東部中日記

東部中日記

不用品回収BOX設置しました!!

 近年、流山市では住民増加によりごみの搬出が問題になっています。

流山市にある会社、SGRでは流山市から出るごみを減らしていく為に【まだ使用できるものは捨てない】リユースできるものは出来るだけ捨てずに回収し、海外のまだ必要としている国へ輸出していく活動を行っています。

東部中学校として、この活動に協力していきましょう。家庭にある、まだ使用できる不用品を学校へお持ち下さい!

 中央階段1階下に回収ボックスを設置しました。

回収できるもの  洋服、布製品、靴、カバン類、ベビー用品、食器類、おもちゃ、ぬいぐるみ、スポーツ用品、装飾品、贈答品、文具 …他 ( その他引き取り可能商材、不可商材は別途リストを送付いたします)

・新品、使用済み、幅広く回収可能です。

・カビ、破損や落ちない汚れが酷いものは不可

 ( 使用できないものを海外現地に送ってもごみになってしまいます)

 

 

 

迫る!生徒会選挙、体育祭

定期テストを終えて

東部中では様々な行事に向けての動きが見られました。

 

明日に迫った生徒会選挙に向けたリハーサル。

一年間学校を引っ張っていく生徒会を決める大事な行事。

責任を持った投票を行い、今後の東部中がより良く発展してほしいと思います。

 

 

また、体育祭の開会式の動きの確認も行われました。

団長副団長だけでなく、吹奏楽部によるファンファーレ・ドラムロール隊も集まりました。

吹奏楽部によるドラムロールを聞くと、心が熱くなり体育祭に向けて気持ちが高まります。

 

東部中全員で熱い体育祭にしていきましょう。

 

 

テスト終了!!

 

昨日中間テストが行われました。

学年、教科によっては本日からテストの返却が始まっています。

 

生徒の様子を見てみると、満足そうな顔や興奮・ヤッター!、少し悔しそうにしていたりうれし泣き・・・

これまでの頑張りを確認できるテストだったと思います。

 

2学期は11月に期末テストもあるので、今回の結果に満足せず引き続きしっかりと勉強をしていきましょう。

 

さて話は変わりますが、来週24日から体育祭練習週間となります。

3年生は7月から、1.2年生は2学期からダンスリーダー、応援団を中心に

体育の授業でパフォーマンス合戦の練習をしています。

3学年そろった時どれだけ素晴らしいパフォーマンスになるのか今から楽しみです。

 

 

2学期中間テスト!!

 本日は、2学期中間テストが行われました。

1学期期末テスト以降の内容から出題だったため、夏休みにどれだけ学習してきたかが表れるテストになります。

1日で5教科を実施しましたが、5時間目の教科まで集中して取り組んでいる姿が見られました。

明日からテストが返却される教科もありますが、点数だけに注目せず、学習の仕方やその内容についてもしっかりと振り返りを行ってほしいです。

働く理由について考える

 本日1年生は総合的な学習の時間の授業で「働く理由」について考えました。

 

 例えば、朝食で食べるお米は、農家の方や販売する方など多くの人々が関わって自分のもとに届いています。

 そのようなことから、我々は「なぜ働くのか」ということを、グループで意見交換を行い、考えました。

はじめは、『働いてお金を得るため』という意見が多かったのですが、

最後の感想では、自分の個性能力を生かすため、地域や社会に貢献するため といった感想もありました。

 

それぞれが目指す働き方を実現できるよう、今後も「進路」に向き合っていきましょう。

 

合唱コンクールに向けて!!

 本日、2年生では学年パート練習を行いました。

2年生の学年合唱曲は、、、時の旅人です!

練習時間が少ない中ですが、各パートごと歌声委員やパートリーダー、音取り係が一生懸命に全体に指示を出していました。それに応えるように、一人一人が大きな声で歌っていました。

 最後に、パート練習を踏まえて学年全体で合わせ練習を行いました。初めて学年で合わせましたが、各パートのメロディが重なるときれいなハーモニーになりました。

合唱コンクールまで1ヶ月半、学年全体で協力し、全員で「時の旅人」を完成させましょう!!

応援団 始動

 2学期が始まり、1週間が経ちました。

10月3日の「体育祭」に向けて各組の応援団やダンスリーダーを中心に夏休みから活動しはじめています。

 

応援団、ダンスリーダーは2学期最初の集合が本日行われました。

どのクラスも3年生を中心にまとまって、声を出して応援練習をしている様子を見て体育祭がより待ち遠しくなりました。

体育祭まで熱い気持ちで全力で駆け抜けて、充実した体育祭になってほしいなと思います。

 

 

 

 

東部中学校の給食ができるまで

皆さん給食は好きですか?

そうですよね!

東部中学校の給食はおいしくてみんな大好きですよね!

 

今日は東部中学校の給食がどのようにできているのかお見せします。

このように朝早くから、多くの調理員さんのおかげで東部中学校ではおいしい給食を食べることができています。

感謝の気持ちを持ちながらもりもり給食を食べましょう

 以上東部中の給食ができるまででした!

面接練習

 

受験を控えている3年生

試験の中には筆記試験や実技試験、個人面接、集団面接等があります。

 

受験に向けて面接の練習が始まりました。

まずは入退室の仕方から椅子に座るまでの動き、

ノックの回数や扉の開閉など実際に行いながら確認をしています。

 

面接ガイドという資料を使い面接の流れの確認を行いました。

また自己PRについて話をしその後、実際に自分の自己PRを書いてみました。

 

これから受験に向けてしっかりとサポートしていきます。

生徒会役員選挙立候補者説明会

 

9月20日(金)に生徒会役員選挙が行われます。

本日の放課後、生徒会役員選挙に立候補する人たちに向けた説明会が行われました。

説明会はじめの挨拶の声も堂々と大きく、生徒会役員選挙に対する意欲が伝わってきました。

 

生徒会役員選挙では、

会長    1名

副会長   2名

運営委員  4名    を選出します。

 

今年度は13名の生徒が立候補しています。

例年以上にたくさんの立候補者が出ており、頼もしく思います。

 

選挙管理委員長の

「これだけの人が立候補し、東部中を引っ張っていこうと考えているのはすごいことです。お互いに高め合って、頑張ってください。」という言葉をしっかりと受け止めて、来週からの選挙活動に一生懸命取り組んでほしいと思います。