社会科 ~藤原道長はなぜ権力を手にしたのだろうか?~

 先日行われた校内研修で、社会科は1年生の歴史「藤原道長の摂関政治」を行いました。

 4人グループに分かれて、4つの資料から「藤原道長はなぜ権力を手にしたのだろうか?」という学習課題について学習しました。タブレットを使った学習では分析・考察した内容を同じ資料を使っている生徒同士で情報共有をしたり、意見交換をする姿が多くみられました。

 今回の研修では、「ICTの有効活用」の重点を置いて取り組みましたが、タブレット学習を使った情報交換と直接的な議論の両輪で学習内容を深めることができたと思います。今後も生徒の主体性を引き出す授業実践を全校で取り組んでいきたいと思います。

校内研修 英語科 ~週末にしたことを友達に伝えよう!~ 

 先日行われた校内研修で、英語科は1年生のUnit5・過去形について行いました。

「自分の週末したことを友達に伝えよう!」学習のめあてとして授業を展開しました。

 

今まで、1年生は普段していることや自分が好きなことについて英語で表現することを学んできました。

 今回は、過去のことを伝えるためには動詞が変化することに生徒が気付き、自分の言いたいことを伝えられるようにペアで話し合う活動を通して、学びを深めました。

ペア活動では、生徒が間違いを恐れず、英語をたくさん使って伝え合っている姿が見られました!

 また、授業の最後にはタブレットを活用し、自分の週末したことを提出し、クラス全員に自分の意見を共有しました。

 今回の校内研修では、「ICTの効果的な活用」をどのようにしていけばいいかを考えながら授業を展開しました。

これからもICTを効果的に活用し、生徒の深い学びに繋がるような授業を展開していきたいと思います。

校内研修 数学科 ~関数y=ax²の変化の割合~

 先日行われた校内研修での数学の授業の様子について載せます。

 この授業では、関数y=ax²における変化の割合についての授業を行いました。

 学習課題は「関数y=axの変化の割合の特徴とは何だろうか」です。

 この学習課題に対して、生徒はタブレットを活用しながら、2年生で学習した一次関数y=ax+bの変化の割合との違いを、グラフや表をもとに比較して調べる活動を通して、関数y=ax²の変化の割合の特徴について考えました。

 自分で取り組む場面、意見交換の場面では、タブレットは効果的に活用できることがある一方で、タブレットを使ってグラフを書くことには時間を要しており、タブレットの活用への課題も見えました。

 数学科として、今後は生徒の考える時間や意見を伝え合う時間を多く設けることで、より主体的に学ぶことができる環境を目指していきます。また、ICTを活用したよりよい授業を展開していきたいと思います。

祝 東葛駅伝18位

19日(土)に行われた東葛駅伝

 

 

東葛駅伝とは

松戸市の市民劇場から野田市陸上競技場まで31.9km10区間に分けタスキをつなぐ駅伝大会です。

 

本校は「20位以内」を目標にこれまで頑張ってきました。

この目標は2年前の先輩から東葛駅伝の時から掲げてきた目標です。先輩の思いも受け継いで走りました。

 

 

 

1区から32位と好スタートを切ると、2区以降で20位台をキープ。

第8中継所でついに18位まで上げると、意地で順位を守り抜き、18位フィニッシュ㊗となりました。

 

学校に帰ってからミーティングが行われました。

 

選手たちが学校に戻ると、目標を達成した仲間同士たたえ合い喜ぶ姿が見られました。

 

駅伝部の生徒からは

「目標20位達成できて良かった」 「応援がとても力になった」など声が上がりました。

 

3年間駅伝部を引っ張ってきた部長から・・・

「先週の土曜日に行われた東葛駅伝では75校がいる中で18位を取ることができました。東葛駅伝20位を達成することができたのは、選手やサポートの人たちが今まで一生懸命練習に取り組んだことや、全校生徒の人たちが全力で応援してくれたからだと思います。今までの駅伝部の応援ありがとうございました。これからの2年生中心となる新体制の駅伝部もよろしくお願いします。」

 

駅伝部の指導にあたり、駅伝部を支えてきた中島監督から・・・

「今回走った選手10人のうち、3年生の陸上部員は部長のみです。最初の一年目は、部員を増やすところから始まりました。大会経験の少ない選手や自己ベストを知らない選手が多く、二年目はいろんな駅伝大会に参加してきました。この二年間果たせなかった目標までの道のりは長かったですが、切磋琢磨し合う仲間の存在やサポートしてくれる家族・級友に支えられ、選手たちは最後まで目標に向かって突き進むことができました。大きな目標を達成した選手・付き添い、ここまで一緒に練習してきた部員全員、本当によく頑張りました。大健闘した今回のレースは、顧問として忘れられないレースとなりました。ここまでたくさんのご声援、ありがとうございました。」

 

東葛駅伝 本校の結果

 

 東葛駅伝は無事に終了いたしました。

 本校は20位以内を目標としておりましたが、最終順位は18位と大健闘でした!!!

 東葛駅伝の詳しい様子は後日HPに載せたいと思います。

 沿道でのご声援、選手の励みになりました。

 ここで改めて感謝申し上げます。

 本校への応援、ありがとうございました!!

  

東葛駅伝当日!! 選手出発前の様子

 

 本日は第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会です。

 今朝、学校にて出発前最後のチームミーティングが行われました。

 中島駅伝監督からは『一秒を仲間のために削り出すこと 自分に負けない』という言葉を、校長先生からは『選手、付き添いの生徒も含めて覚悟をもって臨むこと』という話をいただきました。最後は気合いを入れて全員で円陣を組み、出発しました。

 本大会は、松戸市民劇場を9:30にスタートし、ゴールの野田市総合公園陸上競技場には、11:10頃となる予定です。

 本校付近である3区(小金中入口正門中継所)には9:50前後、4区(小金北中中継所)には10:00前後に通過予定です。ぜひ、沿道での声援をお願いします。

 

東葛駅伝激励会

 本日、東葛駅伝に向けての東葛駅伝激励会が行われました。

東葛駅伝に向けてこれまで厳しい練習にも耐え、走り続けてきた駅伝部の選手たちを全校で激励しました。

生徒会や全校応援団が素晴らしい激励会を運営してくれました。

 

激励会の中で、選手達から意気込みを語ってもらいました!各区間のポイント共に紹介します!

 

1区

一区は各学校のエースが集まる区間でものすごく緊張していますが、一区としてチームを勢いづけられるように、選ばれなかった駅伝部皆の思いを背負って、悔いのなく最後まで頑張ります。

1区のポイント

各学校のエースが揃う1区。ラスト1kmのペースアップについていけるかがポイント! 

 

2区

集団でもらった襷を集団から離れずに追い抜くことを目標に、去年の失敗を繰り返さないために練習した成果を出して走り切ります!

2区のポイント

集団で襷を受け取り、自分のペースで走り、2500mから3000mのペースアップが勝負所!

 

3区

憧れの駅伝を走れる思いを胸に、坂が多い区間を気持ちで負けずに全力で頑張ります!

3区のポイント

箱根駅伝でいう山登り区間。4度のアップダウンを気持ちで走り切れるかがポイント!

 

4区

昨年も走った4区。先輩との最後の駅伝を悔いなく4区を全力で走り切れるように頑張ります!

4区のポイント

第2のエース区間。最初の1000mを抑え、残した力を後半に出し切れるかが勝負!

 

5区

このメンバーと一緒に走れることを誇りに思います。一度は東葛駅伝出場も危ぶまれましたが、何とか最後の一枠を手に入れることができました。自分自身の思いを胸に、明日は僕の三年間をぶつけてきます。

 5区のポイント

前半戦と後半戦の流れを変える区間。短い区間だが1400mを通過後にギアチェンジをし、20番台で繋げたい。

 

6区

選手に選ばれなかった人や、色々な理由で走れなかった選手の分まで全力で走りたいと思います。

そして、3年生になってから本格的に駅伝を始めた自分を仲間として迎えてくれた駅伝部に恩返しができるように、少しでもチームに貢献できる走りをしたいです。

 6区のポイント

最後の真っすぐな1kmの粘りがポイント。リズムよく走り切れるかが重要!

 

7区

夏休みにけがをしてしまって東葛駅伝出場が危ぶまれましたが、駅伝部のみんなやクラスメイト、先生方、怪我をしたときにプールを貸してくれた水泳部の方々そして家族が励まし、協力してくれたおかげで今の自分があります。このレースはそのお世話になった方々の恩返しだと思って走ります。

7区のポイント

1.5kmまでは直線、その後はカーブが続く区間。カーブまでに前の走者との距離を詰めておきたい!

 

8区

1年生のころから駅伝には参加しており、バスケ部や習い事と重なってあまり駅伝ではい

い結果を残せないでいました。ですが、三年生になってから夏休みの練習に熱が入り葛北駅伝や東葛駅伝に選ばれることができました。これまでの努力が報われるようがんばります。

 8区のポイント

2km通過後からの1kmを粘れるかがポイント。ラスト500mで1秒を絞り出したい!

 

9区

去年の夏から参加し、前回の東葛駅伝は付き添いとしていきました。

その時から、「次は自分が走ってやる」という思いで練習を重ねてきました。

レース本番では、自慢のスピードを生かせるよう、全力で走ります。

9区のポイント

すごく短いコース。スピードを活かして走り切れるかがポイント!

 

10区

十区はすべての区間のなかで最も距離が長く序盤は一定のペースで終盤はどれほどペースを上げられるかが大切になってきます。選手だけではなく皆でつないできた襷をとぎらせず私の走りが総合順位になるので最後まで死に物狂いで走ります。三年間培ってきた力を発揮し、悔し涙ではなくうれし涙を流せるのと皆が駅伝をやってきてよかったと思えるような結果にしますので応援よろしくお願いします。

10区のポイント

東葛駅伝の最後を締める区間。最後持てる力を出し切って1つでも順位を上げて東部中を20番へ!

 

本日、9:30スタートとなります!

東部中の代表として走る10人を全員で応援しましょう!!

つばさ農園

夏の暑さも過ぎ、涼しくなり秋がやってきました。

秋といえばサツマイモがおいしいですよね。

 

つばさ学級では「作業」の時間として、つばさ農園の手入れとサツマイモの収穫を行いました。

 

5月に植えたサツマイモ

5ヶ月経ち、どのようになっているのか?

わくわくしながら手で土をかき分け、芋を掘り起こしました。

 

「芋が出てきたとき嬉しかった」という感想もありました。

自分達で育ててきたからこそ、大きく育っていると嬉しく感じたと思います。

 

この時間で収穫していないサツマイモもあります。

次はどんな大きさのサツマイモが掘れるか楽しみです。

 

 

 

もしもの時に備えて! 

 

10月10日に3年生対象に避難所設営訓練を行いました。

今回は、関東地方ESD活動支援センターの方を講師としてお招きし

2つの講義をしていただきました。

流山防災まちづくりプロジェクトとして、ファミリーテントや、非常用持ち出し袋、簡易トイレや簡易ベットなどを設置してくれました。

1つ目の講義は、「将来自分が住む場所を選ぶ時に必要な知識を学ぶ」

防災ついて、身近な自転車に例えながら、1年生の時の復習もしつつ、わかりやすく説明していただきました。

2つ目の講義は、「避難所開設時、各ブースに何が必要か」について 

 ①情報掲示板

②コミュニティスペース

③避難所のレイアウト

④ペットの防災

⑤トイレ

⑥持ち出し袋

⑦将来住む場所について

の7つのグループに分かれグループワークを行いました。

1つ目の課題としてそれぞれ何のために必要なのか

2つ目の課題として自分が用意することやるべきこと

一人一人が考えたことを付箋に書き出し、グループ分けして、

そこからさらに優先順位をつけることで何がより必要なのかを決めました。

さらに同じグループ内の別の班の意見を聞くことで様々な考えを知ることができました。

   

 

(関東地方ESD活動支援センター HP https://kanto.esdcenter.jp/

(流山防災まちづくりプロジェクト  https://esdcenter.jp/nagareyama_bosai_machizukuri_project/

(流山防災まちづくりプロジェクト 活動内容 https://2019nbmp.wixsite.com/my-site

 

 

 

私たちが住んでいる日本は地震や台風などによる豪雨などの自然災害が非常に多くもいられる地域になります。

 今から約20年前の1995年1月17日におきた阪神・淡路大震災

この地震により、神戸と洲本で震度6を観測したほか、豊岡、彦根、京都で震度5、大阪、姫路、和歌山などで震度4を観測するなど、東北から九州にかけて広い範囲で有感となった。また、この地震の発生直後に行った気象庁地震機動観測班による被害状況調査の結果、神戸市の一部の地域等において震度7であったことがわかった。

この災害による人的被害は、死者6,434名、行方不明者3名、負傷者43,792名という戦後最悪の極めて深刻な被害をもたらした(消防庁調べ、平成17年12月22日現在。)。

(内閣府 阪神・淡路大震災教訓情報資料集阪神・淡路大震災の概要 https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/earthquake/index.html

 

13年前の2011年3月11日におきた東日本大震災

マグニチュード9.0

東日本大震災は、2011年3月11日14時46分頃に発生。三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、深さ約24kmを震源とする地震でした。これは、日本国内観測史上最大規模、アメリカ地質調査所(USGS)の情報によれば1900年以降、世界でも4番目の規模の地震でした。

被害概要

被害状況等については、まだ行方不明者も多く、全容は把握されていません。緊急災害対策本部資料によると、震災から3ヶ月を超えた6月20日時点で、死者約1万5千人、行方不明者約7千5百人、負傷者約5千4百人。また、12万5千人近くの方々が避難生活を送っています。

 未曾有の 大津波

今回の大震災では、岩手、宮城、福島県を中心とした太平洋沿岸部を巨大な津波が襲いました。
  各地を襲った津波の高さは、福島県相馬では9.3m 以上、岩手県宮古で8.5m 以上、大船渡で8.0m以上、宮城県石巻市鮎川で7.6m以上などが観測(気象庁検潮所)されたほか、宮城県女川漁港で14.8mの津波痕跡も確認(港湾空港技術研究所)されています。また、遡上高(陸地の斜面を駆け上がった津波の高さ)では、全国津波合同調査グループによると、国内観測史上最大となる40.5mが観測されました。

(内閣府 特集 東日本大震災 https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h23/63/special_01.html
 

皆さんの記憶にもまだ鮮明に残っているであろう、2024年1月1日に流山市の姉妹都市でもある

石川県能登町で起きた能登半島地震

震源及び規模(暫定値)
○場所:石川県能登地方(北緯 37.5 度、東経 137.3 度)
○規模:マグニチュード 7.6(暫定値)
○震源の深さ:16km(暫定値)

石川県での人的被害

死者、397人

災害関連死 170 人

重軽傷 1212人

合計1600人を超えています。

 

(内閣府 令和6年能登半島地震に係る被害状況等について 

 https://www.bousai.go.jp/updates/r60101notojishin/r60101notojishin/pdf/r60101notojishin_51.pdf

 

 地震による災害以外にも豪雨による災害も多くあります。

7年前、2017年の「九州北部豪雨」では、福岡県と大分県で土砂崩れや川の氾濫が相次ぎ、合わせて40人が死

亡、2人が行方不明となりました。

 

2024年9月には同年1月1日に大地震の被害があった能登半島を直撃する集中豪雨が襲い土砂崩れや河川の氾濫など多くの被害が出ました。

2024年9月に石川県能登地方を襲った記録的豪雨で相次いだ土砂災害の多くは、24年1月の能登半島地震で生じた亀裂や地盤の緩みによって引き起こされた。能登地方では24年1月の地震によって、斜面崩落や地滑りなどの土砂災害が多発した。丘陵地の急斜面沿いに道路や住宅を建設する必要があり、土砂災害の被害を受けやすかった。

(能登豪雨で斜面崩壊が拡大、24年1月の地震が招いた複合災害 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/02032/

 

このように日本ではこれまで数々の被害にあった地域が多くあります。

いつ、どこで、自分自身がその被害にあってしまうかわかりません。

被害にあわないことが一番ではありますが、もし被害にあってしまったときにどうするべきか、

どのように行動すればいいのか知っておくことが大事だと思います。

 

今回3年生が行っている防災学習では、主に竜巻や暴風による風害、

大雨などによって引き起こされる水害をメインに行っています。

さらに、避難所での生活を送ることになったときどのように行動するのか

避難所で過ごすとはどういうことなのか、自分自身ができることは何かワークシートや動画を観ながら事前に学習を行いました。

 

前期ラスト!全校委員会・専門委員会

 本日、前期最後の全校委員会専門委員会が行われました。

各委員会ごとに前期の振り返りを行いました。

 

3年生が中心となって毎月、各委員会が東部中学校がより良くなる様々な企画や取組を行ってくれました!

10月末までが任期となりますので、残りの2週間、今月の目標を達成できるように自分の役割を全うし終われるようにしましょう!!

東葛駅伝選手選考タイムトライアル

東葛駅伝まであと8日となりました

放課後に東葛駅伝に出場する選手を選ぶための選考会が行われました。

東部中の周りを走る1周1キロのコースを3周走ってタイムを競いました。

走り終わった後、お互いの健闘をたたえ合い、応援に来てくれた生徒に感謝を伝えて終わりました。

 

 

 

 

 

参加した駅伝部は日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命に走る姿がありました。

東葛駅伝がいよいよ近づいてきました。

悔いの残らないように日頃の練習の成果を十分に発揮して欲しいと思います。

第二回 高校説明会&進路保護者会 

10月8日に第二回高校説明会が行われました。

 

今回は4つの学校が東部中にきて、それぞれの「魅力」について話をしてくれました。

高校説明会や文化祭の日程については各校のHPをご覧ください。

①千葉県立流山南高校

 (千葉県立流山南高校HP https://cms2.chiba-c.ed.jp/nagareyamaminami-h/ )

 

②千葉県立柏南高校

 (千葉県立柏南高校HP https://cms1.chiba-c.ed.jp/kashiwaminami/ )

 

③我孫子二階堂高校

 

 (我孫子二階堂高校HP https://www.abini.ed.jp/ )

 

④中央学院高校

 

(中央学院高校HP https://www.chuogakuin-h.ed.jp/ )

 

後半は、進路保護者会が行われました。

3年生の保護者様が対象ですが、1年生、2年生の保護者様も多く参加されていました。

進路保護者会では、6つの事について話をしました。

①入試用語の確認

②受験パターンの確認

③私立高校推薦入試の流れ

④私立高校の出願方法について

⑤公立高校の出願方法について

⑥今後の予定について

 

令和6年第2回進路保護者会.pdf 詳細はPdfファイルをご覧ください。

 

流山市青少年主張大会

 本日、流山市青少年主張大会が行われ、本校代表生徒が見事 優良賞 に輝きました!

 主張テーマは『スマホと共に生きる』です。

 「あとちょっと・・・」とスマホを使い続けてしまう自分を見つめ直し、笑って春を迎えられる受験生を目指すという意気込みや、スマホとの付き合い方を主張しました。

 発表中は、緊張した様子が一切無く、ハキハキとした声で発表していました。自主練にも熱心に励み、日々練習を積み重ねてきた成果があらわれた堂々とした発表でした。

 

 主張の発表は、椎木祭でも披露する予定です。楽しみにしていてください!

 優良賞、おめでとうございます!!!

 

 

駆け抜けろ 東部中

 東葛駅伝まであと11日となりました。

 

駅伝部では、葛北駅伝大会を終え東葛駅伝20位以内を目標に毎日走り続けています。

 

葛北駅伝大会の結果ですが、

 

・駅伝の部

男子総合 10位

女子総合 8位

女子2区 区間賞獲得

・ロードレースの部

男子対抗 7位、8位 入賞

女子対抗 1位、3位 入賞

 

でした。

 東葛駅伝に向けて、日々駅伝部の雰囲気や走るタイムも向上しています。

このまま東葛駅伝まで走り抜け、当日は、松戸から野田にかけて10の区間で伝統の襷を繋いでほしいと思います。

 

頑張れ!東部中生!!

 

激闘! 葛北新人大会 女子バスケットボール部

 9/21から行われた葛北新人大会の女子バスケットボール部の結果を掲載します。

一回戦(9/21)

vs野田南部中 34-26で勝利

接戦を制し、見事一回戦突破

 

二回戦(9/23)

vs流山北部中 38-27で勝利

中盤以降、流れをつかみ準決勝進出です

 

準決勝(9/28)

vs東深井中 41-40で勝利

接戦で試合が進み、1点差で見事競り勝ちました!!県大会をかけた決勝へ

 

決勝(9/28)

vs流山南部中 52-43で勝利

一時、逆転されるも第3ピリオドで点差を放し、優勝を決めました!!!

葛北新人大会で1位となり、11/3から行われる県大会へ出場を決めました!

今回の県大会は葛北地区での開催となりますので、是非会場での応援よろしくお願いします。

残り3週間、県大会へ向けて頑張っていきましょう!

 

 

 

 

激闘!葛北新人大会! 野球部編 (再)

 

9/14から行われた野球部の葛北新人大会の結果をお知らせします。

 

一回戦

対野田二・二川連合 8ー0 で勝利

打線が爆発し、見事コールド勝ちを収めました!

 

準決勝

対常盤松中 9-1で勝利

続く準決勝でも打線が爆発!1点を取られたもののここでも快勝!

決勝戦に進みます。

 

決勝

対流山北部中 4ー5で敗戦

 

最終回の攻撃

2アウト満塁のチャンス、ここで1打逆転のチャンス!

しかしあと1本が出ず・・・

惜しくも敗れしまいました。

 

 

悔しい結果となりましたが、冬の間に基礎を身に付けて、来年夏の総体では県大会へ進めるよう頑張ります。

引き続き応援をよろしくお願いします。

 

※一部訂正があったので再度掲載

2週間を振り返って

 

10月3日に無事大成功で終えた体育祭お祝い

 

HPでは引き続き、体育祭の様子をお伝えできればと思います。

 

そんな今日は、体育祭の全体の指示、学年種目の内容決定、練習内容の計画、

などなど体育祭を中心で作り上げていた実行委員の各学年の代表生徒に、

体育祭を終えての感想を話してもらいました。

 

1学年 実行委員代表

『皆さん体育祭はどうでしたか?いい結果が出た人もいれば、出なかった人もいると思います。

ですが、シスターと一緒に頑張ったことは、大切な経験になると思います!体育祭練習期間の最初は、

まだ私語が多く指示が一度で通りづらかったですが、練習を重ねるにつれ移動中などの私語をへらすことができました。

本番では、声を大きく出したり、どんな結果でも仲間をたたえる姿を見ると素晴らしい体育祭になったなと思うことができました。

体育祭や体育祭練習を通して大きな変化が見られたと思います。

それは、応援団や実行委員、ついてきてくれたみなさんのおかげだと思います。

2週間お疲れ様でした。これからもたくさんの行事があると思います。

体育祭でした経験を活かし頑張りましょう!!』

 

  

2年生 実行委員代表

『練習当初は全体的にやる気が感じられず、

 また、実行委員も、始めは、練習の進行の仕方がわかっている人が少なく、スムーズに

 進めることができませんでした。

 しかし、練習が進むにつれて学年全体が団結し、進行もスムーズになっていきました。

 二年生の課題は「一人一人の役割・立場を理解する」「時間の意識を高め、休み時間と授業の切

 り替え」「私語をなくし、その時の環境づくり」でした。林間学園が終わり、学んだことを日常生活に生かし切れていませんでした。

 ですが、結果的に全員が全力で種目に挑める環境を作ることができ、楽しむことができました。

 体育祭での成果は、椎木祭、そして来年の私たちが創り上げていく体育祭を成功させていく道に

 繋がっていくと思います。一人一人が自分なりに精一杯頑張ることができました。

 これからも学年で一致団結していきます。』

 

3年生 実行委員長

『皆さん、体育祭は楽しかったですか。二週間という時間をかけた体育祭でしたが、

 驚くほどあっと言う間で私の人生の中で一番楽しかったです。

 そして、多くの学びを得た体育祭でもありました。

 私は協力することの大切さ、そして自分で考えて行動することの重要さを

 この体育祭を通して知ることができました。

 皆さんもきっと何かしらの学びを得ることができたのではないでしょうか。

 ただ、楽しかったで終わらせてしまうのではなく、ここで得たものを今後の学校生活にもいかして

 いってほしいと思います。改めて体育祭お疲れさまでした。』

 

 

 

「敬老演芸のつどい」にて吹奏楽部演奏しました!

 本日、東小学校で「敬老演芸のつどい」が開催されました。前年度に引き続き、今年度も大勢のお客様の前で演奏さ

せていただきました。

 東小学校音楽部・4年生の発表・千葉県立流山おおたかの森高等学校吹奏楽部・合唱のすばらしい発表のあと、

東部中学校吹奏楽部RBBの発表でした!

 「大きな古時計」では顧問の原田先生の歌声に合わせ会場の大合唱、また「マツケンサンバⅡ」ではダンスを披露し

ました。「Sing Sing Sing」で会場が一つに。盛大なアンコールもいただきました。

体育祭を振り返って

 本日は、体育祭の振り返りを各学年で行いました。

1年生は初めての体育祭、2年生は先輩の姿を目に焼きつけ、また後輩を引っ張る立場で2回目の体育祭、そして3年生は中学校生活最後の体育祭とそれぞれの想いがあったと思います。

 今回の体育祭は応援団、実行委員、ダンスリーダーと各係など東部中生の全員で作り上げた大成功の体育祭でした!!

体育祭を引っ張ってくれた応援団実行委員ダンスリーダーのみんなありがとう!!!

 10月31日、11月1日には椎木祭があります!

この東部中生のパワーを次の行事でも発揮していきましょう!!

R6年度体育祭実施しました!

 令和6年度 体育祭実施!

 

 朝から天気が心配ではありましたが、無事本日「令和6年度体育祭」が行われました。

 

始めのエール交換。

今までの練習よりも、いい表情で大きな声が出ていたと思います。

これから戦い合う仲間たちを称え合い、それぞれの競技がスタートしました。

 

様々な競技の中で、

シスターの勝利のために全力で競技に取り組む選手の姿、選手を全力で応援する応援席の姿を見て、体育祭にかける熱い思いを感じました。

 

最後に行われた全校応援では

全校応援団を中心に、これまで共に体育祭をつくり上げていった各シスターを称えました。

 

称え合いで始まり、称え合いで終わる。

それぞれ優勝は目指すが、戦い合う仲間を称えることは大事にしている姿が印象的でした。

 

気になる結果は、

総合優勝  色シスター

総合準優勝 青色シスター

応援賞   青組シスター  となりました。

 

黄色シスター、青色シスターおめでとうございます。

体育祭期間で得た達成感を活かして、今後の生活においても全力で取り組むことや、仲間と協力して椎木祭も充実したものとなってほしいと思います。 

 

いよいよ明日! 

 

9/24日から始まった体育祭練習期間も今日で最後になりました。

 

そんな今日は、予行練習でそれぞれの種目であがった反省点、改善点をもとに内容を修正して

明日の本番に臨めるよう練習に励みました。

1~3時間目は各学年での練習

4時間目はシスターでパフォーマンス合戦の練習

 

1時間目は2年生がグラウンドを使い、各種目の最終調整を行いました。

ゴールの判定方法や、スタート位置、用具の場所まで細かく確認している姿が見られました。

団体種目は背中で大玉を支え合い運んでいきます!

背中でボールを運ぶ...なかなか難しそうですね...

レク走はお題を引いて、当てはまった人とゴールを目指す借り人競争

どんなお題があるのか楽しみです

 

2時間目は1年生

1年生は学年レク走の確認を本番同様、実際にレースをこなしながら練習をしていました。

レク走は足の速さだけでなくその時引いたお題によって順位が変わるので本番が楽しみですね。

 

3時間目は3年生

中学校生活最後の体育祭にむけて気持ちの高まりが見えてきた3年生

各種目の入退場の確認をした後は、レク走とリレーを通して練習

リレーは、青組が1位でした!明日1位が取れるといいですね!

明日の本番ではどの組も今日以上に本気で走る姿が見られると思います。どのような結果になるでしょう!?

 団体種目ではおなかの空いた担任の先生に届ける...? 

さまざまな困難を乗り越え、無事に届けられるよう見守っていきたいですね!

 

4時間目は各シスターに分かれて最後の通し練習

緑組からスタートして最後は青組に

どのシスターも、初日の練習に比べると、ダンスの踊りの大きさや正確さ、

表情管理、パフォーマンスを通しての声の大きさなどどこをとっても数段レベルが上がっていました。

 

今日まで各色の練習を見てきましたが、どの組も今日が1番良かったと思います。

明日の本番では今日よりもさらにレベルアップしたパフォーマンスを見せてくれると信じています!

各組の個性的なダンス、情熱的な演舞、見どころたくさんのパフォーマンス合戦をぜひ会場でご覧ください。

 

以上本日の東部中日記でした。

体育祭予行練習実施しました!

 本日は体育祭予行練習が行われました。

 予行練習は、各種目の入退場やルールの確認、種目実施に関わる各係の動きの確認が主な目的です。

 また、今年度も騎馬戦(全校男子)棒引き(全校女子)については、予行から本番実施となり

ます。

 

 レク種目は、各学年ともに3レースずつを行いました。運動能力だけでなく、逆転要素も強い種目ですので、

 

 本番は予行と結果が全く異なるかも・・・ 楽しみです。

 棒引き、騎馬戦については、本日各5試合が行われました。

 意地と意地がぶつかり合い、素晴らしい試合ばかりでした。本番はどのシスターが優勝に輝くのでしょうか・・・?!

 

 

 

 

 

 

学年種目も全実施しました。半年間(3年生は1年半)ともにしてきた仲間とのが試される種目ばかり・・・。

  

仲間と心を一つにゴールを目指してほしいです!

明日は、本番前最後の練習日。準備を万全にして本番を迎えましょう!!

体育祭まであと3日

 体育祭まであと3日です!

 

 曇り空ですっきりしない天気でも、東部中生にとっては関係なし。明日の予行練習に向けて、どの学年も、種目の練習や動きの確認を念入りに行っていました。

 シスター応援練習では、3年生が大きな声で応援すると、後輩たちも負けじと大きな声で応戦していました。 

 

 ここで、1学年の練習の様子を少しだけお見せします。

 

 

 1年生の学年種目は、2本の棒を使い、大小さまざまな大きさの箱を運ぶ速さを競う競技です。

 1年生は入学して6カ月。校外学習など様々な活動を通して得られた絆がこの競技で試されます。

 

 

あと3日全力で駆け抜けて、充実した体育祭にしてほしいと思います!

 

 

体育祭練習4日目 

 

体育祭練習が始まってからの怒涛の1週目が終わりました。

この1週間、実行委員を中心に、応援団ダンスリーダーだけではなく、全生徒がより良い体育祭にするために頑張っていました。

 

 練習4日目は、雨が降ったり止んだりで練習場所が急遽変わるハプニングもありましたが、柔軟な対応でスムーズに練習が進みました。小雨曇り晴れのち曇り

 

3時間目には、全校女子種目である『棒引き』試しのゲームを行いました。

各シスター1本でも多く棒を獲得するために並べてある棒に向けてダッシュ急ぎ

自分の陣地に入れようと全力で引っ張り合いました

 

練習でこの盛り上がり!

本番当日はさらに白熱すること間違いなしですね!

 

シスターによるパフォーマンスも練習をするたびにクオリティが上がり

本番どれだけの演技になるのか楽しみですねピース

 

 

五色で繰り広げる熱い体育祭をぜひ会場でご覧ください興奮・ヤッター!

体育祭練習3日目

 

体育祭練習3日目が終了しました。

本日は午前中に学年練習、棒引き・騎馬戦、午後にはシスター練習を行いました。

 

棒引き・騎馬戦は男女別全校合同種目です。

棒引きは副団長中心に、ルールの説明を行っていました。

 

 

 

その後は、試合前に行うパフォーマンスの内容を各シスターで考えました。

 

 

当日各シスターがどのようなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみですね。

 

 

一方、騎馬戦ではルール説明の後、実際に騎馬を組んでみる時間がありました。

 

 

 

 

 

今年は1年生の騎馬に、最強騎馬があるとの噂も…

大将ピンチか…当日が楽しみですね。

 

明日も体調に気を付けながら頑張っていきましょう。

 

 

 

 

9月25日(水)体育祭練習2日目

 体育祭練習2日目です。

 1年生は昨日よりもダンスが踊れるようになり、応援の練習では精一杯声を出して必死に先輩に負けないように練習に取り組む姿が見られました。

 各シスターともに、学年の垣根を越えてより良い発表にしていってほしいと思います。

 本日は学年種目練習も行われました。優勝を目指して必死に練習に励みました。

 明日は久々の30℃で暑さが予想されます。体調管理もしっかりして、今週残り2日間元気にがんばりましょう!

 

優勝目指して 体育祭練習開始 

本日24日から体育祭練習が始まりました。

3年生にとっては中学校生活最後の体育祭

初めて体育祭に参加する1年生や来年先頭で引っ張る2年生に良い見本となれるように頑張ってほしいです。

各色、総合優勝・応援賞を取るために1学期の後半から夏休みなどを使って練習をしてきましたが

ここからさらに体育祭に集中する9日間が始まります

 

本日最初に行ったのは決起集会!

各色の団長・副団長の紹介をしました。

どの色もとても気合が入っていますね。

次に体育祭本番でも重要になるパフォーマンス合戦の順番抽選!

果たしてどんな順番になったのでしょうか

 

1 緑組シスター

2 白組シスター

3 赤組シスター

4 黄組シスター

5 青組シスター

 

 以上の順番に決まりました。

 

抽選が終わると各シスターに分かれ、団長・ダンスリーダー長を中心に応援練習・ダンス・演舞の練習を行い、

パフォーマンス合戦に向けてシスターで一致団結しました。

 

開閉会式の練習やエール交換の練習も行い、学校全体が体育祭を盛り上げる空気に染まりました。

生徒会役員選挙 立会演説会 投票

本日、生徒会役員選挙立会演説会及び投票が行われました。

定員7名のところ、13名の立候補者が壇上に立ち、

一人ひとりが公約や想いを語ってくれました。

推薦責任者も、候補者について、力強く演説してくれました。

演説会が終わると、各教室に戻り、選挙管理委員の主導のもと投票が行われました。

「生徒会の主役は学校に所属する生徒一人ひとりである」という校長先生の言葉を胸に

真剣な表情で投票用紙に記入していました。

投票結果の発表は9月24日(火)です。

新生徒会役員のもと、東部中学校の更なる発展を願います。

不用品回収BOX設置しました!!

 近年、流山市では住民増加によりごみの搬出が問題になっています。

流山市にある会社、SGRでは流山市から出るごみを減らしていく為に【まだ使用できるものは捨てない】リユースできるものは出来るだけ捨てずに回収し、海外のまだ必要としている国へ輸出していく活動を行っています。

東部中学校として、この活動に協力していきましょう。家庭にある、まだ使用できる不用品を学校へお持ち下さい!

 中央階段1階下に回収ボックスを設置しました。

回収できるもの  洋服、布製品、靴、カバン類、ベビー用品、食器類、おもちゃ、ぬいぐるみ、スポーツ用品、装飾品、贈答品、文具 …他 ( その他引き取り可能商材、不可商材は別途リストを送付いたします)

・新品、使用済み、幅広く回収可能です。

・カビ、破損や落ちない汚れが酷いものは不可

 ( 使用できないものを海外現地に送ってもごみになってしまいます)

 

 

 

迫る!生徒会選挙、体育祭

定期テストを終えて

東部中では様々な行事に向けての動きが見られました。

 

明日に迫った生徒会選挙に向けたリハーサル。

一年間学校を引っ張っていく生徒会を決める大事な行事。

責任を持った投票を行い、今後の東部中がより良く発展してほしいと思います。

 

 

また、体育祭の開会式の動きの確認も行われました。

団長副団長だけでなく、吹奏楽部によるファンファーレ・ドラムロール隊も集まりました。

吹奏楽部によるドラムロールを聞くと、心が熱くなり体育祭に向けて気持ちが高まります。

 

東部中全員で熱い体育祭にしていきましょう。

 

 

テスト終了!!

 

昨日中間テストが行われました。

学年、教科によっては本日からテストの返却が始まっています。

 

生徒の様子を見てみると、満足そうな顔や興奮・ヤッター!、少し悔しそうにしていたりうれし泣き・・・

これまでの頑張りを確認できるテストだったと思います。

 

2学期は11月に期末テストもあるので、今回の結果に満足せず引き続きしっかりと勉強をしていきましょう。

 

さて話は変わりますが、来週24日から体育祭練習週間となります。

3年生は7月から、1.2年生は2学期からダンスリーダー、応援団を中心に

体育の授業でパフォーマンス合戦の練習をしています。

3学年そろった時どれだけ素晴らしいパフォーマンスになるのか今から楽しみです。

 

 

2学期中間テスト!!

 本日は、2学期中間テストが行われました。

1学期期末テスト以降の内容から出題だったため、夏休みにどれだけ学習してきたかが表れるテストになります。

1日で5教科を実施しましたが、5時間目の教科まで集中して取り組んでいる姿が見られました。

明日からテストが返却される教科もありますが、点数だけに注目せず、学習の仕方やその内容についてもしっかりと振り返りを行ってほしいです。

働く理由について考える

 本日1年生は総合的な学習の時間の授業で「働く理由」について考えました。

 

 例えば、朝食で食べるお米は、農家の方や販売する方など多くの人々が関わって自分のもとに届いています。

 そのようなことから、我々は「なぜ働くのか」ということを、グループで意見交換を行い、考えました。

はじめは、『働いてお金を得るため』という意見が多かったのですが、

最後の感想では、自分の個性能力を生かすため、地域や社会に貢献するため といった感想もありました。

 

それぞれが目指す働き方を実現できるよう、今後も「進路」に向き合っていきましょう。