令和6年度フォトニュース
【職員】第1回 校内授業研究会!
私たち教職員は、1人でも多くの子どもたちにとってわかりやすくて楽しい、よりよい授業を目指して、日々教材研究に取り組んでいます子どもたちに身につけたい力、学ばせることなどから授業の流れや活動内容を考えます学習のねらいに対して、どのような問いかけをすれば児童の深い学びにつながるか…そんなことを考えながら、毎回授業に臨むものの、子どもたちの反応が予想を越えることも日常茶飯事ですだからこそおもしろいまさに「教員の醍醐味だなぁ~!」と感じながら、日々子どもたちの指導に当たっています
7月2日(火)2年生の算数「3けたの数」の授業について、教職員全体で第1回 校内授業研究会を行いました授業研究とは、授業力の向上を目指して準備や計画を行い、実際に授業を行った後に協議会で授業の反省をして、明日以降の指導へと生かしていくことです
はじめに、はじめてのおつかいと称して、「150円のお小遣いで買えるものは何かな」という活動場面から、実際にお客さん役とお店屋さん役に分かれて、2人組のペアで協力しながら問題解決に取り組みました
次に、買えるものは代金の合計が150円より安く、買えないものは代金の合計が150円より高いことを不等号(<、>)や等号(=)を使って表すことにチャレンジしました2年生という発達段階から、記号をキャラクターに置き換え、「くうちゃん」 と答える子どもたちの姿が、とても微笑ましかったです
放課後に行った協議会では、様々な議論や講師の先生からの指導を通して、算数の授業について多くの学びがありました今回の校内授業研究会で学んだことを、早速明日からの指導に生かしていきたいと思います
【3年生】Let's play ゴールインゲーム!
理科「風とゴムの力のはたらき」の学習で、風やゴムの力が大きくなると、物を動かす力は大きくなり、反対に風やゴムの力が小さくなると、物を動かす力は小さくなることを学習してきました
今回は、それらの発展学習としてゴールインゲームを行いましたルールは、ゴムの力で動く車を動かし、ポイントが記された↑の写真にある各得点ゾーンに止めることができれば、その位置の得点が入ります今回は、4,5人程度の班内で行いました
車を動かす度に「お願い!止まって!」「やったあ!100点だ!」「うわぁ~、行きすぎた~」などと、大盛り上がりしましたまた、教科書にはプログラミング学習として行えるゴールインゲームについても、QRコードが記載されています近日中には教材を持ち帰りますので、是非ご家族でもゴールインゲームにチャレンジしてみてください
【3年生】「初めての…?」~Part⑨~
この初めてシリーズも第9弾を迎えました3年生になって、新たに始まることがたくさんあるということの表れでもあります
さて、今回紹介するのは、4月からずっと楽しみにしていた児童が多かった音楽のリコーダーの学習についてです先日、学校に届いたリコーダーを配付したときにも「これがリコーダーか!」「早く吹いてみたいな!」などと言いながら、目をキラキラと輝かせていた子どもたち音楽は、3年生から専科の職員が指導していますが、授業を見学しに行った模様をお届けします
「ドレミファソラシド」の音階に合わせて、リコーダーの指づかいを確認しました両手の指を上手に使って、出したい音に合わせてリコーダーの穴を塞ぎます
「きれいな音を出すには、息の出し方が大切です!口の目の前に出した人差し指に息が当たらないくらいやさしい息で吹くと、きれいな音が出ますよ♪息は『フーッ!』ではなく『トゥー』を意識してください!」という指導の下、どんどんリコーダーが上達していく子どもたちリコーダーでお気に入りの曲を演奏できるようになる日が待ち遠しいですね
【1年生】あさがお日記-Part3-
5月上旬に植えたあさがおも、つるがどんどん伸びてきました。前回の-Part2-では、間引きしておうちに持って帰ったあさがおが開花した情報を載せましたが、学校でも少しずつ開花し始めてきました。
「何色のあさがおかな?」とわくわくしている様子も見受けられます。
さて、今回は国語の「しらせたいことをかこう」という学習と兼ねて、つるが伸びてきた様子を観察しました。国語の教科書には、つるの高さをふでばこで例えていますが、子どもたちは「自分の腕くらい」や「探検バッグと同じくらい」、「えんぴつが5本分」など、様々な例え方をして絵日記を書くことができました。
ますます水やりが楽しみな時間となっているようです。
【3年生】I like tomatoes!
3年生から外国語活動の学習が始まりました2ヶ月以上が経ち、子どもたちも学習に慣れてきており、基礎となる英語表現を使って、簡単なコミュニケーションを図る等、楽しく外国語に親しめるよう指導しています
現在は「I like blue.~すきなものをつたえよう~」の学習で、様々なアクティビティーを通して色の言い方や"〇〇が好き""〇〇が好きではない"という言い方に慣れ親しんだり、それを用いて友だちとやり取りをしたりしています
Missing Gameでは、ゲーム感覚で野菜の言い方に慣れ親しみました「日本語での言い方と同じだね!」などと、様々な気付きの声が聞こえてきました
野菜の言い方がわかったら、「I like tomatoes. I don't like eggplants.」などの英語表現を使って、たくさんの友だちとやり取りを行いましたこれからも楽しく外国語活動の学習に取り組んでいってほしいと思います