生徒指導関係
本校の生徒指導の目標と基本方針について

(1)目標
「児童生徒一人一人の個性の発見とよさや可能性の伸長と社会的資質・能力の発達を支えると同時に、自己の幸福追求 と社会に受け入れられる自己実現 を支えることを目的とする。」

(2)基本方針
 ①めざす児童像
 「良さを認め合い、共に育つ児童」
 ②生徒指導を通して育む資質能力
 A.自発性・自主性
「他者の指示や意見に従ったり、あるいは他者の顔色や周りの様子をうかがったりして行動するのでなく、自らのうち にわき上がる思いや判断に基づいて行動すること。また、他者に依存することなく、他者に責任転嫁することもなく、自らの考えと責任において行動すること。」
 B.自律性
「自分の欲求や衝動をそのまま表出したり行動に移したりするのではなく、必要に応じて抑えたり、計画的に行動することを促したりすること。」
C.主体性
「与えられたものであっても、自分なりの意味付けを行ったり、自分なりの工夫を加えたりすることで、単なる客体として受動的に行動するのではなく、主体として能動的に行動すること。」
 ③手立て
  A.児童の自主性や自己決定を育む場、機会を提供する。
  B.児童の自己存在感を与える。
  C.共感的人間関係を育成する。

(3)教職員の心構え
 ① 生徒指導はチームワークで行われるものであり、「おおたかの森小の子ども一人ひとりを、職員全員で育てる」という意識を常に大切にする。
 ② 児童理解を深めるとともに教師と子ども、子ども同士の関わりを深める。学習指導や学習環境を工夫することによって、「わかる授業」を目指すと同時に学習活動の中に生徒指導の意義を関連づける。
 ③ 学校生活がすべての児童にとって有意義で興味深く、充実したものになるようにすることを目指す。
 ④ いじめ・長期欠席・登校指導・問題行動対策として、教育相談活動を充実させる。
 ⑤ 学校内外の安全を意識し、けがや事故の防止に十分に配慮する。
 ⑥ 保護者・地域との関連を積極的に進め、問題行動を未然に防ぐとともに、適切に対処する。

<いじめ防止について>

 令和6年度 いじめ防止基本方針.pdf

<生徒指導上のルール>

 おおたか小のきまり.pdf

<学習面でのルール>

 おおたかの森小スタンダード(見直しをしています)