文字
背景
行間
学校から
いじめ防止基本方針について
本校では、児童一人ひとりが安心して学校生活を送れるよう、「いじめ防止基本方針」を策定し、いじめの未然防止・早期発見・的確な対応に努めております。令和7年度の「いじめ防止基本方針」は学校ホームページに掲載されています。ご確認いただくには、以下の手順でアクセスしてください。
①本校ホームページの左側「メニュー」欄から「生徒指導関係」を選択
②「令和7年度いじめ防止基本方針(PDF)」をご覧いただけます。
※6月23日(月)に、オンライン全校朝会として、校長が講話しました。
内容は、以下の通りです。
1.いじめの定義
いじめは他の友だちにされたことで「いやだなあ」「つらいな」と思ったことである。難しい言葉を使うと、いじめは「人権侵害」になる。人の心の元気を奪う権利はない。だから「見かけた時、見てないふり、知らない顔をしない」
2.「いじめ」とならないために
「自分がされていやなことは他人(友だち)にもしない」
3.友だちとの関わり
友だちは自分ではないから好きも嫌いも違う。だから、楽しいこともいっぱいあるし、衝突もある。いやだなぁと思うこともある、意見が合わず、喧嘩したり口論になったりする、それは当たり前。そういう時は、「ごめんね」と言って仲直りしたり、「やり直し」をしたりすればいい。
4.いじめアンケート
6/18実施。みんなの「困っている」を聞かせてもらって、解決方法を一緒に考えていく。相談はいつでも、誰にでもできる。心の天気、心のポスト…一人で悩まず、相談してほしい。
席書大会申し込み用紙
参加を希望される方は、こちらからダウンロードして印刷してください。
令和7年度学校経営目標、学校経営方針、学級編成について
第11回入学式のご案内
4月10日の第11回入学式についてのご案内です。
職員一同、お子様のご入学をお待ちしております。
令和7年度新入生向け 入学に関する説明資料及び動画の配信について
次年度新入生保護者様
入学に関する説明資料を学校ホームページ内「お知らせ」に掲載しました。併せて、「第2期算数セット申込案内」も掲載しました。算数セットの申込が必要な方は御確認ください。
AEDを職員室内と校庭(職員室前)に設置しています。緊急の際はお使いください。