東部中日記
修学旅行【3日目】
修学旅行もいよいよ最終日☆
今日は、各学級で、事前にたてた計画で京都の名所を回りました。
修学旅行【2日目】②京都を満喫☆
3年生は、各班順調に班別活動を行っているようです!
修学旅行【2日目】
修学旅行、2日目がスタートしました!
事前に立てた計画をもとに、各班で京都市内の散策します。天気にも恵まれ、良い一日になりそうです!
修学旅行初日、1・2年生も元気に学校生活をスタート!
本日から3年生が修学旅行に出発し、学校は少し静かになりました。しかし、そんな中でも1・2年生は、いつもと変わらず元気に登校し、それぞれの活動に意欲的に取り組んでいます。まだ初日ではありますが、3年生のいない学校の中で、1・2年生がどのように成長していくのか楽しみです。
修学旅行【1日目】②万博満喫!
本校3年生は、午後から大阪・関西万博へ!
1・2組は、電力館のパビリオンを見学しました。
電力館のコンセプトは、展示と連動してさまざまな色に光り、振動する「タマゴ型デバイス」を首から提げて館内を巡り、エネルギーについての学習をしました。核融合や無線給電、振動力発電について、体を動かして遊べる展示などを通して、楽しみながら学ぶことができました。
3~6組は、日本館のパビリオンを見学してきました。
日本館では、前半にゴミの再生に関する展示や後半に藻の持つ可能性について展示を見学しました。
生徒は、実際にゴミの力で綺麗になった水やチューブの中で光合成する藻を見て感心していました。
修学旅行【1日目】
いよいよ始まりました、東部中学校修学旅行!
1日目の今日は、関西・大阪万博です☆
3年生は、先ほど無事万博会場に到着し、昼食をとりました。
これから、班別で自由に回ったり、クラスごとに日本館や電力館のパビリオンを見学する予定です。
みなさん、楽しんできて下さい!
ソフトボール部、大健闘!
5月24日、25日に、磯辺スポーツセンターにて、第30回宍倉優勝杯争奪千葉県女子選抜ソフトボール大会が行われました。
東部中の生徒も、葛北選抜としてスタメン出場しました。
その結果をお知らせします。
1日目、VS葛南支部 6-4 勝利
VS山武支部 7-5 勝利
リーグ1位で決勝トーナメントに進みました。
2日目 決勝トーナメント
VS市原支部 0-5 敗退
葛北選抜は、優勝は逃したものの、県3位という結果をおさめました!
選手の皆さん、お疲れ様でした!
林間学園に向けて
本日、二学年では林間学園に向けた準備を行いました。
プロジェクトアドベンチャーのチーム決めや、バスレクの内容決め、写真隊形、登山隊形など、それぞれの学級でリーダーを中心に準備を進めることができました。
バスレクは行きと帰りで各班ごとにレクを担当することとなり、それぞれが考えた案を楽しそうに発表する様子が見られました。
自分たちの力で作り上げていく行事です。この調子で引き続き頑張っていきましょう!
下校の様子から考える“安全な通学路”
本日の下校時、生徒の様子を見守りました。
白線の内側を意識して歩く姿も多く、安全への意識が高まってきていることが感じられました。
一方で、歩道いっぱいに広がって歩いている場面もありました。その際には、その場で声をかけ、周囲への配慮や安全な歩き方について一緒に考える指導を行いました。今後も継続的に伝えていきます。
学校だけでは気づけないことも多くあります。
登下校の安全を、地域の皆さまと一緒に見守り、考えていけたら幸いです。
今後とも温かいご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
市内大会16〜18日
【野球】
VS 北部中 2-4 敗退
【陸上競技】
女子共通1500m 2位
女子1年100m 1位=県大会出場決定
女子1年走り幅跳び 4位 6位
女子3年100m 4位
女子リレー 5位
男子1年1500m 5位
男子共通1500m 4位=県大会出場決定
男子共通110mハードル 6位
男子1年100m 3位
男子800m 6位
【剣道】
(個人戦)
女子3年の部 優勝
男子1・2年の部 3位
男子3年の部 3位
【サッカー】
VS 八木中 2-0 勝利
VS 南流山中 0ー2 敗退
【ソフトボール】
VS 南流山中 0-8 敗退
【バレーボール】
VS おおぐろの森中
1ー2(18-25 25-23 11ー15) 敗退
VS 東深井中
2-0(25ー19 25ー20)勝利
【バスケットボール】
(女子)
VS 八木中 25ー14 勝利
VS 東深井中 44ー14 敗退
VS 南流山中 19ー14 勝利
(男子)
VS 北部中 31ー38 敗退
VS おおぐろの森中 22ー21 勝利
VS 南部中 26ー27 敗退
【卓球】
(個人戦)
女子 2回戦進出
男子 シングル3年 6位
男子 ダブルス2年 4位
【ソフトテニス(女子)】
(個人戦)
ベスト8進出
科学部の新たな取り組み 〜かがやきの森プロジェクト〜
科学部では現在、「かがやきの森」を学習に活用できるフィールドとして整備するプロジェクトを進めています。その第一歩として、先日、森の中にビオトープを整備しました。かつてこの地域に生息していたホタルを復活させることを目指し、地域の方々や大学生の皆さんと協力しながら活動を進めています。
ビオトープとは、生き物たちが自然に近い環境で共生できる場所のこと。水辺や植物、土の環境を整えることで、多様な生態系を育むことができます。私たちはこの自然のしくみを学びながら、地域に生き物たちが再び戻ってくる場所を目指しています。
整備作業では、生徒たちが泥だらけになりながらも、力を合わせて一生懸命に取り組みました。小さな命と向き合う中で、自然の大切さ、そして科学の奥深さや面白さをあらためて実感することができました。
今後もこのプロジェクトを通して、学びと感動を仲間や地域と共有しながら、持続可能な自然との関わりを深めていきたいと考えています。
よりよい学校のために
本日、学校運営協議会が行われました。
2校時には授業を参観し、その後協議会が行われました。
学校運営協議会とは、地域の方や保護者の方が学校運営に参画し、学校と地域が一体となって学校づくりを進めていくための機関です。
学校と地域が一体となって、より良い東部中学校を目指していければと思います。
これからも東部中学校をよろしくお願いいたします。
10年後、20年後、私はなにをしているだろう。
本日、二学年は第一回目となる「進路学習」を行いました。
自分は10年後、20年後どんな人生を送っていたいのか、どんな仕事をしたいのか、ワークシートを使ってキャリアプランニングに挑戦しました。
自分自身の人生について考える、とてもいい機会になったのではないでしょうか。
進路学習は、将来の「生き方」を考えるとても大切な機会です。
一回一回主体的に取り組んでいきましょう!
部活動保護者会
本日、部活動保護者会を実施いたしました。体育館での全体会の後、
部活動ごとに各教室にて活動内容や年間計画、目標について各部活動顧問より
説明を行いました。
部活動は、技術の向上のみならず、礼儀や協調性、粘り強さといった
人としての土台を育む大切な場でもあります。今後も生徒一人ひとりが
安心して充実した活動に取り組めるよう、本校職員一同努めてまいります。
お忙しい中ご出席いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
今後ともあたたかいご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
声を掛け合い、心をひとつに~駅伝部の朝練風景~
5月に入り、朝の空気が心地よく感じられる季節となりました。そんな中、駅伝部は、毎朝元気に朝練習に取り組んでいます。
校庭には、「〇〇!あと一周!頑張れ!」という声が響き渡り、仲間同士で声を掛け合いながら懸命に走る姿が見られます。涼しい空気の中にも、生徒たちの熱意と団結の力が感じられ、見ているこちらまで背筋が伸びるようです。
これから暑さも増していきますが、体調に気をつけながら、駅伝部の挑戦を学校全体で応援していきたいと思います。
地域の皆さま、保護者の皆さま、引き続き温かく見守っていただけますと幸いです。
1学年 校外学習に向けて
本日、6校時目に5月21日に行われる校外学習に向けて班別行動計画を立てました。
各班に分かれて出発の南柏駅にいつ、どこに集まるか、どのアスレチックをやるのか、1つのアスレチックにどのくらい時間をかけるのかを班で協力し合いながら決めていました。
ゴールデンウイーク明けには校外学習に向けて本格的に活動をしていきます。自分たちで立てた計画で、校外学習を楽しいものにしてほしいと思います。
明日からゴールデンウイークが始まり、生徒の皆さんは家族と過ごす時間が増えると思います。この期間を大切に過ごし、来週からの学校も元気に登校できるようにしてほしいです。
元気いっぱい東部中生!!
5月となり、日差しも熱くなってきました。
そんな中、昼休み校庭を見てみると、サッカー、野球、バレーボールなどで多くの生徒が遊んでいました。
先生が校庭に出ている日もあるようです。
元気いっぱい東部中生!!
校庭で遊び、時には教室で休むなど、有意義な昼休みにしてほしいと思います。
新たな仲間と学年レク
二学年では、オリエンテーション期間に第一回学年レクを開催しました。
新たな仲間と優勝を目指し、「〇✖ゲーム」と「似顔絵対決」で競いました。
新たに出会った先生方の似顔絵をチャーミングに描くことができました。
可愛いらしい作品は、先生方の教室に飾られています。
第二回が待ち遠しいですね!
小中連携 陸上部 東小学校にて
本日陸上部顧問2名が、東小学校陸上部の朝練習に参加しました。普段とは違う専門的な練習に、小学生は意欲的に取り組んでいました。このような小中連携活動は今後も継続していきます。小学生の皆さん、陸上大会に向けて頑張ってください。
ともに歩む一歩目~新入生歓迎会~
本日、1年生の新入生歓迎会が行われました。各学年が心を込めて発表を行い、それぞれの個性と成長を感じられる、温かな時間となりました。
新入生も、先輩たちの姿に目を輝かせながら、これから始まる学校生活への期待をふくらませている様子でした。
発表を聞く際の姿勢については、これから少しずつ育んでいく部分もありますが、みんなで支え合い、学び合いながら、ともに成長していける学校生活をつくっていきたいと思います。